[Day-4]三日坊主。。。

こんにちは、このnoteに文字を入力すること早4日目です。
三日坊主って誰もが聞いたことがあると思うんですが、やること為すことが続かずに辞めてしまうことを揶揄する言葉ですが、なんとその三日坊主の三日目が昨日で、今からこの記事が公開される=4日間続いたと言うことになります。
三日坊主は3日間で辞めると言うよりは、やり始めたとしても長続きしないことを指していることは知っています。実際ググったら一番最初に言葉の意味が出てくるので、言葉の意味とか語源が知りたい方は自分で検索してみてください。ほんとネットの世界って便利ですよね。。。

自分は物事に熱しやすく冷めやすい性格をしているので、一旦火がつくとご飯を食べるのも寝るのも忘れてフォーカスしてしまうのですが、如何せん飽き性なので割とすぐに興味が薄れてしまうんですよね。自分の周りの人で習い事を何年も続けていますとか、新しい趣味を見つけてそれに没頭していますとかと言う話を聞くと、いいなぁと感じつつも。。。
子供の頃は、一つのことをコツコツとやることが美徳だと教えられてました。すぐに投げ出すんじゃないとかね。
確かに、一つのことをコツコツとやることの難しさ、凄さについてはすごく理解しています。なんなら、自分はそういった人はバックグラウンド関係なく尊敬していますし、なりたいとも思っています。
ただ、冒頭でも触れたようにインターネットが爆発的に普及し、世の中が急激なスピードで進化している。
小学生が自分よりもスマホやネットに慣れ親しんで楽しんでいる。
小学生低学年ぐらいの子達がフードコートや公園でスマホを駆使している光景をみた時は結構衝撃的だった。自分が子供の頃を思い出すと、鬼ごっこしたりかくれんぼしたり、缶蹴りをしたりと割とアクティブに遊んでいたような気がする。今は防犯とか、騒音とかであんまりそういったことをしないのか、時代の流れなのかと考えさせられる。
昨日の常識が、今日の非常識になるようなスピード感のある社会に対応していくためには、コツコツやることも重要だがフットワーク軽く生きていくことも重要だと思う。
まぁ、その一環でnoteを真面目たと言うのもあるが。

最後に

今日のnoteは、オチもなくただの感想文となっているが、これをみて何かを感時てもらえれば幸いである。

I hope my note helps you.
Best Regards,