見出し画像

ベースの運指の基礎練習について

こんにちは!

ベース講師のシロモトです。

今回は初心者の方に毎日のルーティーンにしてもらいたい練習についてです。
(中級者の人にとっても重要だと思います)

指をスムーズに動かすスキルは、ジャンルや奏法を問わず必ず関わってきます。

その土台となる部分をしっかりマスターすることで、

・綺麗な音
・安定したリズム
・音に芯がでる
・指が疲れない
・音の強弱のコントロール
・速いフレーズに対応できる敏捷性
・美しい指運びになり玄人っぽい

など幅広い表現が楽にできるようになります。

逆にマスターしておかないと、

・音が切れる
・リズムが崩れる
・アンサンブルで埋もれる
・何を弾いているかわからない
・ある一定の速さから指が追いつかない
・指運びや押さえ方が汚く下手に見える

などのことが起こります。

これは、たくさん曲を弾いたから
たくさん指を動かしたから身につくモノじゃなく

正しい反復

によって得られます。

脳は繰り返しインプットされたことを覚えます。

雑にインプットし続けたものが、脳内で正しいものに変換されて保存はされません。

ただ、長時間取り組むと心が折れますし
1日にたくさん練習したからと言って劇的に変化することはないので毎日コツコツと5分でも
良いので練習してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?