見出し画像

食費を抑えたければお米を炊け

皆さん、こんにちは。安達です。

個人的な話になりますが、最近料理にハマっています。

とは言っても、炒飯や鍋など誰でも簡単に作れる料理がメインですが何度も作ることで徐々に料理スキルが上がっているのが嬉しいです。

以前に鍋料理作りからの学びを書いたので読んでみて下さい。

今回は、自分で料理を作る上で食費について考えることがあったので、そのことを書いていこうと思います。

在宅が増えたからこそ自炊を

コロナ禍で在宅での仕事が継続しています。1週間丸々在宅の週もザラではありません。

昼休みに近くのコンビニやスーパーに行って、昼食や夕食を購入するのですが、、、ついついお菓子やスイーツも購入してしまい食費がかさむ問題が発生(笑)

「これはヤバい!!対策を考えなくてわぁー」と思い、色々考えた結果、、そうだぁ!お米を買って自炊しよう♪♪となりました。

自炊することのメリットを調べると
・食費を抑えられる
・自分好みの味に出来る
・脳を鍛えられる
・自分で作ったという達成感からセロトニンが放出される

など良いこと尽くしだったので、即実践することに!

お米を炊くと食費は抑えられるのか?

自炊をするまではレンジで温めて食べるご飯を買っていました。
200g×5パックで500円程度。

月曜日から金曜日の朝昼晩にレンチンご飯を食べるとして、5日×3食×20日=300食。
300食÷5パック×500円=30,000円程度の食費が最大毎月かかってました。(食べない日もあるので実際はもう少し食費は下がります)

そこから、2kgのお米を1,000円で購入して炊飯器で炊く→食べる→余りを冷凍→後日レンジで温めて食べるという流れに変えました。

そうすると、ご飯の量を自分で調整して冷凍保存の数を増やすことが出来るので、レンチンご飯10食分(1,000円)以上の数を作ることができました。

記事作成中に2kgのお米を消費出来ていないので、正確な節約できた金額は不明ですが5,000円程度は節約出来るのでは考えています。

最後に

食費を抑える方法は色々あると思います。

楽しく、美味しく節約することがストレスなく続ける秘訣です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?