見出し画像

日本昔話の主な「異類婚姻譚」―異類聟(婿)譚/異類女房譚/異常誕生譚~公開しました

これとは反対に、西洋でも数多く知られている「異類求婚譚」(ラベルエラベット)、すなわち人間の美女または美男と、鳥獣草木などの人でないものとが縁を結んだという昔話などは、日本一国の内においても非常な変化発達をとげ、しかもその経路が今もなおおおよそは跡づけられる。

柳田国男「桃太郎の誕生」

…と、石井正巳氏が著書「現代に共鳴する昔話 異類婚・教科書・アジア」で挙げられていた柳田國男のこの定義(太字赤線)が、今日を生きる現代日本人の使っている異類婚姻譚の認識が包摂されている感があって、一番適当なのかな…と思いました。


柳田はこのあと、「日本昔話名彙集」にてもう少し詳細に定義を行い、それがさらに後続の研究者たちによって細分化されていくようですが…

(その過程で「異類求婚譚」「異類相婚譚」→「異類婚姻譚」という用語が生まれていく…らしいです。参考:同書p.18-19)

詳細な話型の定義については、シロウトの私が色々と読んでいてもけっこう増減しているというか(取り扱う研究者の論旨によって変わっている)印象がありますので、以下に紹介していく定義を使うかどうかというのも、あくまで学問的な立場のひとつであると思っております(少なくとも学問的に取り組みたい、とかでない場合は…)。とりあえず「『異類婚姻譚』という用語を生み出した柳田國男が最初に使った包摂的な定義」としては、上記に紹介したヤツくらいが一番いいのかな、と思っています。


つづきは「蛇物語百」で読めます


https://100grandma.com/iruikonintan-shurui/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?