見出し画像

おススメしたい!僕の習慣~目的と効果~

こんにちわ!
今日も朝散歩をしてきて気分上々なBavieです。
この先1年の過ごし方が本格的に固まってきて今やる気に満ち溢れております。
仕事も遊びも自己投資も全力でやりきる!そんな1年を過ごしていきたいと思います。

今日は自分が習慣にしている事についてのお話。
下記の行動を「習慣メモ」という超シンプルなアプリを使って管理しながら続けている。

・0秒思考メモ
・無限思考メモ
・ストレッチ
・youtube見る時間制限

これらの詳細について簡単に説明していこう。

・0秒思考
これは思考力を鍛えるためだ。
僕は思考が浅い。
そこでなんとか「思考力をトレーニングできる簡単な方法はないか」と、ネットで探して見つけたのが0秒思考だ。
やり方や効果などはこちらに分かりやすく記載されているので、興味のある方は是非見てほしい。


・無限思考
これは、僕が自分で考えたメモ方法だ。(笑)
目的は0秒思考と同様で、思考力を鍛えるため。
方法はめちゃくちゃシンプルで、今考えていることをひたすらメモしていくというもの。
思っていることをすべて言語化していくのだ。誰かに見せるわけではないので、とにかく考えていることをそのまま文字にしていく。

意図としては、思考を可視化して思考力を深めるためだ。
思考の浅い人は、物事をじっくり考えようとしてもすぐに集中力がきれてしまい、自分が何について考えていたのか分からなくなってしまう。

それを防ぐために思考を可視化し、自分の考えていることを確認しながら思考を前に進めていこうという魂胆だ。

実際に1ヵ月ほどしているが、これはかなり効果的。物事を深く考えることができるし、何より頭も整理される。
さらに、1~2日前に考える事を中断したお題について再思考することができるのだ。

とても簡単なので、思考力を鍛えたい人にはかなりおすすめだ。
すぐに効果を実感できることを約束する。

・ストレッチ
これは怪我防止&健康のためだ。
プロフィールに記載しているが、僕の趣味は散歩・登山・ジョギング。
とにかく脚を使う趣味なので、怪我だけは避けたい。
趣味をしっかり楽しむためにも怪我防止としてのストレッチは必須なのだ。

またストレッチは健康にも良い。
血行をよくすることによって、冷えやコリの解消・肌トラブルの改善・体調の維持になどメリットがたくさんある。
ほんの数分の作業で身体にプラスになるのならやらない手はない。

・youtubeを観る時間制限
これは「やる習慣」ではなく「やらない習慣」だ。
ご飯を食べている時・皿洗いをしている時のみyoutubeを見ていいというルールにしている。
目的は、無駄な時間をなくすためだ。

youtubeは自分の興味のある分野のみ見る事ができる上、関連動画が湧き出るように出てくる。しかも最近は切り抜き動画と言って、面白い部分を凝縮させた動画が出回っている。youtubeをぼー---っと見ていれば2、3時間はあっという間に過ぎてしまうのだ。

時間が無限にあるならそれでもいいのだが、時間は有限だ。

そこで、小学校の時にお母さんにゲームの時間を制限されていたのと同じ感覚で、youtubeを観る時間の制限を自分に課しているのである。

以上が、今僕が習慣化していることだ。
また新たに習慣化しようと取り組んでいることがあれば是非紹介したい!
それでは今日も元気に1日過ごしましょう!!!!

ーーーーーー

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌
(また記事を書こうというモチベーションになりますw)

共感してくれた方の投稿も読みたいのでフォローさせていただくこともあります。

コメント・フィードバックも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします!!!

ーーーーーー

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?