見出し画像

未経験からSE・プログラマーを希望する方へ

 以前から私自身は、SEという言葉に、あまりにも曖昧と感じており、なるべく避けるようにしてはいましたが、かと言って20代の頃のようにバリバリとコードを書くこともなくなっているので、プログラマーとも呼べず、管理職としての経験もない為、果たして一体何なのか?と悩むことが多いです。
 結局は、総称的にSEと言っていれば都合が良いと考えている程度です。
 最近は、ITエンジニアという言葉の方が、広く浸透もしているようですし、SEの中には、エンジニアリング業務に就いてこなかった方も多いので、ある意味ITエンジニアという言葉の方がしっくりするのかもしれませんね。

 さて、物事にプラス面を用いて勧める方は多くいる一方で、その逆はあまり無いと感じておりますので、その点を経験上から書き、参考にしてもらえばと。

1.昔の職務内容と階層構造

 1)汎用機、メインフレーム時代は単一だった

 まず、今もそうですが、開発系のプロジェクトにおいては、元請けと下請けの関係が発生します。下請けには派遣会社社員や個人事業主、SES企業社員が該当します。
 自社一括受注の場合でも、自社社員だけで賄えない場合は、中小企業でも外注と言われる、更に下の中小企業や派遣社員を使う事は、普通にありえます。
 あるいは、アウトソーシングとして、ある業務を切り出して、別会社に依頼というのも普通に存在します。常駐先での業務となります(最近は、クラウド利用も当たり前ですので、自社や在宅での業務も増えてきてますね)。

 まず、元請け下請けの関係ですが、昔からピラミッド構造と呼ばれてます。

無題

 Aに位置するのが元請けとなります。
 直接、導入する会社の方と折衝し、プロジェクトの統括をする企業になりますが、実はそうとも言えず、単に仕事を取ってきて、Bの企業に依頼すると言う事が良くあります。これを「丸投げ」と言います。
 問題になるケースが多く、マージンだけ取って、仕事を与えているようなものです。
 必ずしも大手Sierが位置するとは限りませんが、プロジェクトが大きくなればなるほど、ほぼ完全に大手Sierが位置します。

 こうしてみていくと、ほぼ未経験エンジニアが入れる会社は、良くてC、普通にD以下となるのです。
 但し、保守やインフラ系となると、ユーザ先に常駐という形式となるので、ある意味元請けであるAで働く事になります。

 このような関係性が、昔は主流でした(今でもあります)。
 その為、プロジェクトの規模にもよりますが、一生プログラマでいたくないと考えているならば、極力上位クラスの企業で働く必要がありました。
 勿論、中には下位クラスでもマネージャ業務をしている方はおりましたが、未経験を雇う企業となると、企業規模や企業の経営視点が、エンジニア派遣業でもあるので、自ずとプログラマクラスしか居なく、とても上流に従事できるようなプロジェクトに参画できる要素がないのです。

 昔は、
 テスター、コーダー ・・・仕様書に基づき、テストやタイピングをする
     ↓
   プログラマ        ・・・プログラム設計と共にプログラミングをする    
                  ↓
                 SE                ・・・アプリやインフラの設計
                  ↓→ 営業に転ずる人もいる
           マネージャ       ・・・プロジェクト受注活動や管理、ユーザ調整
と言った形で(ざっくりと)昇格していくのが普通でした。
 体力的にもいつまでもプログラマをしているわけにもいかず、単価の面でも年齢と経験が上がれば、より上位職として管理されもし、仕事内容も変わって行くことになります。

 技術面でも、今のように複雑でなく、単一的でもあったことから、長く何らかのスキルや業種知識を持っていれば、自ずと段階的にスキルとキャリアを得られていった。そのため、SE層のサポートをマネージャ層が肩代わりする事も可能でもありました。

