見出し画像

あと10年若かったら、のそれ。

もっと若かったら、
あと10年若かったら、

その言葉は、
〇〇だったらやるのに、
と言う意味ですが、

さあ果たして、あと10年若かったら、本当にやるでしょうか。

たしかに今の現状、今の気持ちのままであと10年若ければ
”やりやすい”です。
状況が把握しやすいですから。

でも、
10年の猶予は、
サイズの大きい服を着て体が締め付けから楽になる。
そんな感じ。
服の中で体が力を抜く。

すると、あと10年ある、そう思ってしまうとも限りません。
もう10年しかない、そう思って必死にやるのなら、
10年若かったら、の意味もあるでしょう。

なぜこのようなことを言うかというと、
本当にやりたければ年齢は関係なく着手すると思うのです。
先を見据えれば、やりたいもの丸々そのものではなくとも、
なんらかの形にして。

やらない人はどうであってもやりません。

そうは言うけど、そんな簡単な話ではない、そう言って、まだ立ち止まったままでいますか?

きっとあなたは、
10年前は10年前で必死でした。それでいいのです。

あと10年若かったら・・・
それは会話の中の何の気のない言葉の場合もあります。

それでも、どのみち過去に戻れないのだから、
つまりは今が一番若いのですから、
今できる事をするまでです。

あなたには輝く今日が手渡されています。

良い一日を。



#lightStreamメッセージ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?