見出し画像

仕事とハンドメイド作家活動の両立について

お世話になっております。
サウザンド・トランスルーセントのluceです(*´`)

Twitterで次はどんなコラムが読みたいですか?とアンケートをとったところ、表題のものが読みたいとのことでしたのでつらつら書いてみたいと思います( ´ ▽ ` )

ハンドメイドは相変わらず人気ですね(*´`)
メルカリやminne、creemaなど個人間取引が昔よりずっと簡単に出来るようになった事で作家になるハードルがグッと下がり、挑戦してみよう!!という方が増えたのかと思います。いい事ですね(*´`)✨

しかしながらはじめるのが簡単でも継続していくのは意外と大変です。
1人でやるなら作るだけというわけにはいきません。

原価計算と適正な販売価格設定、写りのいい商品写真の準備、注意点をしっかり記載したサイト準備、ご注文のお礼メッセージ、納品書や添え状準備、梱包・発送、発送完了メッセージ、クチコミ対応などなど。
これを毎度毎度繰り返し、丁寧に対応していきます。
おざなりな対応になれば評価が下がるのでわりとシビアです。
いろんなメディアで「気軽に空いた時間でハンドメイドでアクセサリーを作って稼いじゃおう!」みたいな特集を目にしたこともありますが、売上に繋げたいならそれなりに覚悟がいります。
競走相手はたくさんいるので、本気で売りたいならライバルに負けないくらい価格を下げるか、他の人が作れないものを作らなければ売れません。

ちょっと厳しいことばかりつらつら書いてしまいましたが、何を目標として作家活動をするのか、なんとなくでも決めておくことが長続きの秘訣かなと思います(*´`)

実はサウザンド・トランスルーセントは利益出ていません。むしろ年間で見れば常に赤字です。
それでも続けてきたのはお金をあんまり目的としていないから。
私の目的は技術向上と探求。より良いものを作れるようになることです。
ただ、新しいことに挑戦するにも新しい機材を購入するにも、資金が必要なので通販もたまにします。それでもやっぱり赤字ですwでも楽しいです( ´ ▽ ` )ww

いろんな挑戦が出来て楽しいというメリット以外にも色々やってて良かったなと思うことはたくさんあります。

屋号を持って5年程ですが、ずっと頑張って作っていたら応援してくれる方がいっぱい増えました(*´`)
Twitterを通して全国の方が次の作品を楽しみに待っていてくれます(*´`)
また、通販を通して作品を手にして下さった方がすごく喜んで下さったりするのもとても励みになります。
初回に買ってみてすごくよかったから、プレゼント用に次のご購入を頂いた方もいらっしゃいましたが、もう作り手としては嬉しくてたまりませんでした。

加えて仕事とプライベートのメリハリもつくようになりました。日々仕事が終わったらサウザンドのことで考えたいことがいっぱいあるのですぐ頭が切り替わって良いです。
以前は仕事から帰っても1人反省会が止まらないタイプだったのですが、両立しているともう強制的に切り替えないと色々間に合わなくなりますw
個展の期日が迫ってるとか、通販告知してしまってるから、時間がない!という状況に日常的によくなっています。
仕事の1人反省会する時間が強制的にとても短くなりましたw

仕事と作家活動を両立するには厳しいこともいっぱいありますが、それ以上に楽しいこともいっぱいあります。
今、作家活動をはじめてみたくて悩んでいる方も、作家活動の継続に悩んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、まずは自分の屋号が何を目標としたいのかをなんとなく決めてみるといいかもしれません(*´`)

次回は仕事と創作活動を両立して継続させるために私が決めている3つのルールについてお話したいと思います(*´`)
お楽しみに〜(・∀・)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?