見出し画像

specialistとgeneralistを繋ぐ

今回Clubhouseで伺うまで
「generalist」という言葉を
知らなかった…わたし!

そんなわたしが
今回もClubhouseでmoderatorを
させて頂いていて、

今回も50人近い参加者が
お見えくださいました🙏🏻
有難うございます!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

generalistとspecialistとは?

generalistっていうのを調べてみると

【generalist】
分野と限定しない広範囲の
知識・技術・経験を持つ人

→役員、管理職、プロデューサー、
 総務、人事

そして、

specialistで調べてみると

【specialist】
特定の分野に深い知識や、
優れた技術を持った人

→エンジニア、デザイナー、ディレクター、
 経理、研究員

となってました。

更に世の中には
「E職」と「M職」という分け方があり、

「M職」はマネージメント(generalist)
「E職」はエンジニア(specialist)

と分けられているようで、
E職では管理職にはなれなかった
という話でした。

が、

マネージメントは技術なので
修練や訓練でどうにかなるけれど、

クリエイターに関しては
才能が関わっている部分が多く
努力では補えない所があるらしい

ということがあるようです。

更に
この二つは平行線上になる部分が
結構あり、

generalistだけでは
0→1は生まれないし、

specialistだけだと、
マーケットが後回しになる傾向が
ある。

しかも現状は
モノもサービスも
溢れかえっているし、

誰もが選択を自由に出来る時代!

何を持ってオプション…つまり
「付加価値」を付けて行くか?
「他との差別化」を図るかとなると

今は「STORY」を作る必要がある

…つまり、

どちらか一方だけでは
飛び抜けることは
難しいのかもしれません。

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

クリエイターを増やすには?

つまり、

generalist過ぎても、
specialist過ぎても、
世の中の動向に合わせることは難しい。

ただ、
人によって
得意、不得意はそれぞれな訳です。

今回のClubhouseでも
乳幼児期の経験や育ちが
その後の生き方を大きく変えること

それは
間違いないような気がしました!

じゃ、
このgeneralistとspecialist
双方を理解している人が増えれば

最強じゃない?日本!って
思ったわたし。

STORYを創りアウトプット出来る人
そんな子どもたちを増やして行こう!

そう思ったら、
その「才能」っていうのは
遺伝子🧬だけでは語れない

幼少期の経験に基づく
安心・安全・挑戦から生まれた

絶対的自己肯定感

これに尽きる!

そう感じたんです!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

才能の芽🌱

わたしはね、
子どもたちってみんな
天才だと思ってるんです!

知的や情緒、
そして身体能力の凸凹って
拭えないものかも知れません

育ちや環境は
決して平等ではないけれど

ただそれによって
気が付いて磨くタイミングが
遅れることもある

優れた力を持って居るのに
伝える手段と
見つける工夫がなければ

育むどころか
発見すらされないことも
ある訳です↓。

でもね、
もし…子どもたちが
自分たちの無限の力を信じて

アウトプットの手段を
一つでも増やすことが出来れば

日本の子どもたちの
未来は変わるって思ってます!

わたしは偶々それを
「お絵描き遊び」の中から
見出すって方法を見つけたけれど、

子どもたちと気持ちを
シェアする手段は
他にもあると思ってて

例えば…
替え歌で表現する子も居るし
→そこから詩を書けるかも?

身体の動きで表す子もいるし
→コンテンポラリーダンサーとか?

折り紙で見せる子も
→トイレットペーパー作家とか?

だからね、
表現方法をcustomizeして
洗練(磨く)すれば良きかと🌱

その芽を見逃さず
「快」の感覚で伸ばせるような

そんな日本を
妄想して、想像して、創造する↑

ある意味

わたし達の保育や療育自体が
generalistとspecialistを繋ぐ
役割を担っているのだなと

思ったのでした!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

lit.link

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

Clubhouse


「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