見出し画像

私たちができる「応援」ってなんだろう

はじまりました、6月!いよいよ、2023年も折り返しですね。瑞々しく晴れやかな今月も、CHEERSは「朝チア」からスタートしました!

朝チアとは、「応援」をテーマに、先月を振り返り、今月の"よりよく"を描き、シェアしあうチアフルな会のこと。「誰かを応援するために、私が、そしてチームができることってなんだろう?」そんな問いから毎月の仕事を始められたら、日々の仕事にもっとワクワクできると思いませんか?

今月の朝チアでは、CHEERS Actionに関するエピソードをシェアすることに。皆さん、CHEERSAction、つまり誰かを「応援するような行動」といえば、どんなことが浮かぶでしょうか。

誰かを応援するというと、少し特別なことのような気がしますが、CHEERSでは大小問わず様々な応援アクションをシェアしあい、たたえあっています👏
例えば、今日出たエピソードはこちら。

「自分が困った時用に、エチケット袋をいつもカバンの取り出しやすいところにいれているんですけど、4,5月は、4人くらい困っている方に遭遇して。その袋をお渡ししました。
持ってたから、サッと手を差し伸べることができたので、これからは誰かのためにも袋のストックを切らさないようにしようと思ってます!」

「自閉症など知的障がいのある方たちのスポーツ支援をしているスペシャルオリンピックスに、祖母が参加していたので、それに刺激を受けて、私もボランティアで行ってきました。
今回はスケートだったんですけど、滑ることに関しては私が1番下手で。でもそれが逆によかったかも…?普段こどもたちと過ごす時とあまり変わらない感覚で、教える人というよりフラットな関係で過ごせたんじゃないかなと思います。」

「G7のあと、広島では海外の方が本当に増えていて、かなり盛り上がってるんです。そうするとやっぱり街中でちょっと困ってそうな方も見かけることが多くて。だけど、G7期間中に街にいる警備員さんって、案内ができる方ではなく、本当に警備に特化してる方がメインなんですよね!
警官の方も海外の方も困ったらしたのでお声がけしたんですが、それからは、向こうから声をかけられるより前に、自分から声をかけるのを心がけようって思うようになりました!」

などなど、今日もチアフルなシェアがたくさん。

みなさんは、やってみたい応援アクションはありますか?皆さんのCHEERSなエピソードお待ちしています!

写真は、とってもピースフルなこどもたちと大人の図。笑

📣採用・インターンも募集中!📣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?