見出し画像

麻雀初心者がMリーグを知ったきっかけ

今日、Mリーグの2023-2024シリーズが終わる。

タイトルの通り、私は麻雀を知ってから2年ほどの初心者であり、正直、打牌や局の内容についてはまだまだ知らないことが多い。

今季 2023-2024シリーズは、私がMリーグを知ってから、初めてレギュラーシーズンの初日からファイナルまで、すべて通して見たシーズンだった。
せっかくなので、この機会に 麻雀初心者の私がなぜMリーグを知ったのか、話したい。

Mリーグを知ったきっかけ

私が初めてMリーグを知ったのは、2022年の秋だ。

その年の正月頃に、親戚の勧めで麻雀アプリ「雀魂」を始めており、麻雀のルール自体はなんとなく分かっていた。
(雀魂は、ガチャで“雀士キャラクター“というキャラクター手に入るのだが、この雀士をどうにか無課金で手に入れようとしていたので、それなりにプレイしていた。)

ちょうど家族も麻雀にハマりつつあり、家庭内麻雀ブームが巻き起ころうとしていた頃合いでもあった。

そういったこともあり、麻雀が自分の関心のあるジャンルになり始めていたとき。

Twitterのタイムラインにフォロワーさんの「麻雀プロとの撮影会に行ってきた」という内容のツイートが流れてきた。

“麻雀プロ“って、いるんだ。

その時、麻雀にもプロがいると知った。
どのジャンルでもプロはいるとは思うので、言われてみればそうなのだが、ツイートを見て改めて認識したのである。

それからしばらく時間が経って、同じく麻雀にハマっていた母から「面白い動画があるよ!」と言われ 見せられたのが、この動画だった。

麻雀の内容や状況はよく分からないけど、確かになんだか面白かった。
内容は分からなくても、熱量を感じたのだと思う。

ここで気付く。
あ、これって前にフォロワーさんがツイートしてたやつかも。

以前、“撮影会に行った“とツイートしていたフォロワーさんは、写真も一緒にツイートしていて、写っているユニフォームかMリーグのロゴになんとなく見覚えがあった。

調べてみると、Mリーグという麻雀のプロリーグがあり、Abemaで19時から生放送しているらしい。

Abemaは 見たい最新アニメがあればそのときにパソコンで見る程度で、アニメ以外のチャンネルを見たことがなかった。テレビで見たこともなかったが、幸いリモコンにAbemaのボタンがあったので、軽く設定をすればすぐに見れた。

最近のテレビはつまらないな、と思っていたこともあり、「見てみるか」とリモコンのAbemaのボタンを押したのが、2022年の秋だった。

詳細な時期は覚えていないが、初日に「四暗刻の役満が出た」というのを後から知ったので、2022-2023シリーズはもう始まっていていたのは間違いない。

これが、私がMリーグを知った経緯である。

詳細に書いてみたが、簡単に言うと「TwitterとYouTubeきっかけでMリーグを知った」ということだ。そこに「最近のテレビ番組がつまらない」「家族内で麻雀がブームだった」という追い風もあり、結果、2022-2023は途中から、2023-2024はシーズン通してMリーグを視聴している。

今日がシーズン最終日。
優勝が決まるところまで、見届けたい。