見出し画像

いよいよイメージボードの作成!【課題進捗③】

前回のあらすじ

設定画として『擬似太陽』を描き終えた!


イメージボードのキャンバス設定

まずは、この絵をどういう形で描くか考えてみる🤔

横がいい?
それとも、縦??👀💭

『擬似太陽』が縦長なので、「縦がいいかな?」と思うけれども、
とりあえずそんなこと気にせず大ラフを描いていく( 'ω' و(و"♪


構図決めの大ラフ

構図がまだ分からない…orz
それくらい多種多様なイラストを描いてないってことだよな〜( ̄∇ ̄;)ゞ
意識もできてないというか🤣

どっかで構図勉強のためのイラスト練習したらいいかな??
そうしたら、たぶん”勘”みたいなものがつきそう!!

webデザインも仕事で何年もしてたら、レイアウトの勘がついたし、
絵も何年も描き続けてみよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧

ってなわけで、今回はコレにしてみる。


大ラフ決定!

「ビジュアルストーリーテリング」の授業のときに、もっかいちゃんと構図やるぞ!٩⁝( `ᾥ´ )⁝وウオオオオ!!!


色ラフを描いてイメージしてみる

こないだ描いた設定画を持ってきて、他の背景を描いてみる。
こんな感じか…………???(完全に手探り)

色ラフでイメージ

設定画同様、白黒にして、バランスをとってみる。

明度のバランスを見る

こんなもんでいいか???
一回、モノクロにすると、明度を意識するようになるから、これから忘れずやっていきたい作業だなぁ。ウンウン。


今日はここまで!

今日の学び
①大ラフを何枚か描くと、選択肢が増える
②構図の勉強をするには、もっと多様なイラストを描くべし
→映画や漫画のコマなんかを切り取って分析もいいよね
③色ラフの時は、モノクロにして明度のバランスを取る

日々成長!
今日より明日!

まだ慣れない部分はあるけれども!
慣れるための修行と信じて!

それでは、また次回の進捗回で〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?