見出し画像

英語絵本: The Magic School Bus At The Waterworks

私はあんまりリーディングが得意ではない。読むスピードが遅く、試験や検定では文法や語彙で失点していることが多い。

brightureでおすすめされていた本、特に絵本を初学者向けから順に読んでみている。楽しくリーディング対策、楽しく多読の一環として英語の絵本を読む。

絵本だと、文字と絵がセットなので語のイメージを掴みながら読み進められて良い。
分厚い本ではないので、読み切ることもできる。


電子版でfrog and toadのシリーズを4冊ほど読んだので、次のシリーズとして、The Magic School Busを読んでみた。


何となく、最近電子媒体に疲れてきたので、紙の本を注文した。パラパラと読めていいなあ。

絵本や子供向けの書籍に抵抗を感じる人もいるかもしれない。でも、おすすめです。なにより、ふつーに面白いし。

カッコつけて、なんかこう、小難しい英語の本(ホモデウスとか?)を読めたらそれはそれで良いんだろうが、今の自分のレベルに合っているものを地道にやるしかない。現に、英語圏の小学生が読む絵本でも馴染みのない単語があったり、一文の意味がパッと分からなかったりする。ぐぎぎぎ。

The Magic School Bus At The Waterworks あらすじ

クラスの担任として変な先生がやってきた。
遠足バスがトンネルを抜けると、何かがおかしい。
あれれ、僕たちは一体どこに...?

と、こんな感じで、水の性質をストーリー仕立てで楽しく学べる一冊。

本文以外にも散りばめられた、水に関する子供たちのレポートがこれまた面白いんですよ。

vocabulary

このへんのWordをストーリーと絡めて頭に定着させたい。

mold

weird

evaporate

before long

purification

sewage

basin

clumping

alum

glob

gravel

germs

impurities

chlorine 塩素

Fluoride フッ化物

cavity 虫歯

whoosh 水、風などのヒューという音

faucet 蛇口

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!