見出し画像

[Day-10]お気に入りのキーボード

今日はプライベートで使っているキーボードについてです。
トップに今使っているキーボードの写真を載せています。
キーボードが好きな人なら見た瞬間、「HHKBのキーボードじゃないか」って思われるかと思います。
そうです、プライベートで使っているキーボードはHappy Hacking Keyboardの英語配列を使っています。

HHKBって?

ネットで検察したら一発で出てくるんですが、PFUが販売しているキーボードです。キーボード好きならば一度は見たこと上るキーボードだと思います。
このキーボードの特徴としては、東プレのリアルフォースと同様に静電容量無接点方式を採用していおり、テンキーがないミニマムなキーボードとなっています。
特に、英語配列は普通のキーボードと違う配列で矢印キーがないので、最初は慣れるのに時間がかかります。
矢印はFnキーと他のキーとを組み合わせて使うタイプとなっていて、人によっては慣れないかもしれないです。ただ、日本語配列にはきちんと矢印がついているので、普段矢印を多用する人は日本語配列のキーボードをお勧めします。
HHKBについて詳しく知りたい方は、公式ホームページに行かれるかyoutubeにたくさんレビューが上がっているのでそちらをご覧ください。

キーボード歴について

なんでこのHHKBを買うことになったのかという理由を述べる前に、まずは自分のキーボード歴について書いていこうと思います。
大前提として、自分はキーボードはパソコンで文字を打つために使う道具に過ぎないという考え方を持っている人間です。
だから安物でも高価なものでも、文字を打つということだけを考えたら同じじゃんと考えていました。この考え方は今でも変わらないです。
自分がガジェット好きということもあり、同僚から「キーボードお勧めないの?」と聞かれることも多々ありますが、前のnoteで書いていたような基本的な話をして、こんなキーボードもありますよとか、キーボードの打鍵感は何が好きですか?みたいな話をして一緒に探しますが、「ぶっちゃっけ文字を打つ道具だから好きなの買っていいと思います」とお伝えします。
だって、キーボードって文字を打つ道具ですから。

大学生時代(研究室時代):
大学生の時は最初はラップトップPCのキーボードを使っていて、
その後デスクトップPCへ移行したので、そのデスクトップPCについていたキーボードを使っていました。デスクトップPCがDELL製だったので、DELLのよくわからないキーボードを毎日使っていましたね。ちなみに有線接続でテンキー有りのキーボードだった気がします。

社会人1年の6月〜9月末まで:
社会人1年目は最初の数ヶ月間新入社員研修で殆どPCを使わずに、部署へ正式配属されてからキーボードを正式に導入しました。
会社に入って初めて買ったキーボードは、会社近くにある量販店で売っていたキーボードでした。BUFFALOが出していた3000円もしないテンキー付きのUSBレシーバーで動作するキーボードだったかと思います。
このキーボードは買って3ヶ月もしないうちに一つ上の先輩に譲りました。
なぜかって言われると、うちの会社は入社後数年の間に現場研修という名の出張所に行かないといけなくて、その間本社を離れるんですよね。
それもあって、キーボードを持っていくか悩んだんですけど持っていくには少しばかり荷物になるし所詮数千円だろうということで、現地調達しようと思って本社の先輩がラップトップPCのキーボード使っていたのでそれはダメですと言って自分のキーボードを渡しました。
(先輩は今も使ってくれているので結構嬉しいです)

社会人1年目10月〜社会人2年目7月まで:
このときに買ったキーボードは現場研修先にあったケーズデンキにふらっと立ち寄って買った5000円もしないキーボードです。確かlogicoolから出ていたキーボードでBluetooth接続ができるモデルを買ったかと思います。もちろんテンキー付きです。なんでこれを選んだのって言われたら気分としか言いようがないですね。この時も正直なんでもいいやと思っていてbluetooth接続タイプのキーボード使ってみたいなぁという考えて買ったような気がします。正直なんの不満もなかったですね。
本社に帰るときに、違う部署へ移動が決まっていたこともあり心機一転で
道具を全て変えたろうという考え++そこにいた先輩社員がラップトップPCのキーボードを使っていたので譲りました。ついでに、当時使っていたマウスも譲りましたね。

社会人2年目〜:
本社に帰ってくるタイミングを合わせて新しいキーボードとマウスを購入しようとしたときに、ネット(主にamazon)で色々探すわけですよ。
出張所の先輩社員の一人が青軸のメカニカルを使っていたこともあって、この辺りからキーボードに色々種類があるということを知って、メカニカルキーボードを使ってみるかと思い、logicoolから出ているK840を購入したわけです。これは今も会社で現役で使っています。なんなら、昨日も一緒に働いていました。

