見出し画像

XOCIETY×CRYPTO Meteor City AMAまとめ

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

本記事は、2023/2/15に行われた、XOCIETYのAMA(Ask Me Anything)についてまとめた記事です。



XOCIETYプロジェクトまとめ

XOCIETY は、シューティング メカニクスを中心としたメタバースです。十分に開発された MMOTPS コアから始まり、堅牢なトークノミクスとクリエーター エコノミーを備えた土地とリソースの所有権に進みます。
ゲームとメタバースは、テクノロジーと web2 ゲームの分野で数十年の経験を持つ 50 人を超える開発者からなる確立されたチームによって開発されています。


Crypto流星街からの質問と回答

Q1:自己紹介とプロジェクトについて教えてください。

こんにちは!超クールなコミュニティであるADMEN DAOに来られて最高です!
XOCIETYについて自慢するのが待ちきれません。 
私はライアンです。(Ryan Ziazo | XOCIETY#4135)
私は2018年からCryptoスペースにおり、熱心なゲーマーで、Web3がどのようにこのスペースを変え、構築し続けるかを見るのを楽しみにしています。
 XOCIETYは、開発中の全く新しいゲーム体験を提供します。
よく開発されたMMOTPSのコアから始まり、堅牢なトークノミクスとクリエイターエコノミーで土地や資源の所有に進んでいます。
このゲームとメタバースは、テクノロジーとWeb2ゲーム分野で数十年の経験を持つ、50人以上の開発者からなる確立されたチームによって開発されています。
私たちのメタバースが構築されたらXOCIETYに参加することが出来ます。

本日のAMAはXOCIETY。AAAゲームをWeb3に提供することを主体に置いたプロジェクトだ。どのような開発状況なのか深堀を行っていこう。

Q2:ゲーミングメタバースとはどのようなものでしょうか?教えてください。

いい質問ですね。
これまでリリースされたメタバースのほとんどは、作成ツールとともにリリースされました。
その後、プレイヤーは自分で楽しむための仕掛けを開発する必要があり、ハードルが高くなってしまっています。
その結果、ほとんどのプレイヤーは、土地や他の資産(NFT)を保有したまま、誰かが作る魅力的なコンテンツを待つだけになってしまいます。
 XOCIETYは、メタバースのアプローチを変更しました。
Web2で培った経験を適用し、メタバースと共に設計されたゲームメカニズムや作成目標(土地開発のガイドラインなど)を提供します。
XOCIETYは、最初から面白いゲームが楽しめるメタバースだと考えていただければと思います。

ここではゲーミングメタバースの質問を行ったが、だれもが感じてるメタバースの課題について回答があった。すなわち、「メタバースって言うけど遊ぶものなくね?」問題だ。確かに他プロジェクトのメタバースではLANDなどNFTで実装があるが遊べるコンテンツは無いに等しい。それならばいっしょにゲームも開発しようといった考え方のようだ。とても前向きで好感を持てるが、開発は大変そうだ。

Q3:他プロジェクトと比べ競争上の優れている点はなんですか?

XOCIETYの競争力は、「クオリティ」「バックグラウンド」「アプローチ」の3つの観点から見ることができます。
アートワーク、テクニカルデザイン、ゲームプレイのUXや周回に至るまで、見えない多くの仕掛けが綿密に検討されているのです。
すでに公開されているデザインワークからも、そのクオリティの高さが伺えます。
キャラクターやモンスター、環境など、ゲーム内のあらゆる要素において高いグラフィッククオリティを実現しています。
パッと見ただけでも、そのクオリティが伝わってきます。
さらに、韓国の世界的なゲーム開発を牽引してきたリーダー陣の存在も大きい。
NC Soft, Nexon, Netmarble、そしてKorean Blizzardと呼ばれるKraftonなど、さまざまな現場経験を積んだメンバーが私たちの誇りです。
また、Web3業界トップクラスのVCであるHashedをパートナーに迎えたことは、私たちの競争力をより強化することとなりました。
彼らは、Web3シーンにアクセスするための正しい方法と哲学を持っているのです。
そして最後に、Web3や従来のWeb2のユーザーにアピールするメタバースのアプローチです。 
プラットフォームを利用するすべてのユーザーが、私たちのAAA品質のゲームを楽しみ、自然にメタバースのメンバーになってくれることでしょう。

