見出し画像

No.41 泥睡魔獣バグースカというHERO

1.初めに

先日、4月1日の明朝4時。広島にある友人宅で、徹夜でcsのデッキを考えていたところ、それは突然に現れた。そう、MDのエイプリルフールネタとして起動画面及びサプライ一式に《No.41 泥睡魔獣バグースカ》が突如として追加された。瞬間、ネギ鷲に電流走る。あー、こりゃ書く時がきたな(勝手な使命感)

ということで、おはこんばんは。ネギ鷲です。今回はタイトルにもある通り《No.41 泥睡魔獣バグースカ》について語っていきたいと思います。今回もHERO使いの目線から話していこうと思うのでそこのところはご了承ください。

2.No.41 泥睡魔獣バグースカ


https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13163&request_locale=ja

あーでもないこーでもないと語る前にまずは簡単なスペックの説明から。
・汎用ランク4モンスター
・攻撃表示の時は相手からの対象耐性と効果破壊耐性。
・守備表示の時はフィールドの表側表示モンスターの表示形式を守備表示に変更、守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。
・自分スタンバイフェイズに素材を一つ取り除き、素材を取り除けなくなったら自壊する。

特筆すべき点は②の効果。フィールドの表側表示モンスターを強制的に守備表示に(リンクモンスターは守備の概念がないためできないので注意)し守備表示のモンスターが発動した効果を無効化するという自己完結した効果でしょう。また、こちらの効果、似た効果を持つ《スキルドレイン》とは違い、サクリファイスエスケープで掻い潜ることが出来ないところも推せるところですね。
(例)

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20992&keyword=&tag=-1

本来ならもう少ししっかりと説明しなければいけませんが、今回のnoteの趣旨はバグースカとHEROについてなので詳しいところは割愛させていただきます。念の為、引用元のURLは載せてありますので、そちらを覗きにいってください。


バグースカというHERO

ではここからが本題となります。といってもごく当たり前のことを書くのでご存知の方は申し訳こざいません。

HEROでバグースカを採用するメリット
・ドロール、増殖するG、ロンギヌス、アトラクターなどの展開系からしてみたら実質ターンスキップ系の誘発に対する回答になるから。
・バグースカダークロウという要求値は高いが二ビルケアをしながら擬似的なダークロウブルーDができる。

デメリット
・Ex枠の圧迫
・ファリスのV・HEROを置く効果の使用後、ヘルデバイサー、クロスガイ、フュージョンデステニーの後に立てることが出来ない。

以上です。
え、それだけと思った方。それだけで充分です。
大捲り札時代の昨今ですが、まずバグースカ自体メインのテーマギミックで突破できるデッキは限られています。また、増殖するGの発動下で最低2ドローで立てられ、素材にシャドーミストを入れていれば、次の自ターンのスタンバイフェイズにそのターンの初動を持ってくることが出来ます。まさにHEROの弱点を補強できる素晴らしいカード。

バグースカ+ダークロウの盤面に必要な手札の例

ファリス+リキッドマン+シャドミ


アライブ+エアーマン+ファリスorHERO


最後に

ここまで本当に当たり前のことしか書いてきませんでした。ということで最後に僕の採用理由についてお話して今回は閉じることにします。
簡潔に言うと僕が欲しかったものは最低保証。これに尽きます。HEROというデッキは安定性があるように見えてその実、とても不安定かつ誘発受けもお世辞にもいいとは言えません。そんな時に最低限一妨害でもと探した末に見つけたのがバグースカになります。かれこれ三年も前のことです。以降採用してから彼のおかげで取れた試合は数え切れません。
よく、バグースカを採用してない人の声でバグースカは後手だと腐ってしまうからという声を耳にします。これには3つの理由があり
・そもそもHEROの後手はワンキル最優先。
・悠長に構えて長期戦をしたら負ける。
・あれやこれやと動いているうちに制約が付き、その中で最低保証として機能しないから。
というものです。
確かにおっしゃる通りです。しかし、いくら後手が有利なテーマだとはいえ、現環境において汎用札無しでメインギミックのみで相手の盤面を捲りきる事はほぼ不可能といっても過言ではありません。サイチェン後の選択権で自ら後手を選び、ほぼ毎回まくり札と初動を持ってワンキルするHERO使いは僕の身内にも「一人の例外」を除いてほぼいないと思います。

そうなるとサイチェン後の選択権も基本は先攻になるわけです。
よく本気か冗談かは分かりませんが遊戯王は先攻ゲーと称されます。事実その通りで一部の例外を除いてほとんどのデッキはメインを先攻前提で作っています。長々と話しましたが、先攻前提の最低保証の妨害。これが僕の採用理由になります。まぁ、採用理由なんて十人十色ですからね。強要も否定もするつもりはありません。こんなに浅い考えもあるんだなーと聞き流してもらえれば幸いです。


(シン)あとがき


今回のnoteは以上となります。僕のスタンスが「構築なんて人それぞれだから正解はないよね」っと言う優柔不断なばかりに煮え切らないオチになったことお許しください。でも、HEROの結果を出してる構築を見てると同じ構築なんて1つとしてないので案外間違ってもなさそうですかね?笑
それではまた機会があればお願いします。お相手はなにか良いことがあったらいいね、ネギ鷲がお送りしました。


ps
・よくバグースカと一緒に採用候補にドレッドバスターが上がりますが、個人的にドレバスは過剰火力だからいらないかなーと思ってます。(リンク値も今の構築だと伸びないし)

・HEROにエクシーズが入ってるとアライブHEROを思い出せるから好きです。(バグースカを出す時だいたいアライブ初動)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?