マガジンのカバー画像

クリエイターのためのアイデア集

910
クリエイターのためのテクニック&ヒント大全集!!!
運営しているクリエイター

#ギャグ

「比喩・たとえ話・換言」がおかしい/間違っている ~アニメ「薬屋のひとりごと」の場合

◆概要【「比喩・たとえ話・換言」がおかしい/間違っている】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:アニメ「薬屋のひとりごと」(第13話) ▶1 本作の主人公は、猫猫(「マオマオ」と読む、若い女性)。 彼女はいま、ゆえあって壬氏(「ジンシ」と読む、若い男性)のもとで働いている。 壬氏は大変な美貌の持ち主であり、 ・Step1:多くの女性を虜にしてきた。いや、それだけではない。男性といえどもメロメロ。彼に性的な目を向ける者がいるらしい。

おかしな「動揺・混乱・パニック」 ~マンガ「邪神ちゃんドロップキック」の場合

◆概要【おかしな「動揺・混乱・パニック」】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:マンガ「邪神ちゃんドロップキック」(第13巻) ▶1 本作の主人公は邪神ちゃん。 彼女は悪魔だが……いまは、ゆえあって人間界に滞在中。料理などの家事をする代わりに、ゆりね(人間、女子大生)の住むアパートに居候させてもらっている。 ある日のことだ。 ・Step1:邪神ちゃんがいつものように歯を磨いていると、「んんっ!?」。肩から1本だけ白くて長い毛が生えて

「A、B、C」と列挙する→重要なものを最後にしれっと付け加える ~ドラマ「コミンスキー・メソッド」の場合

◆概要【「A、B、C」と列挙する→重要なものを最後にしれっと付け加える】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「コミンスキー・メソッド」(第5話) ▶1 本作の主人公はサンディ(70代半ばの男性)。 彼には、恋人がいる。リサ(50代半ばの女性)だ。 いろいろあってある日、 ・Step1:ついにベッドインした2人。 ・Step2:そして性交後、ピロートークをしていた時のことだ。 ・Step3:リサはちょっと言いづらそうな感じ

終わりなき最悪 ~ドラマ「After Life/アフター・ライフ」の場合

◆概要【終わりなき最悪】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「After Life/アフター・ライフ」(第5話) ▶1 本作の主人公はトニー(中年男性)。 彼は、ローカル新聞の記者である。 ある日のことだ。 ・Step1:トニーは、カメラマンのレニーと共に、とある女性の家に取材に来ていた。 ・Step2:女性が話す「今回の子どもは母乳で育てなかったから不便だったわ。当然母乳は出るでしょ?もったいないと思ったから、搾乳して、

「A、B、C」と列挙する→途中でおかしなものが混ざる ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン2)の場合

◆概要【「A、B、C」と列挙する→途中でおかしなものが混ざる】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン2の第3話) ▶1 本作の主要キャラの1人・ペニー(20代前半の女性)。 彼女は、 ・Step1:アメリカの田舎出身だ。 ・Step2:いまはロサンゼルスで1人暮らしをしている。仕事はレストランの店員。女優になりたくてオーディションを受けるなどしているものの、なかなか上

エッチなシーンかと思いきや、そうではなかった ~ドラマ「After Life/アフター・ライフ」の場合

◆概要【エッチなシーンかと思いきや、そうではなかった】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「After Life/アフター・ライフ」(第3話) ▶1 本作の主人公はトニー(中年男性)。 彼は愛する妻をがんで亡くし、そのショックから立ち上がれないでいた。いまやすっかり荒んだ生活を送っている。 いろいろあってある日、 ・Step1:ダフネという娼婦と知り合いになったトニー。 ・Step2:ふいにダフネが訊いた「ねぇ、仕事ないか

おかしな「動揺・混乱・パニック」 ~マンガ「日常」の場合 #1

◆概要【おかしな「動揺・混乱・パニック」】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:マンガ「日常」(第1巻) ▶1 本作の主人公の1人・ゆっこ(高1女子)。 彼女は明るく陽気で、そしてなかなかどうしてアホである。 ある日、学校にて。 ・Step1:英語の期末テストを受けるゆっこ。 ・Step2:彼女はパニックに陥っていた。曰く「やばい」「1問目からさっぱりわからない」。全身から汗が噴き出す。 ・Step3:しかし彼女は「とりあえず落

