見出し画像

なんと言おうと#19 ~なぜそのSNSは流行っているのか~

皆さま、こんばんは。なんと言おうと#19です。
このコンテンツは普段は人の意見に導かれたり、流されたりすることが多い僕がこの場だけは自分の考えを誰の意見にも惑わされずに言いたいという思いから成り立っています。

長らく投稿していませんでした。2月も下旬ですね。オリンピック開催されましたね、流行ったんですかね?夏ほど熱心に観ない(ウインタースポーツにそれほど関心がない)ので、状況にあまり詳しくないんですけど、日本勢結果残しましたかね?熱心に観ないとはいえ、ソルトレイクのブラッドバリーとソチのスキークロスの映像は好きです。スキージャンプ・ペアはカオスです。定期的に観てますよ。・・・とか書いていたんですけど、Jリーグが開幕しましたね。見ましたか?チアゴアウベスのロングシュート。すごかったですよね!
さて、流行っているといえば今の流行の発信源はSNSではないでしょうか。SNSによって共有されたメッセージは瞬く間に世界に広がりその中から多くの人の心に刺さったものはどんどん拡散されていく。それは面白いもの、感動を呼ぶもの、憤りを覚えるものさまざまなのですが、なぜその投稿が流行っている分からないものも少なからずあるんですよね。僕からすればプラスのものも世間ではマイナスな評価が多数を占めていたり、その逆もあったり。そんななぜ流行っているのか分からないものについて、なぜ流行っているのかを考えていきたいと思います。それでは、分からないことに体当たりでぶつかる回、スタートです。

なぜそのSNSは流行っているのか

SNS,とりわけインスタグラムをベースに考えていたんだけど、インスタって基本写真がベースじゃないですか。タイムライン?には1枚目の写真だけがドンと載るわけで、その1枚目に1番伝えたいものを、インパクトを残さないといけないので、ここで上手に惹きつけることができたものが多くの人の目にとまって評判を得るのかなと思いました。たった5行ほどで副題に関しての大体の結論がついてしまった感じですが、本題はここから。確かに1枚目でインパクトを示しているんだけど、なぜ?というのが少なからずあってそれについて書いていきます。(※僕はインスタは見るだけユーザーです)

1枚目に見出し的な文字を書いておけば、確かに興味・関心を引き付けやすくなるんだけど、こう・・・、不安を煽るというか、優良誤認?営業妨害?につながりかねない内容というのも少なくなくって。例えば、ダイエットとか健康にまつわるもの、転職とか、大学進学とか受験競争を煽るタイプのやつ。1枚目で不安を煽らせておいて2枚目以降は大して中身がなかったり、誘導だったり、「そんなことはない」と同意できない内容だったり。8割方そんなじゃないですか。不思議なことにそれでいて、かなりの数のいいねが付いていたり、アカウントのフォロワー数が万単位だったり。マジかよ!って。お前らそんなに惑わされてんのと思いたくなってしまうんですよね。多くの人には興味があって僕はマイノリティなのか??そう思うことも少なくないですね。あと、雑学系とか○選みたいなやつ。何を今さらって感じの内容と、そんなに急所を突いてくるものはないかなって感じがしていて。そしてこの手もやつもフォロワー数けっこういるのよね。話のタネにはなるかも(なるのか?)しれないけど、そんなにみんな話すネタないんですかね?まぁ、この世の中人と交わる機会が減ったからネタを生み出しにくいのかもしれないのかなぁ。

とにかく、彼らは閲覧数といいねの数さえ伸ばせれば最低限OKでしょうから、見出しに力をかけてあとはそこまで・・・なのが多いと思っています、実際どうかは知りません。そして、興味の有無にかかわらず、どうせ大したネタじゃないと思って開く僕は彼らの思うツボ・・・?と思ったところでこの話を締めたいと思います。これこそ中身あったかなぁ??

最後はこのコーナー!

今週の1枚!

画像1

全然今週じゃないんですけど、JR因美線・那岐駅を訪問しました!鉄道では何度も通っているんだけど、駅をしっかり見たことがなくって、このたび車で行ってきました。ナイスな木造駅舎の無人駅、左利きの構造。駅前の植え込みにも風情を感じます。駅舎の中には本棚があって大量の文庫本が並んでいまして、時間つぶしには最適です!!そして、駅寝勢にうれしい長椅子!3人くらいは寝られますね。ここ良いスポットですよ!冬場以外は駅寝できますよ!w

というわけで、また次回お会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?