見出し画像

新しい環境と新しい私

3月も末で今年度が終わり
新学期が始まります

この時期!

行事準備が多い時期で
環境も変わり易いのに
私はヒノキ花粉アレルギーで

あちゃー!

な案件が積み重なりがち

この時期を
難なく乗り越えるには
どうしたら良いのかと考えることって

そういえば!
やって来たことないな〜って
気が付きました!

画像1

この心身が怠い感じは
どうしたら落ち着くのかを
考えて見たのだけど

結局!

私が私の思うがままに
セルフコントロール出来れば

勝手に最適なタイミングで
その場所に
連れて行ってくれると思います!

これから私は
自分と向き合いながら

とある実験をしようと
考えてます!

自分のしたいことを
バンバン
しまくる実験
です!

私が毎日楽しくなるのは
子どもたちと
絵を描いてるとき☆

そしてそのときは
時間が経つのが早い!

そして私の好きなことを
ピンポイントに
一緒にしていると

どうやらそれは
段々と放射線状に
子どもたちや
お家の方々にも
拡がって行くみたい♡

画像2

そこに
そのことを
求めている相手が居れば

それに応えてゆくのも
難しく考え過ぎずに
楽しんで出来るから

余計に面白くなって行く♡

そんな気がします(^-^)

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

私が子どもたちに
何かを伝えるとき…
出来るだけ感情と理由は
切り離して伝えるようにと
思っているのだけど…

どうやら、
このヒノキ花粉が飛ぶ頃は

それを忘れがちになります!

どうしてそれがいけないのか?
…の理由捜しではなく、

(どうやらそれがいけないことは
 当事者が一番気が付いている訳だから)

どうしてそれをしてしまったのか?
…を先ず考えて一旦、受け入れる

それから、

どうしたらそれをしなくても
大丈夫になるのか?

…を問うことで

選択権を当事者に与えて行くこと!

これを私自身で
やっていけば

より子どもたちも
模倣しやすくなる
かもしれない!

これが私の実験です♪

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

大体GW頃になると
落ち着いて来るのは…

画像4

この季節が来るからだけどね!

暫くは
私は私に集中だ!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

こうして
私は私を楽しませながら

新学期と新しい職場を
楽しみたいと思います!

「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