有意性として、開発チームがかなり豪華であることがあげられるようだ。後述することとなるが、チームはWeb2で約20年ほどの開発経験を持つリーダーが多数いる。その中にはよく知るゲームタイトルも含まれており、AAAタイトルを作るという思いは言葉だけではなく期待が持てる。

色々な動画や資料を提供頂いてクオリティを確認。出来は本当にいい感じ。

Q4:なぜWeb3+Gameなのでしょうか?

PCゲーム業界がモバイルに進出した時のことを憶えていますか?
初期の頃は、現場のユーザーも開発者も見向きもしませんでした。
しかし、今はどうでしょう?
世界のゲーム市場は約2220億ドルと推定され、そのうちモバイルゲームは約61%を占めています。
モバイルゲームへの移行により、傑出したタイトルが登場し、この分野をリードする存在となりました。 
Web3ゲームもこれと同じ過渡期にあると私たちは考えています。
分散化とトークノミクス、またそこから派生する様々な使い方ができるゲーム内コンテンツの真の所有権分配が、ゲーム業界を変えていくと強く信じています。
そして私たちはこの流れをリードし、Web2のゲームプレイヤーをWeb3に連れてくる手助けをできると考えています。

Web3の将来に期待という答え。BCGプロジェクトではWeb3の人口を過大評価しているものも多いがXOCIETYはこれからの成長領域であることを理解したうえで開発を行っている。つまり運営資金についてもある程度目途はついている状態のようだ。後ほどの質問で上記については深堀していきたい。

Web2からWeb3に移民させるための最初でもっとも高いハードル

Q5:プロジェクトチームについての質問です。何人くらいのチームで活動しているんでしょうか?

XOCIETYのチームは、開発者、アニメーターなど50人のコアメンバーで構成されており、全員がWeb2での大きな経験を持っています。 
ほとんどの人が10年以上一緒に仕事をしてきました。
彼らはTeam NDUSと呼ばれています。 
Team NDUSは、7人の強力なリーダーがいます。
全員が以前のプロジェクトで大きな成功を収めています。
その中でも、ビジネスディレクターのSang Chung氏は、以前PlayDappのビジネスチームを率いていた人物です。
韓国のWeb3スタジオとして初めてBinanceとCoinbaseに上場させることに成功しました。
Web2の世界では、NC SOFTやItemBayなどの業界リーダーとして働いていました。 
アートでは、M J Leeがいます。
XOCIETYのクリエイティブ・アーティストであるM J Leeは、ラグナロクのコミックの作者です。
彼はラグナロクオンラインの開発元グラビティゲームの元アートディレクターです。
彼の作品の人気は、グラビティが韓国のゲームスタジオとして初めてNASDAQに上場するのに貢献した。 
Team NDUSを率いるのは、リードディレクターのJeffry Kimです。
ジェフリーは、ゲームデザイナーとプロデューサーとして20年以上の経験を持ち、NCSOFT、2K Sports、Nexonでリーダーを務めてきました。
また、150カ国以上でグローバルにサービスされるゲームとプラットフォームを監督し、4000万以上のダウンロードを記録しています。
Lineage Eternal、Wars of Prasia、NC Universeなどの有名なゲームに携わってきました。

チームについて質問をしたらMMOとして20年運営を続けているレジェンドタイトルが出てきた。Web3領域でもBinance上場を達成したリーダーもいることを考えるとかなり強めのチームであるようだ。

Q6:トケノミクスの概要など、トークンやNFTはこのプロジェクトではどのように使われますか?

