見出し画像

20代は広げる、30代は見極める、40代は減らす『友達の作り方』

こんばんは。
本日も湯船の中から失礼します🛀

今日も湯気の中でぼーっとした頭の中からこぼれてきた言葉たちを、ツラツラ〜っと文章にしたためたいと思います。

私実は大学院に通っており、もうすぐ卒業なんです。

6年も同じようなコミュニティに属していると、友達ってほとんど増えずにむしろ減っていく一方なんですよね。

やばいなぁと感じながらも、これって本当にやばいことなのか?と疑問に思ったりもします。

友達って多い方がいいっていう決まりはないし、狭く浅くでいいじゃないか。

というちょっと保守的な考えに走りかけていたところで、

【 幸福度の高い友達の作り方 】
20代 広げる・増やす
30代 見極める
40代 少なく

というような内容のツイートが目の前を通過。
(元ツイートを発見できず。かたじけない( ´_ゝ`))




20代はまだ広げなきゃいけないじゃないか!!!

ということで、就職先を地元企業から出会いの多そうな東京企業へシフトチェンジ。
(単純すぎやしないか、ぽぴぃよ、、)

たしかに減らすのはいつでもできるし、これから自分の趣味嗜好もどう変化するかわかりませんよね。

30を超えるまではがんばって増やす方向でいこうと決意した湯船で汗ダラダラ女でした。

お金や欲しいものを集めるのも忙しいですが、
それらをある程度集め終わった時はどうすればいいのでしょう。

両手で持ってうまく扱える量は限られているし、
将来お金も貯まっていつでも買えると思うと逆にお金で買えないものが欲しくなるのでは。

それはきっと家族とか友達との強い繋がりだろうなぁと母とラインをしながら思いました。
(わからなかったので、わざわざ聞いた)

私は少し特殊な育ちで、20代前半の今すでに20年以上の付き合いのある幼馴染が10人程度います。

友達が最近減ってきて、この子たちの存在がとてもありがたい。身に染みるほどに。

たぶんこの気持ちを何倍にもしたものが数十年後にやってくるのだろうと思うと、今から楽しみにもなってきますね。

とりあえず、就職でこの子たちとはしばらくお別れだけど、いつかは地元に戻って縁側でお茶すすりたい。(え、先すぎない?笑)

それでは今日はこのへんで。

ここまでつきあっていただいた方は、私の本心を覗き見たということでもうお友達です。(強制的)

おやすみなさい。よい夜を。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?