見出し画像

五島列島 旅の記録①

トマト🍅です。
今年(2023)が終わる前に、旅を記録しないと💦
って、この下書き残したまんま、年が変わり(2024)、しかも2月になってまった、、

1月、なんかモヤモヤしてるうちに消えてしまったんで、2月今日から気を引き締め頑張ります!色々!
ぼちぼち!外に発信しないと、良いインプットができない〜

で、ただ自分の記録・整理として残したいテーマって結局「旅」「食」になる気がするし、それしかないわ。。仕事やとすぐそれやる価値とか目的は?ってなるけど、一個人、深く考え込む前にとりあえず動けよってこと。

てことで、、
23年9月末、五島列島に初めて行ってきました。(唐突やんおい)

~五島列島上陸まで


旅の始まりは、水曜日の仕事終わり。ホントは飛行機とかで行けばいいんやろうけど、乗り物好きの私はどうしても博多〜五島のフェリー「太古」に乗りたかった。
“しごおわ博多屋台”とかするつもりやってんけど、まさかの残業で、出鼻を挫かれる。でも、京都〜博多は新幹線🚄も久々だったのと、平日だけあって空いていて、あっちゅうまに博多。(青春18ユーザーなので)
博多港から下五島の福江島までの夜行フェリー⛴️
23:45博多発。

太古
7色に変わる椿のライト
雑魚寝エリアもあったけど、個室で。テレビも付いてて快適。

一人旅のいい所は、何時まで起きててもいいし何時に寝てもいいところ。(これは一人旅ではない)結構遅くまで海風、夜風に当たりながら飲んでた(ような記憶)

朝、心地よい海風

1日目、福江島

8:15、下五島福江港着。
福江に着くまでに何ヶ所か島の港に止まるんやけど、福江は栄えてた。

そして、現地集合!
私の持論やけど、旅と旅行は微妙にちゃうと思ってて、ここまでは一人旅。で、ここからは、一緒に旅してくれる(行き当たりばったりを許容してくれる、寧ろ行く先々を楽しんでくれる)友との二人旅。

ただの旅行記を誰かにわかりやすく書けるようになるのが今の目標。ここからは、ただの旅の雑記。

レンタカーを借りて、まずは旅行っぽく世界遺産のうち、堂崎天主堂。キリシタンの歴史資料がいっぱいあって興味深い。といいつつ、結局覚えているのは、素敵なステンドグラスと友人の話と海の匂い。

歴史は詳しくないけど、ただ素敵

んで、とりあえず下五島を一周することを目的に時計回りでドライブ。お連れは免許持っていないので
ほぼペーパーに近い私が運転手。島なので道も細くアップダウンも意外とあって、でも、たまーーにしか対向車なく、楽しい運転。

すごい「水色」

次車を停めたのは、高浜海水浴場。旅を始める前に、あまりにも計画がなさすぎて、少しばかり友人(後輩)を、いや、だいぶ心配させたかもしれない。とはいえ、これは旅。当日どこ行くって相談して、行ってみよ!ってなって、きた。

海なし県民は、謎に海に対する憧れがある。肉眼で見たままの景色を残せる写真スキル欲しい。
名物の鯖寿司食べてたら、ライダー兄さんに会う。い次回は五島でチャリ乗りたい🚲

最強!漬け丼!

んで昼食。noteやるからには食のおいしさ楽しさを言い表せる語彙を鍛えたい。
これはただただ魚が美味しかった!
店員さん優しくて、ノドグロとカツオとハマチといっぱいのせてくれた。

大瀬崎灯台


さらに車を走らせ、五島といえばの観光スポット、大瀬崎灯台。雨は降らないものの、あいにく厚い雲に覆われていて、「快晴ならもーっとカッコよくみてたのに」って思ってしまった。晴れてたら灯台まで歩いて行ってたに違いないから、それはそれで良かったのか…

んで、ドライブは続く。ハイライトは、ばらかもんに登場する漁港(だと思われる場所)。私は直前にアニメを一気見したくらいの浅い知識、にわか。でも、友人はまさに聖地巡礼。つばき空港も行った。

先生も早く来い。この壁を越えなきゃ何も見えないぞ


おっと、日付が変わりそう、。
今日1日・朔日っていう、スタートの日に何かを始めるのが大目的なので、ここで終わり。
続きはまた明日。←(やる気なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?