見出し画像

ベースでコード弾き!3弦ルートの和音を覚える

4弦ルートの和音を覚えたら、次は3弦ルートの和音を覚えましょう!

メジャーコードを覚える


まずは、メジャーコードから

この押さえ方はダブルストップという説明で目にした事があるかもしれないですね^_^

アルペジオのフォームも綺麗になるので、しっかり練習しましょう♪

マイナーコードを覚える

お次はマイナーコード

ダブルストップの場合、ルートは小指でも良いんですが、7thコードを追加したときに小指を使用するので、薬指で練習しましょう♪

右手の使い方

基本的には基礎①と同じですが、音の距離が近く濁りやすいので、ハッキリクッキリを目指して、「強く」ではなく指の「スピードを速く」
のイメージで練習してみてください。

練習メニュー

メジャーコード・マイナーコードを
1フレットから15フレットまで4回ずつ弾きます

慣れてきたら2弦ルートでもやってみてください

最初はメトロノームは無くても良いです。
しっかりクリアな音が出せるようにを優先してください

まとめ

4弦スタートの和音と違って、音の距離が近く
サウンドが濁りやすいので注意が必要ですが、

4弦ベースだとコードのポジション移動も楽になります。

同じルート+3rdですが、4弦ルートと3弦ルートではサウンドが全然違いますよね^_^

音の違いを楽しめるとセンスも磨かれていくので、

「なんかスッキリ!」とか

「強そう!」とか

思ったままのサウンドのイメージを持つ事をオススメします。

これには不正解はなく、人数だけ正解があるので、自信を持って自分の音のイメージを持ってくださいね ^_^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?