マガジンのカバー画像

情シス・コーポレートIT・コーポレートエンジニア

67
情シス・コーポレートIT・コーポレートエンジニア関連の情報メモ
運営しているクリエイター

#GAS

GAS 初心者向け よくある間違いやエラー、考え方

ノンプログラマ向けにGAS講座を開催したり、問い合わせを受けたりする中で、割とよくある、多…

good-sun(a03)
7か月前
25

GASでSlack絵文字(スタンプ)のランキングを投稿するbotを雑に作る

GASで作りたいなと思ったので、作ってみます。 Pythonでも作ってみたいけど、まずはGASで。 …

good-sun(a03)
10か月前
15

Googleサービスは太平洋標準時が基準だっていう話

タイトルでEOM(end of message)な感じではありますが。 モノの本にはこう書いてある。 GASの…

4

GASでスプレッドシートの値を元にスライドを作成する。今回は1スライドあたり3枚の画…

タイトルのものをペアプロ(モブプロ)+AI(ChatGPT)で作成しました。 みんなでわちゃわちゃ…

8

Slackゲストアカウント管理を効率化するbotをGASで作ってみた。

最終更新日 2022/8/16 - ソース及びマニュアル一部修正(不要なトークン削除) - 参考サイト追…

ヤスムラ
1年前
20

GASでJamf Pro API

考え方とか書き方とか、自分用にメモするぞ。 答えだけ欲しい人はついてこれる内容なのかわか…

3

[Slack × GAS] conversations.rename チャンネル名称を変更する

なんやかんやで名称を一気に変更したい時、ありますよね。 力isパワーでポチポチ手入力で変更しても良いのですが、件数が多くてだるすぎるのでGASでどうにかしたいと考えて試行錯誤しました。 その俺メモ。 まとめると、チャンネルIDを取得して、名称変更したいIDに対してuserOAuthTokenでRenameを効かせる、ってことになる。 ちゃんとリファレンスを読むと、この辺も実は書いてあったんだな〜。ちゃんと読むの大事っすね、はい。 コードこんな構成。joinとLeaveは

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

前回 データの構造が見えてきたので、うまいことやって繰り返し処理をして全データを取得して…

3

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

前回 Object.keysやObject.values でオブジェクトのキーやプロパティをとれるのはわかった。…

2

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

前回 レスポンスを得ることはできました。 JSON.parse(response);でオブジェクトにしたデータ…

1

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

前回 レスポンスを得るためのGASコードfunction test_getsfdata() { const url = 'https://l

2

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

前回GASコード情報を得たいので、APIを叩くってやつをやりたい訳です。 GASのコードとしては…

3

GAS × LastPassAPI スプレッドシートにLastPassに格納されている情報を書き込みたい…

苦労している。頭の悪い自分にはしんどいです。 果たして最後まで辿り着けるだろうか。 頭を整…

1

GWS/GASの引き継ぎ 退職におけるGoogleAppsScriptの扱い 特にインストーラブルトリガーについて

長々と色々書いたが、要は、インストーラブルトリガーの設置者が誰なのか、それに注意しようね、ということだ。 まえがきGASのうち、特にインストーラブルトリガーを設定したものについては、その設置者が退職する前に引き継ぎが必要だ。引き継ぎしないまま退職するとどうなるかは怖くて検証していない。 フォルダの権限を変えるようにトリガーの権限も変えられると良いのだが、どうもそれは出来ないようである。 そのため、手動でトリガーを引き直すか、トリガーのためのGASコードを書いて走らせるなど