見出し画像

【文具談話】システム手帳にまとめてみる

 前回の記事でも書きましたが、私はリングタイプの手帳・ノートはあまり得意ではありません。しかし、そんなこと言いながらもバイブルサイズのシステム手帳は数冊ほど、所有している…。
 現在、システム手帳をスケジュール管理とか、日常的に毎日使うと言うことはしていませんが、パスワードの管理とか、通院記録とか、推し活(ゲームやアニメ等のまとめ・結構デコる)や石活(石の種類等のまとめ)はシステム手帳で行っています。

何故か。
情報が整理しやすいからです。

 ページの入れ替えができる分、その部門ごとにまとめられる。綴じノートのように「あのページどこだっけ!」と瞬間的に悩むこともない。もしかして、残したい情報を置いておく場所として、システム手帳はとても適しているのでは(今更)。

 この事にふと気付き、システム手帳にまとめたい欲がうずうず。まとめられれば、空間(主に手帳をまとめている本棚)もスッキリするし、断捨離も進みそう。所謂、母艦手帳ってやつでしょうか。

 手持ちのシステム手帳のなかで、現在お休み中ですが一番リッチ(←)で使ってあげたいのが、ブレイリオのモルビドちゃん。リング経が30㎜と大きめで(そのためにお休みになってしまったのもあるのですが…)確かに持ち運び・普段使いには向かないかもしれないけれど、家で大切な情報を整理しておくにはぴったりでは…?と思い「システム手帳による情報整理大作戦」をスタートすることとなりました。


 ついでに…と言ってはなんですが、システム手帳含め、色んなバインダーのリフィルがごちゃごちゃしていたのでこの機会に整理しました(昨夜の話)。

夜にやる仕事ではない(笑)

 ひとまずインデックスを作ってみて、今はこんな感じです。

 インデックスは以前セリアで購入したもの。プラスチック製なのでしっかりしてます。(今回のコンセプトのひとつに、「なるべく買い足さず(お金を使わず)すでに持っているものでうまくまとめよう」というのもあります。)

 一気にやろうとするとまたろくなことがないので←、今夜はもともと他のバイブルサイズ手帳に入れてあったパスワード管理の部分を移動して終わり。ぼちぼちやっていきたいと思います。

進歩を乞うご期待!!

では、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?