寄り道;
出張所とは異なって、本社では在宅と出社との割合が半々ということもあり在宅用にキーボードを買おうということで、青軸のメカニカルキーボードを書いましたね。これは中国製でメーカー名もよくわからないものでした。
このキーボードはテンキーレスです。
あんなにテンキーレスが必要だと言っていたのにと思う方もいるかと思いますが、新しい部署が今いる部署と違ってデジタルを主に業務をしている部署でプログラミングを行うことがメイン業務だったので、そこまで数字入力することがなくてテンキーなくていいんじゃない+テンキーレスタイプも試してみようということで青軸のテンキーレスタイプを買いました。ちなみに有線接続です。価格は3000円ぐらいのものだったかと思います。キーボードとしての性能は普通でしかもゲーミングキーボードだったので光りました。
不満はなかったのですが青軸ってうるさいんですよね。打っている分には楽しいんですけどweb会議とかでキーボード使うと音入ってしまうので、メルカリで売りました(笑)
この頃から、少しずつキーボードの沼に嵌まりつつありましたね。
在宅用のキーボードを売ったこともあり、新しいキーボードを買おうということでプライベートで使っているパソコンがMacだからApple製のキーボードを買って使ってみたり、東プレのリアルフォースが欲しいなとかlogicoolのMX Keysが欲しいなぁとか、手当たり次第にキーボードを買いそうになっていましたね。

HHKBとの出会い

このままだとキーボードに金を注ぎ込みそうだったので、キーボード沼にハマらないようにするためにはどうしようかと考えていたところ、一番高いキーボードを買って、それよりも値段が安いやつを買わないように自分に言い聞かせようというよくわからない思想のもと、ネットサーフィン及びyoutubeで色々探しました。
で選択肢に上がったのは東プレのリアルフォースと、HHKBのキーボードの二つです。どちらのキーボードも高いだけあって、いいキーボードです。
自分がHHKBを選んだ理由としては、単純に見た目がかっこいいなぁと思ったから+その当時プログラミングを業務として行っていたのでエンジニアの人が薦めるキーボードだったという理由で買いました。
日本語配列とUS配列のうち、後者を選んだ理由はその当時US配列が好きだったからですね。今なら日本語配列のものを選択するんだと思います。
日本語配列って無理やりキーを入れているせいなのか、見た目が少しカッコ悪い+エンターキーまでの距離が少し遠いんですよね。なので、見た目がいいという理由+プログラミングで日本語をほとんど使っていなかったのでUS配列にしました。
買って後悔しているかと聞かれると、全く後悔はしていないいいキーボードだと思います。ただ、人に勧めるかと言われるとお勧めはしないです。
一番最上位モデルで35200円しますし、キーボードの配列が特殊なので万人ウケしないですから。ただ一言言えるとしたら、打っていてサイコーに楽しいです。

HHKBの使い方

この最高のキーボードを買って、会社でもプライベートでも使っていた時期がありました。ただ、今年の2月にまた部署異動があって、その部署ではガッツリ数字入力が求められるようになってしまい、HHKBでも対応できるのですがテンキーがあった方が作業効率が良いということで、K840のキーボードを会社では使うようになりました。
じゃ、HHKBを使わないのかといわれると仕事でも使っているっちゃいます。それは在宅している時ですね。HHKBは仕事だろうがプライベートだろうが家でキーボードを使うときには使うと決めて運用しています。
HKBの配列に慣れているのに、普通のキーボードをよく使えるねってよく聞かれるのですが、まぁ慣れですね。なんなら、会社用のキーボードであるK840は日本語配列だし、HHKBはUS配列ですし、Magic KeybordもUS配列なので普通の人からしたら、何してんだこいつと思うかと思います。
まぁ、こんな感じでHHKBを使っていますね。
HHKBは墨モデルを買ったのですが、気分を変えたくなって今日キーキャップを買って入れ替えて使っています。白色の方が視認性が良くて使いやすいですね。

最後に

今日はオチも何もないただのキーボード自慢でしたが、このnoteを読んだみなさん、みなさんが使われているキーボードについて一度考えてみてください。会社員であれば、一日のほとんどを一緒に過ごすキーボードに少しぐらい投資しても良いのではないでしょうか?
I hope my note will help you.
Best regards,