じゃんじゃん

7/20 
八幡さんの祭り(楽隊に合わせて鬼?(てんぐ)が舞って先祓いをして歩いていく)の練習(じゃんじゃんの練習)

19:30から始まって、20時過ぎから川のやつが始まって、その次が盛り上がるぶんらしくて休憩の間に神社に向かいます

セミもなきやんでじゃんじゃんが川むこうの山に響いて、すてきだったなあ

23は登り立て、24の夜と25の午前中が本番
26の朝の川祭りにはいくぞ〜
(川祭りの動き 6:00?神社→川に船下ろす→プラザのへんの神社で神様を迎えに行く→〇〇山ほこらまで行って舞ってお参りする→神様おろしに行く→船下ろしたとこまで戻ってくる)
以前川祭りで、女の子姉妹2人が2階から見下ろす感じで見てたら鬼が上がってきて引きずりおろそうとしたらしい 階段で転げてまあ仕方ないかという感じで帰っていったらしい おっかないな‥

りく 真剣です 初めてのじゃんじゃん
しま お母さんに巻きつきながらもみてます

地域の子どもたちと大人でやる祭り、こんなのあったんだ〜教えてもらわないと知らなかった
西郷の中の小さな地区のお祭り そこに住む人たちが世代で受け継いできて続いている そこには、この祭りや地区の神社を大切にしてお世話したり炊き出ししたり指導する人たちがいて参加する子どもたちがいて すごいことよなあ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?