地域文化を「もの」を介して伝える。

概要
武蔵野美術大学 大学院構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース
クリエイティブ特論 第十回 白水高広さん 講義日:2020/07/20
講演を聴講し、気づき・エッセイにて記す。



講演者の紹介 白水 高広 先生


うなぎの寝床 代表取締役

1985年佐賀県生まれ、大分大学工学部福祉環境工学科建築コース卒業。
福岡県南部・筑後地域の商品開発やブランディングを行う「九州ちくご元気計画」の主任推進員として経験を積む。人気を終え2012年7月にアンテナショップうなぎの寝床を立ち上げる。地域に足りない要素や機能を考え実装Siri地域文化勝者を目指して活動しており、お店の運営、メーカー的側面、企画、制作、他地域との交流・交易など幅広く活動する。



うなぎの寝床とは



今回、地域文化商社「うなぎの寝床」というアンテナショップの代表取締役、白水高広さんに講演をしていただきました。

うなぎの寝床とはなんなのか?

それは地域文化を物を通して伝える、アンテナショップです。
地域には様々なプレイヤーがいるが、それぞれ意識もレイヤーも違う。
うなぎの寝床は、それをつなげたりそれぞれがやられていない領域を事業化しまちひとを再編集・再構築することで地域を文化的にも高いレベルに持っていくと高水先生は話されていました。

スクリーンショット 2020-07-25 1.28.27


売る「もの」の選定基準


スクリーンショット 2020-07-20 18.41.49


こちらのように、うなぎの寝床では、同じ器でも、様々な模様・素材・作りてが違うものが沢山取り揃えられていますこれらの「もの」を取り揃える際、いくつかの選定基準を設けているそうです。

まず取扱基準として、「土地特性を伝える」「作り手の現状と特性を伝える」そして「地域経済を担保することができる」、これらのいずれかを満たす物を取り扱う。また、ものの間にある特性として「土地特性と創り手の間い文化がある」「作り手は経済が担保することで生活ができる」「経済が担保されることで、土地特性が担保される」

このように、売る「もの」の選定だけでも、これだけのルールを持たせることで、このお店の理念やミッションにも繋がることがわかります。



さいごに


今回、白水高広さんは、自分の理念とミッションとして、「もの」と「ひと」を介した本質的な地域文化の継承とその在り方を思考し行動し続ける生態系をつくる。と述べられていました。


現代にある多くの地域商社という形態は、「物を販売し利益を得る」という単純な商業機能の仕組みで成り立っていると思います。
そこで、「地域文化を物を通して伝える」という、なんらかの個人の想いから一つの指針を立てることで、理念とミッションを持つことができ、作り手も、売り手も、消費者も全てのひとをデザインしていくこと、そして「うなぎの寝床」という素敵なお店からわかりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?