【図解】サービスとしてのYouTubeの成長サイクル

全然他のnoteを書こうとしてるときにふと思いついたネタです。

先に書いておくと、YouTubeはある一つの発見を起点に成長してると捉えることができるのかなーと思い、自分の中で気持ちよく整理ができたので書いてみます。

作図シート

一応このnoteはあくまで、僕はこうなのかなと思っている、というものであり、Googleの人から見たらぜんぜん違うよということはあると思いますし、もっと事細かに検証したら全然間違ってるかもしれません。

あくまで捉え方の一つとして見てもらえたらなと思います。


ということで本編どうぞ!


YouTubeが成長の起点にしている"ある発見"とは


テンポよく結論からいきましょう!

"ある発見"とは、

『人にファンが付くことで爆発的に視聴者の滞在時間が伸びる』

です。




この事実は、「長尺の動画を見ると人にファンが付きやすい」という形でも知られていますし、言葉でいうと「YouTuber」というワードはまさにこの表出です。



一見当たり前のように思えますが、逆に考えると、番組自体にはファンがつきにくいということです。(数ある逆の一つにすぎませんが)

スマホシフトとかの流れの中で、テレビをスマホの中に作ろう!みたいな動きはよく見られたのかなと思いますし、あとYouTubeでTVっぽいコンテンツを作ってた人というのもかなりいたんじゃないかと思います。

特に法人でチャンネルを持つような場合に、個人にファンが付きすぎると独立のリスクがあるので番組の形をとっているものが結構ありましたよね。ゲーム系の女性ユニットとか、一時期筍のようにいっぱい生えてきてましたよね、さほど伸びてなかった記憶がありますね。(彼らは今どうなってるんだろう)


そんなかんじで、全体の傾向として、やはり個人にはファンがつきやすく、ファン化するとその人の動画を見るためにユーザーの滞在時間がぐっと伸びるということは言えそうです。

作図シート (1)

とはいっても、これは、いまやどこでも言われていることであり、さほど目新しいものではありませんよね笑

ですが、改めてこの切り口で整理をすると、これまでのYouTube運営の動きなどにもいろいろと得心がいくところがあるんですよね。


ここから先は

1,805字 / 3画像
僕の月のYouTube滞在時間は80~100時間あり、そのなかでキャッチアップしたトレンドとかも配信するのでそんなにYouTube見ていないけどついていきたいよ!って人は安く時間を買えるのでおすすめかもです。

YouTubeオタクマガジン

¥780 / 月 初月無料

YouTubeキッズの僕が最近のYouTubeについてあれやこれや考察するマガジンです。月2~4回配信。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?