[Day-11]今日あった少し嬉しいこと

今日、あった嬉しかったことを書こうかなぁと思います。
まぁ、些細なことなんですけど自分の中では結構嬉しかったですね。
それは何かって言うと、英語が上達したねって言われたことです。
何言ってんだこいつって話なんですけど笑

自分が勤めている会社は俗に言うグローバルな会社で、日本人だけではなく、インド人やフィリピン人、アメリカ人など色々な国出身の方々が一緒に働いている会社です。
部署によっては日本人としか関わらない部署もあるのですが、自分が所属している部署はガッツリ海外の方と一緒に働いているんですよね。
で、一緒に働いているインドの方から「お前の英語上達してきているなぁ」って言ってもらったんですよ。正直、自分でもわかるぐらい下手くそなんですけどね笑
でも、数ヶ月前に話した時よりはわかりやすいし、伝わりやすくなっているって言ってもらえました。そんなので嬉しいんだと思う人もいるかもしれないですが、自分は結構嬉しかったです。

自分の英語力

仕事で英語使っているぐらいなんだから、英語もそれなりにできるんじゃないのかって思われる方もいるかと思いますが、全然そんなことないです。
まぁ、中学生〜高校生までは英語の授業もあったしセンター試験でも英語を使ったのですが、センター試験で120/200点ぐらいでしたね。
この当時も全然英語ができていなかったですが、リスクニングが壊滅的でしたね。文法は暗記ゲーなので、なんとかなっていたかもしれないです(点数的にはなんとかなっていないですが。)
大学の入試に使ったような使っていないような、よく覚えていないぐらいです。
大学に入ってからは、1年次に基礎学科として英語の講義を受けましたけど、それ以降は全然英語使っていなかったです。
研究室に配属されてからは、英語の論文を読んだり、英語で論文を書いて投稿したりしていましたけど、殆どGoogle先生に聞いていました。(最近のグーグル先生の翻訳はすごく精度が良くなったと思います)
大学3年の後半で、大学院に進学を決意して受験項目のうちにTOEICがあったんですけど、それを機にTOEICを初めて勉強しましたね。
自分のTOEIC点数のMAXは675?、まぁ、600点代後半ですけど、TOEICを勉強されている方、受験されたことがある方ならわかると思うのですが600点代って意外に取れるんですよ。つまり自分はその程度の英語力しかないです。初めて受けたTOEICは300点代でした。この点数を見たときに普通に自分の英語力のなさに普通に引きました。
こんな自分ですが、なんとか英語を使って仕事をしている感じです。
少しずつ聞こえるようになってきているなぁと成長は感じてきていますが、
周りのみんなには本当に協力いただいているので、すごく感謝しています。

英語の勉強方法について

こんな自分ですが、多少の努力はしていました。
大学院受験には、最低でも600点以上を出さないと点数的には0点に近いので最低でも600点以上は取らないといけなかったので、そのために参考書を片っ端からやりましたし、過去問も結構やりました。それでも、リスニング力は全然アップできなかったです。多少、英語を読むことができるようになった?感じです。

社会人になってからも少しは努力しようと思って、TOEICの勉強を継続したり、スタディサプリも英語の勉強方法としてトライしたりとしたのですが、全然長続きしなかったですね笑
つまり、自分の英語力は全然アップしていないです。
じゃ、どうやって英語を勉強しているのかって言うと、仕事で使っているから自然にって感じです。
毎日のmeeting(もちろん英語)、仕事が英語の勉強の機会です。
仕事をしているので、聞くだけではなくもちろん自分の意見も言わないといけないし、相手と議論する必要もあるので、拙い英語ですが頑張って使っています。文法もぐちゃぐちゃ、単語を羅列するだけのことも多々あるし、正直毎日恥ずかしさも感じています。ただ恥ずかしがって喋らないと仕事にならないので、日々頑張っています。
何が言いたいかって、英語を使う環境に身を置くことが重要ってことです。
日本にいると難しいですけど。。。

最後に

英語は使う人は使う、使わない人は使わないですけど少しでも使えるようになると自分の世界が広がるので、このnoteを見たことをきっかけに英語を勉強しようと思ってもらえれば幸いです。
I hope my note will help you.
Best regards,