 しかし、今となっては、複雑化してもおり、必ずしもSE層が全てを知っているとは限らず、マネージャ層としても技術経験がない方は多くおります(昔もそうですが、超大手となれば、プログラミングは新人研修のみで、即マネージャ補佐のような形で働く事となり、果たしてエンジニアか?といういう疑問に悩まされて、超大手の加護を捨てて転職される方はおります)。
 私自身も、ある特定言語しか知らず、インフラ面はとんとわからない有様です。私の年齢でもそうなのですから、既に定年を迎えられた方は、より濃厚となります。
 但し、いわゆるレガシーと言われる古い技術でのITは今でも稼働していますので、全く過去の経験が役に立たなくなっているは限りません。
 汎用機においては、富士通とIBMが、エンジニアをまだ抱えると数年前に宣言しており、その手の部隊を保有もしており、レガシー技術者の確保をしつつ、彼らの口ぶちを守っているとも言えるかと感じてます。

 これまでの転職経験で、未だにその手のレガシー技術者を募集しているユーザ企業がありますが、募集内容の中に必ず年齢制限があり、30代(良くて40代前半)を理由にしている企業がありますが、全く業界事情を把握していないと感じもする一方で、たまに30代でCobolしか経験がない方が社内SEとして転職してきたという会社に遭遇もしました。
 ちょっと申し訳ないのですが、若いならば最新の技術に触れる会社での就業をした方がいいです。やはり需要がなくなっていくからです。

 2)Web系開発が主流になってから変わってきた

 私自身の主観では、Windows95が出る少し前からjava案件が増えだしてきました。しかし、内容は組み込み系がほとんどだったと記憶してます。
 では、どのような仕事内容(求人内容も含めて)かと言うと、C言語からのリプレースと携帯電話です。
 リプレース案件は個々の企業になりますが、携帯電話事業が各社サービスINも含めた苛烈競争時期でもあったかと思います。よくYRPで働くエンジニアの苦悩苦痛を随所にも見受けられもしました。

 それからしばらくの後、2002~2003年頃からWeb系での開発求人をよく目にするようになったと記憶してます。
 恐らくこの頃から、Webサービスをメイン事業にしている企業の経営が安定してきて、エンジニアの大量募集が増えだしたのでは?と感じてもおります。
 つまり、この辺りから、従来のSier主導でのプロジェクト体制や仕事内容、そして細分化された職種募集といった変化が定着してきたのでは?と。

 Web系ですと、フロントエンジニア、バックエンジニア、サーバーエンジニア(インフラ)、セキュリティエンジニアetcと色々な職種での募集があるかと思いますが、前述のように昔であれば、これらはある意味一人で行うことが出来る範疇(現実は、組織別に分かれて、それ相応のスキルを持ったエンジニア達や下請け会社が集まったチーム編成を取っていた)でもあったのですが、とても一人のエンジニアが生涯従事できるほどのボリュームではなくなってきたため、各エンジニアとしてのスキルアップの必要性と、従来の一般企業のような年功序列による、エンジニアから管理職という筋書きで社員を扱っていては、到底回らないという(離職もあるでしょう)事もあり、エンジニアの地位向上となったように感じます。

2.誰でもプログラマーにはなれるけど

 プログラマーの未経験募集って、本当に多くありませんか?。
 そして、どこの会社に行けばいいか迷いませんか?。どこも似たような内容ですよね?。
 他に未経験募集の多い職種って何でしょうかね?。
 新聞広告や地域紙見ているとわかる気がします。

 ええ、そんな職の一つと感じてます。
 但し、同じ職種でもピンキリでもあります。どんな職でも、プロ中のプロはおります。事務業務でも対面商売でもです。

 ですが、そこまで到達するには、やはり実務経験が必要となってくるはず。更に、プロジェクトの手法を学べる環境や、良いコードを見れる環境であることも不可欠に感じます。
 「書いて終わり」の職務ではありません。
 あなたが書いたコードが後で問題となり、改修するにあたり労苦を伴わせる事もあります。一度、リプレースや改修案件、引いてはデスマ案件に投入されてみれば、よくわかります。
 果たして、そういう環境でやって行けるのか?です。
 そうなる為には、相応の企業、あるいは相応のプロジェクトに投入してもらう必要があります。
 問題は、「(未経験者は)そういう環境に、ほぼ直ぐには入れない」と言う事であり、先々においてもなれる要素が低い企業にしか入れないと言えます。