XOCIETYのトークンとNFTについて、まず注目すべきはFrontier NFT Avatarsです。
これは、ゲーム内のアバターのコレクションで、ユニークなホルダー特典をアンロックすることができます。
また、ゲーム外での特典もあります。
FrontierNFTアバターは、土地建設やエネルギーボーナスなど、コアメカニクスのブースターが得られます。
ホルダー限定のイベントや、配信への招待もあります。 
より広い意味でNFTは、Ben MauroのEVOLUTIONのようなパートナーシッププロジェクトのオーナーに、より深くコンテンツを提供することを可能にします。
ここでいう相互運用性とは、レイドやボスとの遭遇など、NFTの所有者でなければアクセスできないユニークなコンテンツへのアクセスを得ることと見なすことができます。
EVOLUTIONのTHORのようなキャラクターが『XOCEITY』に登場し、プレイできるようになります。
トークノミクスについて大まかに言うと、大半はNDUSのミッションリワード、つまり行動に対する報酬、ゲーム世界の形成や構築に貢献したことに対する報酬に配置される予定です。
プレイヤーは、ランドシステムを通じて報酬を獲得することができます。土地は、プレイヤーが略奪やレイドを行うために必要な資源を獲得できる場所です。
土地は発展すればするほど、プレイヤーに良い報酬を与えることができます。
これにより、開発された土地に自然とプレイヤーが集まり、その土地を開発しているプレイヤーは、そのサービスを利用するプレイヤーに対してより多くの報酬を得ることができるようになります。
土地は単純に買うものではなく、開発し、時間をかけることが大切なのです。
 簡単に言えば、土地を所有するということは、開発し、プレイヤーのニーズに応えることであり、そうすることで報酬を得ることです。
時間をかければかけるほど、より多くのプレイヤーが利用し、ファシリテーターとしてより多くの報酬を得ることができるのです。

トケノミクスについていろいろと回答をいただけたがまだ詳細は決まっていない所も多そうだ。WPが見当たらないため詳細について公開が待たれるところ。また、NFTはゲームをプレイするうえでは必須ではない様子。しかしよりリッチなアバターカスタマイズを行う上ではFrontier NFTが欠かせないといったところか?

これはFrontier NFTでカスタマイズできるゾンビアバター

Q7:AAAのWeb3ゲームを目指していると聞きました。 AAAゲームの開発にはとてもお金がかかります。 
運転資金の調達状況やリリースからの維持継続のために考えていることを教えてください。

XOCIETYでは、現在のWeb3ゲームを大きく2つのグループに分けて考えています。
Play to EarnとNFT holding & Staekingです。
どちらも、トークンベースの報酬を得るためにプレイすることが主な要因となります。
これはゲームとして適切な状況ではありません。
AAAゲームは、真のプレイヤー体験に焦点を当て、やりがいのあるプレイを提供します。
そしてご存知のように、プレイヤーはゲームに時間と労力を費やすのではなく、プレイヤーの進歩のためにゲーム内アイテムを消費します。 
ゲーマーは、エキサイティングで魅力的なコンテンツにお金を払うのです。 
XOCIETYのデザインディレクターは、資本を維持することにかけては、かなりの成功を収めています。
無料プレイモデルから学んだことを適用することで、開発チームはゲームの寿命を確実に維持することに精通しています。
また、他のMMOと同様に、ゲーム体験やアクティビティを拡張する能力も備えています。
コンテンツの拡張と、やりがいのあるゲームプレイ、そして公正な報酬のエコシステムの組み合わせは、素晴らしい組み合わせと言えるでしょう。
 厳密には、XOCIETYはHashed/Unopndから資金提供を受けており、開発チームはシリーズA資金調達までのランウェイを完全に確保しています。 開発陣は、シリーズAの資金調達を心待ちにしています。 
というのも、開発チームはすでにアートやサウンド制作を専門とする多くのパートナースタジオとのネットワークを構築しており、すでに進行中なのです。

資金調達も順調にいっており、リリース後も走り切れるようだ。
具体的な施策まで聞けなかったので別のAMAで深堀したい。

制作費に知見のあるリスナーも

Q8:その他、企業やプロジェクトとコラボの予定はありますか?

