見出し画像

奈良県吉野町 吉野山

ソメイヨシノではなく、シロヤマザクラ。野生のサクラ。葉が出てから花が咲く。吉野駅から中千本へのバスはAM9:30の時点で300人ぐらい並んでいたので、歩くことにした。単調なブーンという音が聴こえた。ハチの羽音かと思ったら、ドローンが上空に滞在していた。40分ほど歩いた。

途中の如意輪寺で休憩。その後、宝物殿・庭園(大人500円)へ。ちなみにトイレは課金領域の中にある。

kawaii!
一目千本っぽい?

歩きで奥千本は流石にツラいのでバス移動した。バスの移動時間より待ち時間が長かった。待ち30分、乗車20分。

金峯神社の参道から視点を上へ
同様に

金峯神社から歩いて山を降りた。途中展望台に寄った。

高城山展望台から奥千本を望む

奥千本のバス停から歩いて30分かからないぐらいで、吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)に到着。

本殿

さらに歩くとつづら折りのような道になっている。絶景。

奥千本行きのバス停のあたりまで戻ってきた。疲労はピーク、休もうに店が込んでいた。ゾンビっぽく歩いた。吉水神社あたりも絶景。ちなみに吉水神社のトイレも拝観料が必要なところにある。

如意輪寺の方向
金峯山寺
本堂

特別に御開帳されている本尊の金剛蔵王大権現3体はデカい、青い、厳つい、勝てる気がしない。(私はたどり着いた時点で2万歩でくたびれていた)

日が落ちてきた
だめ押し

滞在時間は7時間、2万五千歩。満足感と疲労感でいっぱいだった。

たぶん旅行の代金になります。