見出し画像

大掃除に向けてアップを始める(道具と洗剤)_2023/11/23

掃除が好きかもしれない。
家事全般やりたくない、なくなればいいと思っている一方で、部屋は常にこざっぱりしていてほしいし、整理整頓は面倒だけどその先の汚れを落とす行為は好き。

そんなわけで、私は大掃除はチェックリストを作ってコツコツ進めていく。ダスキンのこの↓チェックリストに近いやつをスプシで作って、夫と分担を分けて目安時間に沿って年末1つずつ✓していく。仕事???

11月のこの時期にやっておくべきことは、道具と洗剤を買っておくこと!!ブラックフライデーだからちょうどいいね。
洗剤は特別なものはそんな使ってない。残り少なくなってたらこれを機に買い足す感じ。


家全体

まず家全体の掃除は、ふわふわのハンディクイックルクイックルワイパーとドライシートで埃を落とす。あんましこだわりがないから何でもいい。
その後に使ってる洗剤はこれ!

ウタマロクリーナーはマイペット的な立ち位置で、これをかけて

このウェットシート持って家中をウロウロして拭きまくると、色々きれいになる。冷蔵庫の中とかレンジとか周りとか台所の床とか、汎用性が高い。

洗剤使うときには、薄ーい手袋を使うと手荒れしなくて助かる。
あと、お風呂の排水溝もこれで髪の毛取るとそのまま裏返して捨てれる。

キッチン

キッチンはウタマロとキッチンハイターの他にあると良いのが、

ハイホーム!固めのクレンザーって感じで、コンロとシンクはこれでピカピカになる。鍋やグラスもきれいになる。
お風呂はあんまし使ったことないけど良いのかな?
1つだけある弱点は、数か月経つとカピカピに固まること。なのでケチらずじゃんじゃん使う。

レンジフードとか五徳とか、年末だから浸け置きまでしちゃう?!って思ったら、オキシクリーンも使える。

オキシクリーン!流行ったときに「なんにでも使えるの…?!」とときめいて買ってみたものの、基本的には洗濯とお風呂に使うものでした。
私がキッチンで使うのは↑のシンクで浸け置きするくらい。

猫が粗相したお布団洗うとか、靴洗うとか、お風呂に撒いて磨くとかに良い。ただ、オキシクリーンは個人的にはなくても事足りると思う。あとは手が荒れるので手袋使う。
ちなみに、無印のやわらかポリエチレンケース大に袋ごと入れると使いやすい。

お風呂、洗面台

お風呂は普通のお風呂用洗剤、オキシクリーン、そしてカビキラーパイプユニッシュ。道具はスポンジと、ごしごしできる硬い毛のブラシと、IKEAのなんか安い細いブラシがあれば良い。

あ、これ気になってたやつだ!

防カビの煙りでもくもくするやつ。効くの?ほんと???????
分かんないけど買ってみる。新しい試み。
そして手ごわいのが鏡のウロコ取り。

今はこれを使ってるけど、ダイヤモンドパッドとそんな違いが分かってない。めんどくさいんだよなーどうにかならないかなー。

トイレ

トイレはとにかくシートで色々拭いて、

トイレブラシの付け替え用だけを買って、

無印の柄つきスポンジの先を取り外してブラシを付けて使う!!!!

少し前に流行ったライフハック?だと思うんだけど、柄の部分が必要最低限て感じで掛けて収納できてすごく良い。

これで大体家の中がきれいな感じになる!


年末ならではの窓の掃除は、家電Watchの「やじうま大掃除ウィーク」のセットを揃えてこのままやる!洗剤はウタマロで良いかなー。
スクイージーは1つあると便利。お風呂の水切りにも使える。

あと、今回新たに「やじうま大掃除ウィーク」の記事で見かけたクリーンメッシュってのを買ってみる。トイレの中の洗面台がなー手を洗ったあとカルキが残りやすいので。メラミンスポンジと違いはあるのかは未知。

ブラシとかスポンジとかスクイージーとか、道具は無印に行くと大体買える!洗剤とかもスッキリデザインのがあるのでたまに使う。

よし、これで準備万端!あとは整理整頓のためのボックスとかを買わないと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?