見出し画像

初心者向け!左手の自由度を上げる運指練習

ベースを弾けるようになりたい!と練習をはじめて最初の壁となる指を動かす能力、運指

•指が速く動かない!
•なめらかに動かない!
•綺麗な音がでない!
•音が途切れる

と悩んでいる人も多いと思います。

運指の基礎能力は演奏の表現の幅を広げてくれる重要なスキルです。

練習方法が間違っていると効率の悪い運指の癖が身についてしまいます。

練習は積み重ねが必要ですが大事なのは
正しい反復です。

たくさん反復練習しても非効率な運指が上達してしまったら意味がないですよね。

初心者の方だけでなく
伸び悩んでいる中級者の方もスキルの見直しにオススメです。

それではいきましょう。

まずはクロマチックの練習です。

シンプルな練習ですが、ゆっくりのテンポと速いテンポでは身につく能力が違います。

ゆっくりのテンポで正しいフォームを身につけ
速いテンポでは敏捷性を養います。

♩=60ぐらいから練習して
フォームが崩れなくなったら、1ずつ上げて
♩=120を目指してください。

5フレット=人差し指
6フレット=中指
7フレット=薬指
8フレット=小指

•指を立てて弾く(腹で押さえない)

•押さえた指が反らないように

•フレットの端を押さえる

•弾き終わった指は弦の上に待機

•指は無理に広げない

•親指は人差し指と中指の間

5678      6578    
5687      6587
5768      6758
5786      6785
5867      6857
5876      6875

7568      8567
7586      8576
7658      8657
7685      8675
7856      8756
7865      8765

の24パターン全て練習しましょう

5678が弾けたからといって
5687が弾けるスキルが身についたわけじゃないのです。

24パターンの中で苦手なパターンを
優先的に毎日のルーティンに取りいれて練習すると効果的です。

全てのパターンを滑らかに弾けるようになったとき、強固な運指能力が身についていると思います。

コツコツと楽しんで練習してみてくださいね

でも基礎練習は心が折れやすいので10分〜30分を上限と決めて取り組むと続きやすいですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?