見出し画像

BraveとGoogle ChromeとChrome拡張機能と私(プライベート& as a 情シス)

こんにちは、a03です。

個人的に使っている拡張機能のメモや、組織としてChrome拡張機能をどう考えたらいいの、そんな悩みなんかをつらつらダラダラ書いてみます。

個人的に使っているChrome拡張機能

プライベートで使っているブラウザは最近はBraveとChromeです。
広告が鬱陶しいのでBraveを使いつつ、GAS触る時なんかはChromeがやっぱ必要かな〜みたいな感じです。
Chrome拡張機能とはいえ、Braveでも動作するものも多々あります。

Tab Resize - split screen layouts

Featured あり
Established Publisher なし

タブを二つ横にぴっちり並べたい時などに地味に便利です。


Duplicate Tabs Closer

Featured なし
Established Publisher なし

情シスSlackで教えていただきました。
同じサイトを新たに開いちゃってタブが増えることがよくあったんですが、これを入れておくと、すでに開いているタブに遷移するのでタブ地獄が緩和できて良いです。
これに関連して、chrome://flags/#tab-groups-save (タブグループをブックマークに保存できる)についても知ることができて、本当に情シスSlackはありがたいです。感謝。

Tabs to the Front

Featured なし
Established Publisher なし

リンクを選んで新しいタブで開く、を選択した時に、そのタブに自動遷移してくれる。新しいタブで開くを選んだ時ってそのページの中身を見たいってことじゃん?地味に便利。

gcal-url-opener

Featured あり
Established Publisher なし

自分のGoogleカレンダと連動して、時間になったら自動的にZoomやMeetが立ち上がるのでとっても助かっています。
Twitterで開発者の方がこれを作成している発言を見て知りました。

Tango: screenshots, training, & documentation

Featured あり
Established Publisher あり

ブラウザ操作を自動的に記録してくれます。
マニュアル作成が必要な時などにラクできます。

素晴らしいスクリーンショットとスクリーンレコーダー

Featured あり
Established Publisher あり

awesomeを直訳したかのような名称ですが、地味に便利です。時々使います。

翻訳系

今更あんまり言う事はない気もするが一応。

Google 翻訳

Featured あり
Established Publisher あり

こちらの方が直訳的な感じする。

DeepL翻訳

Featured なし(Google翻訳の競合だからおすすめしづらいよなあ)
Established Publisher あり

勝手にオミットしたり意訳したりな感がある。

Grammarly

Featured あり(と思ったらこっちはおすすめしてた)
Established Publisher あり

あんまりちゃんと使いこなしてない。


ChatGPT for Google

Featured なし
Established Publisher あり

ちょっとまだよくわかってないです。

従兵義務?戦時中かな??


Google Apps Script GitHub アシスタント

Featured なし
Established Publisher なし

GASをGithubにドーンとするために使ってる。


情シス的には、拡張機能ってどこからどこまでをヨシとすれば?

それも情シスが決めるものなの?って言うのもあるけど、一旦、そこはおいといて、会社や組織で安全を担保した上で拡張機能を使うにはどうしたらいいだろう?まずはnotionAI先生とChatGPT先生に訊いてみます。

notionAI先生のお言葉

詠唱文「Google Chrome拡張機能と情シスについて」

Introduction
Google Chromeは多くの人々にとって、日常的なWebブラウザーです。しかし、Chromeは単なるWeb閲覧ツールにとどまりません。Chromeには豊富な拡張機能があり、ユーザーは必要に応じて機能を追加できます。しかし、企業の情シスにとっては、Chrome拡張機能はセキュリティ上の懸念があります。この記事では、Google Chrome拡張機能と情シスについて考えてみましょう。

Chrome拡張機能の利点とリスク
Chrome拡張機能は、ユーザーにとって非常に便利なものです。例えば、広告ブロックやパスワードマネージャーを含む数多くの機能があります。しかし、企業の情シスは、Chrome拡張機能が情報漏洩のリスクを引き起こす可能性があることを知っておく必要があります。悪意のある拡張機能は、ユーザーのブラウジング履歴や機密情報を収集するために使用されることがあります。したがって、情シスは、許可されていない拡張機能の使用を制限する方策を実装する必要があります。