 極論にもなりますが、一生底辺で働いていきますか?。

3.未経験からの転職ということ

 どんな会社でも、未経験の採用となれば、「一からの扱い」かと思います。30半ば過ぎで雇って貰えたとしても、まずは雑用や簡単なコード作成からでしょうが、それであればむしろ良いほうで、テスターやそれこそクレーム対応をさせられるケースもあります。
 中途で即戦力で採用された過去がありますが、ボロボロのプロジェクト管理体制の会社で、クレーム対応に回されたことがありました。中途でもそういうケースがありますから、未経験であれば尚更可能性はありえます。
 その為、「希望と違う」と不満を述べても、未経験である以上仕方がないのです。中途でもありえると申した通りです。

 未経験職への転職をすると言う事は、今の地位も環境も年収も捨てると言う事でもあります。

  それと、未経験から入れる企業の特色として、SESという形態の派遣型企業がほとんどです。業界の間口が広いと言われるゆえんです。
 最近では、企業と提携しているスクールが多いようですので、一定の成果を挙げれば推薦をしてくれて、SES以外の企業で勤務はできるのでしょうが、SESよりもはるかに募集人員は少なく、狭き門となります。

4.給与・労働面

 もし、今のあなたが、そこそこ食べていくことが出来、上司達は家族も家も持っていて、深夜残業や休日出勤もほとんどないならば、SEやプログラマー、ITエンジニアという職種になるのは止めた方が無難です。

 今のあなたが、恵まれた環境にいるからです。

 転職を考えていると言う事は、中には現状の不満があるケースもあります。不満は人それぞれです。
 ですが、現在そして将来、下記の状況ならば、ITエンジニアへの転職は控える事をお勧めします。

1)現在の生活において、そこそこ食べていくことが出来ており、貯金も多少できている
 生活する上で、先の事は不明ですが、今食べていける以上、無理に転職そのものをする必要はないはずです。もし、プログラミングやシステム開発をしたいのであれば、今いる会社でご自身で作ってみる事はできませんか?。わざわざ、IT職に転職する必要はないはずです。
 しかし、そうでないならば、IT職への転職も、一つの候補として考えられはしますが、労働面においては、今とは比較にならなくなることを肝に銘じておいてください。結果として、転職失敗につながりますし、次もその手の業界(IT業界)を転職先として探すのであれば、どこの企業も通らないかもしれません(それを理由とするならば)。
 極論ですが、今事務職をしていて、給与が高いからという理由で、建設現場や警察・消防といった体力面、危険な職に転職する事が可能でしょうかと。できたとしても、それに伴う基礎労働体力がない事を自覚しておくべきです。多分、それと同じです。

2)30代、40代の先輩・上司達が家族も家も持っている
 会社選びは生活選びにもなります。
 先輩・上司達のほとんどが、独身であり家も持っていないとなると(理由は人それぞれですが)、先々の人生設計に不安があるはずです。趣味やギャンブルに給与をつぎ込んでいるいる社員ばかりの企業も環境としては、よろしくないですね。
 先々の人生設計の手本となる方が多ければ多いほど、転職自体はしない方が良いです。

3)残業はしても月に60時間程度で、深夜残業、徹夜、休日出勤がほとんどない
 昔から36協定はありましたが、守られているのは上場メーカくらいだったように思えます。それ以外は、いわゆる下請け。まず、守っていては売上につながりません。最近になって、かなりうるさく言われるようになりましたが、全てのIT企業が守っているとは言い難い業界です。

 月に60時間と勝手に線引きしてしまいました。
 大体20日勤務で3時間ほどは、普通の残業時間と経験上思えてます。
 しかし、サービス業やライン工のように、お茶や喫煙、そしてトイレも生きづらい職となると、月の残業が1時間でも発生すれば、かなりきついはずです。そういった職に就いている方以外として、上記の時間内での残業、そして決算月でもなく、毎月のように午前様や徹夜、そして休日出勤も毎年あるわけでもなく、片手以内であれば、今の労働環境は恵まれてます。あえて死地に飛び込むようなIT業界職への転職は、やめた方が無難です。

