見出し画像

HSP気質を創作に活用する その⑤


お世話になっております。サウザンド・トランスルーセントのluceですm(_ _)m
今回でHSP気質についての連載は最後になります(*´`)

こういう考え方もあるかぁ、面白いなってちょっとでも思って頂けていたら嬉しいです(*´`)
さて最後のテーマはこちら(*゚▽゚)ノ



その⑤「丁寧に仕事が出来る」です( ´ ▽ ` )



全然自慢にならないですが、新卒で勤めた職場では仕事溜め込みすぎてよく怒られてました(*゚▽゚)ノw
あれもこれも気になって、心配しすぎてこれでいいのか不安ですすめられない。先輩に聞きたいけど忙しそうだから話しかけられない。など等。
結果的に溜めるしか出来なくて、仕事が遅いと怒られてはしょんぼりしていました。
インセンティブがあり、毎日毎日数字数字。目標値、達成率!!みたいな職種だったので、今思えばまるで向いてませんでした(*´`)

現在は別の仕事をしていて、どちらかと言えば時間が少しかかっても正確にやって欲しいという方針の元で働けているので、とても恵まれた環境にいます。

HSP関連書籍にはよく書いてありますが、HSPさんはけして仕事が遅いわけではないと私も思います。
環境に影響されやすいので、仕事の速度も心身の安全があるかないかでものすごく変わってしまうだけだと思うのです。
なので心身の安全が確保されている環境で、尚且つある程度慣れた作業であればものすごく正確で早く仕事をこなせるようになります。
今の職場では、初期の研修のとき以外は仕事遅いとか言われたことほとんどありません。
むしろマニュアルやらノートをまとめるのは好きなので、よく重宝されます。
心身の安全が確保された環境でなら、丁寧でいい仕事が出来るんだと思います。

そして創作活動において。
サウザンド・トランスルーセントのイメージを以前フォロワーさんにお伺いした際、丁寧で繊細、生命力があって、リアルさが感じられると仰って頂いたことがあります。

作品作りは家族の理解もあり、心身の安全がしっかり確保された状態で思い切り楽しんでいます。
その結果、HSP気質が全開で発揮され、冒頭の写真のような作品を作ってしまいましたw
(A3サイズのアクリル板に細筆1本で全て手描き)

創作活動は、どこまででも自分が納得いくまでこだわることが出来る。
自分の理想が形になる。
自分自身の配分と責任で時間を使える。

こうして並べるとHSP気質のある方はめちゃくちゃ向いてると私は思います。
金銭的な売上を目的にするとまた違ってきますが、趣味として生活に取り入れるのであればとっても楽しんでやれるのではないでしょうか(*´`)


私は自分のHSP気質は長い間ずーっと好きになれなませんでした。でも創作活動を続ける中で、実はこれ神様からのギフトだったんだ!!と思えるようになりました(*´`)
まだまだ私自身せっかくの気質を活用しきれていないところもありますが、今後も楽しんでより良いものを作っていきたいと思っております\( ´ω` )/


最後までご覧頂き本当にありがとうございました(*´`)

HSP特集は一旦終了となりますが、次はまた別の企画を考えております(*゚▽゚)
次回もお楽しみに〜( ´ ▽ ` )ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?