Chrome拡張機能の適切な管理
情シスは、Chrome拡張機能の適切な管理に取り組む必要があります。最初にすべきことは、機能を必要最低限に制限することです。企業の情シスは、必要な拡張機能を選択し、ユーザーに提供することができます。また、情シスは、拡張機能が安全であることを確認するために、定期的なセキュリティ審査を実施する必要があります。さらに、情シスは、ユーザーに拡張機能の使用に関するトレーニングを提供することが重要です。

Chrome拡張機能のセキュリティ上の問題
Chrome拡張機能のセキュリティ上の問題は、企業にとって深刻なものになる可能性があります。悪意のある拡張機能は、企業のセキュリティを脅かすことができます。したがって、情シスは、拡張機能が安全であることを確認するために、拡張機能の開発元に信頼性があるかどうかを調べる必要があります。また、情シスは、拡張機能が企業のセキュリティポリシーに準拠しているかどうかを確認する必要があります。

Conclusion
Chrome拡張機能は、ユーザーにとって非常に便利なものですが、企業の情シスにとってはセキュリティ上の懸念があります。情シスは、企業のセキュリティを脅かさないように、適切な管理を行う必要があります。Chrome拡張機能を使用する前に、情シスに相談することをお勧めします。

ChatGPT先生のお言葉

詠唱文「Chrome拡張機能を会社で利用する場合のセキュリティリスクを考慮した使い方についてのガイドラインを考えて」

Chrome拡張機能は、便利な機能を提供してくれる反面、セキュリティ上のリスクをもたらすことがあります。特に、会社で利用する場合には、拡張機能が会社の情報やシステムにアクセスすることになるため、セキュリティに配慮した使い方が必要です。以下は、Chrome拡張機能を会社で利用する場合のセキュリティリスクを考慮した使い方についてのガイドラインです。

1.必要最小限の拡張機能を使用する
会社で利用する拡張機能は、必要最小限に留めることが望ましいです。拡張機能が不要な情報や機能にアクセスすることを避けることで、セキュリティリスクを減らすことができます。また、必要最小限の拡張機能のみを使用することで、管理の面でも楽になります。

2.拡張機能の評価と更新を行う
会社で利用する拡張機能は、信頼できるものを選ぶことが重要です。新しい拡張機能を追加する前に、開発元が信頼できるかどうかを確認することが必要です。また、定期的に拡張機能の更新を行うことで、新たに発見されたセキュリティ脆弱性に対処することができます。

3.拡張機能の権限を確認する
Chrome拡張機能は、使用するために権限を与える必要があります。会社で利用する拡張機能の権限を確認し、必要な権限のみを与えるようにしましょう。例えば、社員のパスワードなどの重要な情報を扱う場合は、権限を最小限に留める必要があります。

4.拡張機能の使用状況を監視する
会社で利用する拡張機能の使用状況を監視することで、異常なアクセスや不審な動きを検知することができます。定期的にログを確認することで、セキュリティ上の問題を早期に発見し、対処することができます。

5.拡張機能を個人用と会社用で分ける

誰がどこまで拡張機能を有効化できるか。
基本は絞っておいて、リクエストに応じて許可していく方向がいいのかなあ?


基準、認証

これ

おすすめ(Featured)バッジ
定評のあるパブリッシャー(Established Publisher)バッジ

これらがある程度の目安になるとはいえ、これ付いてないけど便利なのもあるんよね。


Chrome ブラウザ クラウド管理

Chrome ブラウザ クラウド管理で管理していくのが筋なんだろうなあと思いつつ。その最適な設定がまだよくわからない。
無料でできるが、これ、組織部門をちゃんと設計しないとだよなあ。


アプリと拡張機能を自動的にインストールする

これをやれば、組織共通のものをプリセットにできて良さそう。こっちはホワイトリスト的な感じかな。

アプリや拡張機能を許可またはブロックする


おわりに

拡張機能に限らず、AIにしても、こういう便利なものはどんどん出てくるわけで、その管理や制限とガンガン使ってナンボっていうのと、悩ましいですね。

PC2台あって、片方はトラブルどんと来い前提で好きに検証しまくって、もう一方はセキュアにかために運用するとか。

うーん。

そんな感じです。


#ポエム
#情シス
#Chrome
#Chrome拡張機能
#Brave
#Chromeブラウザクラウド管理


いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!