見出し画像

私の母方の祖母と同じ命日となられました笑福亭笑瓶さん。心よりお悔やみ申し上げます。そして
、ご冥福をお祈りします🙏

笑瓶、大動脈解離だった
2016/02/14
昨年12月29日に千葉県内のゴルフ場で倒れて緊急入院したタレント・笑福亭笑瓶(59)が、近く放送されるバラエティー番組で病名が急性大動脈解離だったことを明かしたと、14日付「スポニチ」が報じた。笑瓶は、倒れた際、ドクターヘリで近くの病院に緊急搬送。1月14日に退院したが、その後も静養。同特番までの間、レギュラー出演していた番組などを休んでいた。ゴルフをやっていたときは、ものまねタレントの神奈月(50)と一緒だった。神奈月は1月にイベントに登場した際、「最初は『背中が痛い』と。それから息が苦しそうになってきたので、僕が急いで茶屋へ行って『救急車を呼んで』と要請。ドクターヘリが来たときは映画みたいでした」などと話していた。tv asahi引用


昨年末から入院されていたんですね。
1度は回復傾向にあったものの……。

笑瓶さんの大動脈さんにお話を伺って見ようと思います。こちらはチャネリングで行います。


Q.初めまして。あなたは亡くなられた笑瓶さんの乖離された大動脈さんの意識ですか?

A.はい

Q.いつ頃から剥がれてしまうとおもわれていましたか?

A,もう、何時でもおかしくなかったんです。

Q,でも、健康オタクではなかったかでしたっけ?タバコもやれられたり、深酒をするタイプでもないようですが。

A,はい。若い頃は、無理して飲まれていましたね。圧力のあるお酒でした。ストレスからタバコを吸い始めましたね。
その後、外からの圧力的なお酒が減り、タバコも無くなりました。

Q、みんな若い頃ってそういう時ってありますよね。
でもなんで乖離しちゃったんですか?
乖離になるような要因は?

A,いつそうなってもおかしくなかったからです。仕事とはいえいつも笑って言いたいことがいつも出ないんです。たまに誰もいないところで出してくれてました。
けど、足りなくて……


笑顔でいる時もいつも力が入っていてね、出す言葉は周りを喜ばせる言葉、笑わせられるかなとビクビクした感じで出してました。


とても真面目で、こうしなくてはといつも色んなことに厳しくて、私たち体のことを思ってくれていたんだろうけれど、それは、私たちが望むことではなかったんです。

健康志向で、入れてくれる食事などは負担も少なくて良かったです。
けど、好きな物や、言いたいことや、やりたいこと、我慢の日々でしてね、感情が食道、気管支、肺、あちこちに溜まりすぎていたんです。

とうとう血液から他に貯められなくなって、血管の中が感情で渋滞してしまいました。

やりたいことより、好きなことより、
こうした方がいいと言われたことが優先でした。
周りを楽しませないと仕事が減る……
落語、本当は好きで始めたけど向いてなかったんです。早くやめたら良かったのに……
笑ってもらってなんぼの世界で、私たちは笑えなかった。

Q,お辛かったのですね。

A,はい。辛いから笑わせるって。
いつもいつも、ビクビクしてました。
そしていつも、反省とかと違う……

責めていました、自分を。
そんなチカラがあこち、私たちを攻撃していました。

あ、そういえば何回か……3回かな?
変なのが入ってきてね、攻撃されて……何もないところに急にね。あれはびっくりしました。怖かったですよ。
(多分枠珍のことかな?)


それちゃいましたね。

必要とされたい、愛されたい、安心したい、

けどずっと、満たされなくて追いかけてました。

正直、爆発したんです。これって。

Q,感情が?

A,はい。本当の自分に気が付かなくなっていました。

Q,ありがとうございます。せめて、これからでもいいからゆっくり休んでくれるといいですね。

A,まだ、分かってないんじゃないかな?色んなことが……。


Q,このままだと浮かばれない?

A,重たすぎてね……

Qでは、少しでも軽くなれるように、しましょうか?そうしたら、動けます?

A.分からないけど、今よりはいいですね、軽くなれたら。

Q,分かりました。できるだけやってみますね。
爆発して痛かったと思います。今も痛いでか?

A痛いし、苦しいです。

Q,分かりました。痛いと苦しいを軽くしてみます。
(ヒーリング始めました)

どうですか?

A痛くないです。苦しくもないです。

Q良かった。では笑瓶さんの意識に伝えられたら、もう「しなくちゃ」を手放せるように話してみますね。ありがとうございます


と、言う感じでした。


『雛天のラインナップ』

https://ameblo.jp/hinata2533-56/entry-12786777134.html




0意識研究所所属ヒーラー®️雛天








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?