そう、XOCIETYはコラボレーションを、所有するNFTの価値と認識を提供する方法として捉えているのです。
例えば、競馬ゲームのDerbyStarsを例にとると、馬の所有権をXOCIETYの世界でユニークなアイテムに当てはめることができます。
DerbyStar 馬のNFTは、近未来的なゲームではバイクとなります。 
しかし、さらに踏み込んで、ベン・マウロ氏の「EVOLUTION」のようなパートナーシップ・プロジェクトのオーナーにコンテンツを提供することも可能です。
ここでは、NFTのオーナーでなければアクセスできないレイドやボスとの遭遇など、ユニークなコンテンツへのアクセスを得ることが相互運用性と見ることができます。
EVOLUTIONのTHORのようなキャラクターが『XOCEITY』で表現され、プレイできるようになるのです。
Ben Mauro’s EVOLUTIONは、高い評価を得ているアーティスト本人による、限定版のコレクターズNFTシリーズです! 
ホビットからコール オブ デューティやHaloまで、世界最大のAAAフランチャイズに携わったゲーム界の伝説的人物です。
ベンのEVOLUTIONコレクションは、銀河系で進化しうる多様なクリーチャーや幻想的なエイリアン生命体が登場します。

レジェンド、ベンマウロ氏

Q9:マーケティング戦略について質問です。今後、具体的にどのようなマーケティングを予定していますか?決まっているスケジュールがあれば、教えてください。

XOCIETYにとって、他のプロジェクトに働きかけることができる可能性は、他のプロジェクトに注目させ、巻き込むことができる最強のマーケティング手法と思っています。
このことは、価値を第一に考えた有機的なマーケティングアプローチに自然につながります。
XOCIETYが前進するにつれ、Ready Player Meのような新しいパートナーシップによって、より多くのNFTが参加するようになり他のコミュニティへのリーチが広がっています。 
また、SteamやEpic Games Storeといった主要なゲームプラットフォームでのサービス開始を予定しており、従来のゲーマー市場にアプローチし、Web3への参入を実現できると確信しています。

Web3のネットワーキングにより各コミュニティを相互に取り込む。Web2ではプラットフォーム公開により既存ゲーマーを取り込む考えのようだ。Steamは現在NFTが禁止されている為、Steam版はNFTが使えないものが提供される可能性が高め。グラボはGeForce2000番台は欲しいとのこと。ちょっとハードルは高いか?また、アプリの提供はなくあくまでPCゲーム当然Pythonを使ったmod開発も可能だ。

たまお家のPCは1000番台(´;ω;`)ブワッ

Q10:これまでに達成したマイルストーンと、今後の目標を教えてください。

XOCIETYには2つの大きなマイルストーンがあり、1つは重要なパートナーシップを獲得したことです。
ひとつは、ベン・マウロのEVOLUTIONです。
『ロード・オブ・ザ・リング』や『コール・オブ・デューティ』、『ヘイロー』などのゲームソフトを手掛けています。
ゲーム業界では有名な方です。
今回の提携により、エボリューションNFTのユーザーは、ユニークでゲーティッドなコンテンツを手に入れることができるようになりました。
また、相互運用性の計画も示しています。 
もう一つの内部マイルストーンは、次の戦闘ビルドのプレビューのリリースです。
このクリップは、短い戦闘デモクリップでFrontier NFTアバターの多様性、ガンプレイ、世界観や敵の一部を見ることができます。 
このクリップはこちらでご覧いただけます。 
将来的には、2つの大きなイベントが控えています。
4月下旬頃、XOCIETY初のFrontier NFTアバターを数量限定で販売する予定です。
現在、XOCIETYのコミュニティでは、ERC-1155 Soulbound TokenであるNTxを獲得するのに忙しくしています。 
NTxは活動的で参加することへの報酬として与えられます。
XOCOETYのコミュニティ、discord、twitterで活動し、参加することで、NTxを獲得することができます。 
さらに、5月下旬にはフロンティアNFTのアバターをお持ちの方が参加できる第1回ゲームテストも予定しています。
これはゲームプレイの完成度やXOCIETYの目指す方向性を示す重要な場となります。
是非参加してください!