 夏休みがない企業も多いです。
 有休で消化が普通と思っておいた方が無難ですし、そもそも取れないと思っておいてください。毎年取れている方は、あまり大したプロジェクトに投入された経験がないと思えます。

 年収においても、未経験である以上、現行年収以下になりえるでしょう。
 そこまでして、生活が成り立つなら、転職を止めはしません。
 問題はその先で、将来のある年齢での年収が、その企業でも得られるのか?です。
 加えて、企業は建前上、残業代は出す方向でいますが、IT業界を何社も長く働いてきた自分、そして今でも残っている知人達をみれば、まず残業代はフルでは支払われません。支払われていても、その分賞与はかなり抑えられるはずです。
 10数年前から、年俸制にしている企業は多くなってきてます。
 年俸制でも管理職でないならば、残業代を出すのが決まっているかと記憶してますが、実際支払われない(申請しない、できない風潮)のが普通です。
 つまるとこ、時間当たりの単価が、割に合わないケースが多く発生する事になります。

4)通勤に時間がかからず、同じ職場で一定期間働けている
 会社にいる以上、転勤はありえます(職種により)。
 その転勤頻度も、一生のうちで数回か、数年おきと様々です。
 ですが、普通の会社であれば単身赴任手当や、住む家の手配もしてくれるでしょう。そして、転勤後は昇格という人参も頂けるでしょう。

 ところが、SES型企業の場合、想定している通勤圏内とは限りません。
 私自身、過去SES企業に居たこともありましたが、2時間半のケースもありましたし、その企業のある先輩は、数日おきに高速バスで地方通勤という方もおりました。
 また、元請けの命令で、ユーザー先でのホテル暮らしをさせられそうにもなった事もありますし、人柱として常駐先近くのウイークリーに数ヶ月住み込みで働いた事があります。
 ホテル代、ウイークリー代は会社が支払ってくれるとは言え、二重住居生活になりえます。勿論単身赴任ではないので、そういった手当は皆無です。

 同じ常駐先で長く勤務されている方もおりますが、そうでない方も多くおります。
 また、地方のSES企業ですと、仕事はほとんどない為、主要都市部に長く常駐される事が多くもなります。当然ホテル暮らしです。

・数か月おきに常駐先が変わる勤務に耐えられますか?
・通勤時間が2時間以上となった場合でも耐えられますか?
・単身赴任手当等出なくても耐えられますか?
・現在住んでいる家と常駐先近くとの行き来が発生した場合、耐えられますか?
・遠方常駐先に住むよう命じられた場合、もし住宅費が出なかった場合でも耐えられますか?(二重生活)。

5)給与があがっていく仕組みになっている
 今いる企業が、例えば年功序列や経験年数毎に給与が上がっていくならばいいのですが、SES企業の場合、給与は元請けが決めると思ってください。
 それは、「あなたが商品だから」です。
 あなたが働いた分、丸々給与にはなりません。これはどこの業界でも同じですね。管理職や経営陣、そして会社の取り分があるわけです。
 一般企業ならば、商品の値を自由に変動させ、また大量生産で販売は可能ですが、SESという派遣業の場合、それは難しいです。
 相応に力がつけば、元請けに単金アップの交渉はできるでしょう。でも、決めるのは相手。自分のコピーは作れませんから、当然大量生産もできません。下手をすれば、あなた自身が在庫扱いとなり、いわゆる「待機」と言う事になります。
 この待期期間の間に、営業が仕事を取ってきて、面接をして、受け入れOKならばいいのですが、そうならなければ何か月も待機。その間、月収の6割しか支払わないという会社も、ごく普通にあり、想定年収通りになりえない事に注意です。

5.なぜなりたいの?