おかしな「動揺・混乱・パニック」 ~アニメ「響け!ユーフォニアム」の場合

◆概要【おかしな「動揺・混乱・パニック」】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:アニメ「響け!ユーフォニアム」(第4話) ▶1 本作の主人公は、久美子(高1女子)。 彼女は、とある高校の吹奏楽部の部員である。 ゆえあって、 ・Step1:久美子は高坂麗奈(久美子と同じく吹奏楽部に所属する1年生)に苦手意識を持っていた。しかし、本当はもっと仲よくなりたいと願っている。 ある日いろいろあって、 ・Step2:麗奈に呼び出された久美子

わざわざ数字・数式・図式で表現する/意外なところで数字・数式・図式を使う ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1)の場合 #1

◆概要【わざわざ数字・数式・図式で表現する/意外なところで数字・数式・図式を使う】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1の第14話) ▶1 本作の主人公は、レナード(20代後半の男性)。 彼はオタクである。特に、SF映画などが大好きだ。 ある日レナードは、 ・Step1:有名映画に登場したタイムマシンのレプリカを、ネットオークションで落札した。 ・Step2:80

確かに正論・真実だが、しかしそれを言ってはいけない/正論・真実は時に人を傷つける ~ドラマ「After Life/アフター・ライフ」の場合

◆概要【確かに正論・真実だが、しかしそれを言ってはいけない/正論・真実は時に人を傷つける】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「After Life/アフター・ライフ」(第1話) ▶1 本作の主人公はトニー(中年男性)。 彼は愛する妻をがんで亡くし、そのショックから立ち上がれないでいた。いまやすっかり荒んだ生活を送っている。 ある日、 ・Step1:トニーが街中を歩いていた時のことだ。小さな商店の前に、その日の新聞が貼り出し

相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する ~ドラマ「ジェントルメン」の場合

◆概要【相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ジェントルメン」(第2話) ▶1 本作の主要キャラの1人・ゴスペル(60-70代頃の男性)。 彼は、とある犯罪組織のボスである。 ある日、 ・Step1:1人の部下がゴスペルを訪ねてきた時のことだ。 ・Step2:部下は「組織の幹部トミーと連絡が取れなくなった」と報告した。電話にも出ず、行方も知れない……。 ・Step3:ゴ

おかしな「励まし・激励・なぐさめ」 ~アニメ「響け!ユーフォニアム」の場合

◆概要【おかしな「励まし・激励・なぐさめ」】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:アニメ「響け!ユーフォニアム」(第5話) ▶1 本作の主人公は、久美子(高1女子)。 ある日、 ・Step1:学校で身体測定が行われた時のことだ。 ・Step2:久美子は愕然とする。曰く「嘘!胸囲が去年と同じ。まったく変わってない!嗚呼っ……」。 ・Step3:彼女は心の中で叫んだ「おい久美子!あんたもう高校生だよ!春になったら大きくなってすっかり大

おかしな「罵倒・口喧嘩」 ~ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1)の場合 #2

◆概要【おかしな「罵倒・口喧嘩」】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:ドラマ「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」(シーズン1の第6話) ▶1 本作の主人公は、レナード(20代後半の男性)。 彼は物理学者で、天才的な頭脳の持ち主だ。 また、隣人のペニー(若い女性)に密かに恋をしている。 ある日、 ・Step1:ペニー宅でハロウィンパーティが開催された時のことだ。 ・Step2:レナードも友人とともに参加した。 ・

あまりにもダメ・予想以上にダメ(レベルが低すぎる、下手すぎる、劣悪すぎる、アホすぎるなど) ~アニメ「あずまんが大王 THE ANIMATION」の場合 #2

◆概要【あまりにもダメ・予想以上にダメ(レベルが低すぎる、下手すぎる、劣悪すぎる、アホすぎるなど)】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。 ◆事例研究◇事例:アニメ「あずまんが大王 THE ANIMATION」(第19話) ▶1 智、大阪、ちよ、暦、榊の5人は、とある高校に通う女子生徒である。 ある日の放課後、 ・Step1:5人がわいわい雑談していた時のことだ。 ・Step2:智がいつものようにバカ話を披露した。曰く「そしたらさ、それ、カレーじゃなく