見出し画像

#160 最後は人

みなさんこんにちは✌️
元教員が若者の進路サポートの為に平日は12時、土日は時間を決めずに【毎日投稿】しています(*´∀`*)
このnoteは有料ですが今は投げ銭形式なので無料で全文読めます😊
気に入った方はサポートより任意の金額を投げ銭して頂ければ、その金額は全て高校生のサポートに使用いたします👍
=====

振替休日の月曜日

ぬくぬくとしたいます(っ ॑꒳ ॑c)と言っても、ブログは毎日書いてますし、動画の編集したり、面白いこと考えたりしているだーやまです

今年最後の3連休と知り、休みたい訳でもないのに少し悲しい気持ちになりました😢

====================

信頼の価値

最近書いた「信用とお金」の記事について質問があったので、今回は少し詳しくと話します

お金を取りに行かず、信用を求めていけば生きていけるってこと?食べ物ももらったり、宿も泊めてもらって、、、、ってこと?

という、私の説明不足で少しズレた誤解を与えてしまっていたようでした😅


なので、しっかり説明します

===

真似タイズ

世の中はどんどん似たり寄ったりになっていませんか?

最近ではアイデアを出しても、似たようなお店や商品がどんどん増えていませんか?

機械化も進み、人がやらなくてもいいことは全部機械がやってくれます。

似たような商品で似たようなサービスがどんどん当たり前になっていくと、どうやって差をつけていくか?


そういった際に値段で差をつけるか?でも値段を下げると苦しくなるだけだと思うんですよね

いいサービスであれば、適当な値段設定をしなければその業界自体の価値も下がりますし、他の値段が不当だと判断されてしまいます。


高くても、あの人のお店なら行きたい!正直近くに同じような店があるけど、あの人の店なら少し遠くても行くよなー

という方がよくないですか?というのが、お金を取りに行かずに信用を得よ!の方向です


信用や信頼があれば値段で勝負しなくて良いので、もっと値段以外のサービスに予算をかけることができます

マネタイズをどこに設定するか?ですよね


===

これまで話してきた内容や、#200までに話す内容を具現化すべく現在勉強中です


今回の内容をまた引用できるように、振替休日も面白いことを考えています



だーやま

世のため人のためになることをドラクエ風にアレンジして奉仕活動(ゴミ拾いなど)しています!再生回数やチャンネル登録が経験値になるので宜しければこちらも見てください😆毎週金曜日19時に動画を配信しています



====================
高校生を採用したい又は企業見学にご協力いただける企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020