 今一度、転職理由です。
 なぜ、SE,、プログラマー、ITエンジニアになりたいのか?です。

 改めて言いたいことは、生活と人生を仕事で犠牲にしない方が良いと言う事。
 全てのエンジニアが悪い生活を強いられているとは言いませんし、ここでは未経験からエンジニアを希望される方に書いておりますので。

6.時代が変わっている

 多分、本題がここになるかと思いますが、うんと昔の私の20代の頃とは、同じプログラマーという職でもかなり変わってきてます。勿論私よりもっと年上で、既に定年生活を送られている方からしてみれば、私の頃とも違ってます(データカード時代とか)。
 その為、これまでの前述とは真逆な事を書く事になりもします。

 その変化の一つに、プログラマーの地位向上があります。
 前述したとおり、IT職、ことに開発職ともなれば、最初はプログラマーからです。つまり下っ端。
 ところが、今はプログラマー職でも高給で募集している企業が、かなり増えてきました。
 下っ端だったプログラマー職が、今では上位職としての扱いもされるようになっています。

 変わってきたのは、従来のような大きなプロジェクトばかりではなく、Webでの案件が多くなってきたこと。Webや自社製品提供の企業が増えてきたことではないでしょうか?。個人でも稼げる時代になってきた(サービス立ち上げ)事もそうかと思います。
 ですが、いずれにしても未経験で、そういった企業に入れる確率は相当低いかと思われます。入れるとなると、30代前半までで、転職サポートのあるスクールに通われていた方かもしれません。

 物事には、未経験である以上、修業期間が伴うと言う事です。

 あまりにも給与が低く、先々いい事がなそうだというなら、ITへの転職はありでしょう。でも他の職でもいいと思います。

 しかし、IT系に転職するにしても、技術ごとに単価が異なります。会社ごとにも年収は異なります。

7.あくまでも通り道

 さて、いろいろと書きましたが、もしIT業界、IT職に転じて、不満が発生した場合ですが、抜ける方法は幾らでもあります。
 「再度転職」です。
 特にSES型企業に居た場合、より上位の企業に転職するなどです。

 とりあえず、未経験では入れる企業に入り、数年後に再度転職という筋書きです。勿論、実力次第で個人事業主や起業もできるはずです。

8.最後に

 何か夢を追いかけるのもありでしょうが、夢を見続けたまま、最初の会社の同期の方が良い仕事や良い収入を得ているなんてことがないようにしたいものです。
 とは言え、めぐり合わせでもありますから、最初の会社に居続けて、必ずしも良い方向で、定年を迎えられるとも言えないでしょう。

 「上司や環境で、出世や収入は変わる」と感じてます。
 私が新卒で勤めた会社の同期をそれぞれ例に挙げます(わかる範囲で)。
 当時の会社はもう無く、合併して救ってもらった企業です。
 その為か、ほとんどの社員は辞めてしまってますし、上位職者は会社を興された方が多くもおります。

W君
 今でも残ってます。ともに同じ地域で就業してました。彼は地元就職組です。
 私が在籍していた頃から10年先くらいまでは、深夜残業は時たまあれど、休日出勤はほとんどなかったと聞いてます。
 ところがある時から、それまで彼の部署では存在しなかった、遠方常駐業務が発生し、心身疲労で休職もしたと聞きました。
 当時の在籍社員は、ほとんどいなくもなってきたため、支社組織改編と言う事もありました。
 辞めたいとは何度かこの頃言ってましたが、休職が取れる会社に変化したこともあり、何とか乗り切り、プロジェクトも変えてもらって、今でも数少なく在籍している社員です。
 しかし、年収はほとんど上がってないようです。職位もあがってません。  理由としては、地方勤務扱いである事と、本社などの本体から乗り込んできた社員達が上位職を占めるようになったためです。当然、それまでの部門や元の会社の上位職者達の多くが退職を余儀なくされてます。

N君:
 彼は合併と同時に退職していった一人です。
 W君と同じ地元採用組で同じ部門でしたが、その部門社員の9割が一斉に退職して、会社を興した直後に移った一人でもあります。特に多忙すぎる労務状況になったことは聞いてませんし、長期出張も遠方常駐もなく過ごしてきています。今では地元で、子供も数名30半ば過ぎで作り、一戸建て持ち家に住んでます。

Y君:
 彼の場合、地元就職を希望してましたが、遠方の支社に配属され、数年後地元の企業に転職していきました。
 IT企業ではなく、小規模企業でもありますが、早期に課長になり、今では単身赴任で隣県で働いてもいるようです。