NFTセールは4月下旬Supply想定は3000ほどらしい。※全量か一部かは明言されず。全体的に通して、かなり熱量の高いプロジェクトチームであり、AMAの回答もかなりの熱のこもった回答が多かった。AAAゲームを目指すことが可能なチームであり今後に期待したい。


Community Queshionまとめ

XOCIETY AMAでは多くの質問が飛び交いました。
全てを紹介することができませんので、一部抜粋して紹介します。


CQ1:ローンチ初期のユーザー数はどれくらいを目標としていますか? また、アルファテスト、βテストの参加人数は現状何名くらいでしょうか?

明確な人数は調整中だが今後4か月ごとに集客してテストを行っていく予定。

CQ2:メタバースは人を集めることがとても難しい WEB3は人口が少ないと感じています。 WEB2側からプレイヤーの参加を促すことが大切そうですが WEB2側へのアプローチは考えていますか?

プラットフォームはスチームとエピック。 
スチームはNFTを嫌っている傾向があるので、NFT機能がないバージョンをリリースして集客に使う。 
エピックではNFT版をリリースする。 
仮想通貨を触っていない人でも入れるような入り口を用意する。

CQ3:売り買いできるNTxをお金の力でたくさん集めても、数々の特典は受けられますか?

SBTは取引できないトークンなので集めれません。 
コミュニティへの参加度を測るためのものなのでお金があっても買うことができない。

CQ4:ゲームの動画を見ると基本はpveですか?pvpのプレイモードもあるのでしょうか?

基本的にはPvEになる。 
土地を開拓していく過程でPvEは必要になる。 
PvPも追加していく予定! 
チームメンバー内でも話し合いが進められている。

CQ5:色々なゲームの中で「シューティング」を選んだきっかけは?

ゲームデザインチームのみんなで決めた。 
ゲームには様々なジャンルがあるが、”シューター”というジャンルが持っている可能性に目をつけた。 
始めるには簡単だが、極めるのは難しく奥が深いので、ゲームに愛着を持ってやり込みができ、みんなで遊べることが良い。

※他の質問についてはこちらで回答がいただける予定です。気長にお待ちください。


それでは最後の質問です。私たち日本のコミュニティの伝えたいことや最新のニュースはございますか?

4月下旬には、Frontier NFTのアバターが限定販売される予定です。
今、XOCIETYのコミュニティでは、ERC-1155 Soulbound TokenであるNTxを獲得できます。
SBTなので譲渡不可、つまりコミュニティメンバーは行動によってのみそれを獲得することができ、楽をして(金銭で)NTxを集めることができません。 
NTxは活動的で参加することへの報酬として与えられるもので、タダでの配布はないという考え方です。 
さらに、5月下旬には、フロンティアアバターを持っている人が参加できる最初のゲームテストも予定しています。
これは、ゲームプレイの完成度や『XOCIETY』の方向性を示す重要な場となるでしょう。 
今はNTxの取得に集中し、ミントやその他のアイテムを手に入れましょう。
XOCIETYはアクティブによる貢献を見逃しません。


ソーシャルリンク

Twitter
Discord
WebSite
Medium
YouTube


おまけ

AMAは456人の方がいらっしゃいました。いつもありがとうございます。

コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

Crypto流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?