見出し画像

自分なりを捨てて素直になると楽になる〜パソコン買い替えから感じたこと〜

皆さん、こんにちは。安達です。

個人的な話題ですが、最近パソコンを買い替えました
周りから「いい加減パソコンを買い替えなよー」と言われ続けて1年、買い替え前のパソコンを利用して3年、ついに購入しました(笑)

買い替えまでに1年以上かかったのは、自分なりの考えを持ち続けたのが原因です。
その自分なりを横に置いたこと様々な自由を掴み取ることができたので、今回はパソコン買い替えから得た経験を書こうと思います。

自分の行動を正当化させる

買い替え前のパソコンはテンキーが付いているパソコンで、持ち運び用にするにはサイズが大きく、重量もそこそこありました。(2018年製)


今考えると、もっと小さいサイズのパソコンを購入すべきだったと思いますが、当時の自分は
・今までも同じサイズのパソコンを使ってるから特に違和感はない
・購入価格は安いし、お得に購入できてラッキー

とサイズが大きいパソコン購入に全くネガティブな気持ちはありませんでした。

ただ、いざパソコンを使い始めると周りからは
「え!?パソコン大きくない?」
「もっと小さいパソコン買えば?」
「絶対に肩凝るでしょう笑」
と何度も言われてきました。

「ん〜確かにもう少し小さいサイズのパソコンにすれば持ち運びも楽になるなぁ、、、」
と心の底では思っていましたが、自分がベストと考えて購入したことを否定されているように感じてしまったため、

「これは器の大きさパソコンです!」「画面の大きさは器の広さです!」
と笑いに変えて答えることで自分の行動を正当化していました。

素直に現実を受け止める

そんな思いを持ちながら3年近く「器の大きさパソコン(自称)」を使い続けましたが、徐々にパソコンの動作が遅くなってきました。

・作業途中に画面が止まって再起動する頻度が増える
・画面がチラつく
・バッテリーの劣化でコンセントがない場所での長時間作業が困難
・そもそもバックに入れて持ち運ぶのが重い
などパソコンを買い替える必要性が高まってきました。

「パソコンは買い替える!じゃあ、どのパソコンを購入しよう??」
と買い替えに向けて自分の中で考え始めました。

今までの自分であれば「2代目器の大きさパソコン」を躊躇なく購入しました笑
しかし、器の大きさパソコンを利用している3年間で

・自分なりを貫き通した先のメリット、デメリット
・パソコンを使う目的はなんなのか?(持ち運んでどこでも仕事をする)
・器の大きさパソコンから解放された自分

をじっくり考えて、今が自分なりを横に置くベストタイミングと思うようになりました。
また、友人から言われた一言が更なる背中押しになりました。

現実を受け止めた結果、自由を掴み取る

「Appleストアなら無利子で24回払いに出来ますよ」
と友人から聞いた時、衝撃を受けました。

10万円以上するMacBook Airが毎月5,000円程度の分割払いで購入可能!しかも無利子で!!

、、、ヨシ!購入決定!
直ぐにApple Storeに行ってMacBook Airを購入しました。
スタッフの方が丁寧に購入までサポートしていただきました。

帰宅後にMacBook Airを起動させて瞬間、何とも言えない開放感や達成感がありました!

・パソコンをリュックに入れた時に本当にパソコン入れた?と思うくらいの肩に感じる軽さ
・カフェに入店してパソコンを開いた時の仕事出来る人感
など自分なりを横に置いて良いものは良いと素直に受け入れたことで、日常生活が今まで以上に楽しくなりました。

最後に

パソコン買い替えを通して、自分なりを横に置くと自分が想像している以上の自由が手に入ると学びました。

これは他のことにも言えると思います。

例えば
・転職することは良くない
・お金を稼ぎたいと思うのは良くない
・何をやっても成功しない
・やりたい事だけやってれば楽しい
など、自分では当たり前だと考えることがあると思います。

もちろんその考え方を信じて行動するのも良いのですが、一度別の考え方を持っている人の話を聞いて選択肢を増やすのも良いかもしれません。

選択肢を増やすことにデメリットはないので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?