K君:
 最初の会社は面白い事に、下請け新人も我々同期と同じ扱いで受け入れていた部門が多くあります。その下請けの一人です。
 当時の会社は都内に本社があり、私も彼らもある地方支店に勤務でした。
 彼は西日本出身で、本社は大阪の企業。そして支店と称したアパートに先輩3名と住むことになりました。
 アパートは駅から徒歩15分の3部屋。ふすまで閉じられた和室部屋。駐車場もなく、先輩達も西日本出身。なぜか、キッチンの排水管がありませんでした・・・・。また、別の場所にもアパートを借りて2名ほどの先輩社員がいたようです。
 彼の場合、実家の自営業を継ぐ名目で3年ほどで帰京。
 でも、実際は、残業代も賞与も支払われずというものだったそうです。
 私の会社としては、その分を支払っているとの事でしたが、彼が在籍していたいわゆるSES型の下請け企業では、その分をピンハネしていたというわけです。
 かなり劣悪なSES形態の企業の部類でしょう。本社大阪は100人以上いる会社と聞いてました。
 でも、当時働いていた企業の下請け企業の多くは、こんな感じで、単身赴任扱いでもなく、出張手当もつくわけでもなく、アパートを支社と称したタコ部屋生活が多くありました。
 現在の彼は、10年ほど前から地元の一般企業の技術部門に勤務しており、そこで奥さんと知り合って、かなり遅くに子供も授かっています。

D君:
 彼は1年半で退職。元々留学していたこともあり、米国に渡り、数回の外資での転職を経験して、年収も大きく上げた一人です。年収面で言えば、かなりの生え抜き成功者です。
 なぜ国内で就職を選んだのか、今もって説明してはくれませんw。
 しかし、あのまま残っていたとしても、辞めるのは明白でした。私もそうでしたが、部内のパワハラがひどい先輩がおり、彼は結構やり玉にあがってました。
 ですが、今思えば、ちょっと独特な行動だったというか、当時の国内企業で働くには無理があったように思えます。外資向きだったのかと。

Tさん:
 多くの女性同期社員が、3年以内に退職していきました。
 結婚退職が大半でしたが、先行きの不安という理由もあったように思えます。
 彼女は本社勤務扱いで、長く常駐先保守業務と聞いておりました。開発職と営業職が多かった中で、交わりのない存在でもあったようです。
 彼女は今では部長になっているようで、着実に男性よりもアップしてます(今でも残っている同期は、W君しか知らないので)。
 又聞きした話からでは、上司に恵まれたようです。他の本社勤務の男性は、全員1~3年で上司ともめて辞めていったと聞いてます(中には、上司が起業して付いていった者も)し、早くに主任になりはしましたが、その後は・・・というものです。
 早期に退職していった男性社員は、完全に上司に恵まれなかった事を見れば、やはり最初に就いた上司次第なのだろうと。加えて、私のようにデスマ案件開発に投入されてこなければ、相応に長く勤務できる要因と感じてしまいました。

 こんなところですかね。
 IT企業のほとんどは、未経験採用です。
 但し、未経験からの転職をOKとしているのは、昔も今も相応の下位クラスの企業しかないでしょう。
 そのような企業で、今までの環境を捨てて転職する必然があるのか?という疑問があります。
 決して、年収もよくはありません。良かったのはバブル時代です。バブルの頃が異常だったのです。残業もかなりします(最近は守られつつもありますが、プロジェクト如何で、残業拒否できる仕事ではありません)が、残業代がフルで出る企業は、かなり少ないです。そもそも残業代を考慮して仕事を取ってきているわけではないのですから、フルで残業代を支払っていれば会社が傾きます。
 そのため年俸制としている企業が多くあるわけですし、前述したとおりSESのような常駐型だと、アサインが決まるまでの待機期間は、6割良くて7割しか支払われないという企業が増えだしてきてます。
 まあ、今があまりにも低いならば、転職はありかと思います。しかし、逆にプライベート時間が無くなるケースもあると言っておきます。

 未経験からのITエンジニアへの転職は、今が普通に暮らせて行けるのであれば、お勧めはしません。

情報提供や考え方、そしてこれまでの苦々しい経験での対価として、ありがたく頂戴致します。