見出し画像

【SDVX】スキアナプチ解説-或帝滅斗編-

みなさんこんにちは!胡椒です。

今回もスキアナ解説していきます。おそらく僕の書ける範囲で最も需要のありそうな或帝滅斗編です。
なお、各コースの初合格を狙う人向けの記事となりますので、後光などの達成率狙いの人にはあまり参考にならないと思われます。あらかじめご了承ください。

前回の剛力羅編では「参考になった」「或帝滅斗編も書いてくれ」という声をたくさんいただきました。
とてもモチベーションになります。いつも本当にありがとうございます。

はじめに

これは全コースに共通していえることですが、鍵盤・つまみ問わず、対策要素の少ない課題曲に粘着するのはやめましょう
クリアできない、抜けられないからと粘着すると間違いなく酷い癖が付き、平気で数ヶ月〜年単位、VF1単位ぐらい地獄を見ます。

今作或帝滅斗の課題曲のほとんどが、何百曲もある他の18と互換が効く地力譜面です。つまり特別な対策をしなくても地力さえあれば問題なく突破できる譜面が大半なわけです。

さすがにDestr0yer、LECTORIAはやり込みや研究が必要な譜面だと思いますが、あえて挙げるならこの2つくらいだと思います。

早く合格したい気持ちは痛いほどよくわかりますが、焦って粘着することが一番の遠回りです。地力さえあれば落ちるはずがないし、どんな理由があろうとクリアできない、合格できないのはただの地力不足です。
大人しく他の譜面で地力上げしましょう。


さて、今回も各曲の解説の後に練習曲を載せてみました。
練習曲にはレベル19の譜面や解禁必須の譜面を多く載せています。

19に関しては、正直ボスの半分くらいが19に片足突っ込んでる18最上位級の譜面なので、これらに立ち向かうには多少なりとも"上"を知ることが大切だと考えています。

解禁曲についてですが、解禁方法については本稿の範囲外となるので、各自でお調べください(一応要解禁曲で覚えてるやつだけ[GRV]などとエフェクト表記をしておきます)。
或帝滅斗からはほとんどのコースで解禁作業が必要になるので、日頃からコツコツ解禁を頑張ってくださいとしか言えません。
強いて言うならヘキサダイバーの16〜18はこまめに触っておくといいですよ。

本編入る前に2点だけ断っておきます。
①筆者はНУМЛ回の全課題曲に酷い癖を付けており、まともに書ける気がしないので当該回のみ友人に代筆を依頼しています。あらかじめご了承ください。

②この記事の内容には筆者の主観が強く入っています。粘着するなというアドバイスや練習曲を含めて、必ず攻略に繋がるという保証はできません。


代筆:にゆぴ(Twitter:@538keeehif)

НУМЛ回

【課題曲】
緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver) [MXM]
神獄烙桜 [MXM]
НУМЛ [MXM]

【全体概要】
或帝滅斗版のBooth of fighters回とも言えるコース。或帝滅斗の中では上位に位置する難易度のコースでしょう。この辺りから、段々と誤魔化しが効きにくくなって来ることに気付き始めるころではないでしょうか。
得意な要素で如何にゲージを稼ぎ、苦手な要素で如何に削られずに突破をするかが求められるコースと言っていいでしょう。しかも課題の各曲は、認識難&ねっとりツマミ、高BPMキック&高速階段、ギアチェン&超高速同時+片手と、非常にとがった選曲になっていて、幅広い能力が求められます。これには「胡椒くんのクセが強い!」となったのも頷けますね。
このコースの攻略にあたって必要な能力は、“利き手でできることは反対の手でもできるという絶対的な自信と地力”に集約されると断言できるでしょう。他の曲、他の回でもこういった思考を求められる場面は多いですが、この回に限っては、よりシビアに非利き手と向き合ってみると、光明が差すのではないでしょうか。

ちなみに、私は胡椒くんには「緋色月下は運、神獄烙桜はバイブス、НУМЛは噛み合い」と常々説明していましたが、終ぞ理解されないまま彼は金枠になってしまいました。。。

【個別解説】

緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver)

属性:認識難 ツマミ
[ポイント] 原曲を聞く(どの音から採譜されているのかを考えてみる)
曲が良い!初めて選曲した時びっくりした。
ハネリズムから始まり、認識難ツマミ、そこそこ忙しい片手に、トドメの外しやすいくねくねツマミという典型的なツマミ極振り曲。ダメな人はとことんダメなイメージがあります。
ツマミに絡む鍵盤も引っ掛けも非常に多いので、適宜予習が必要です。

サビは左右が入れ替わるだけなので覚えましょう。やってれば覚えます。

1サビ後のツマミはよくわからないので適当でいいです。直線をねっとり動かすことを意識すればゲージ30%を下回ることは無いです。2曲目で回復しましょう。

[練習曲]
・Ops:Code-Rapture-
・三倍最小完全数
・Innocent

神獄烙桜

属性:高速鍵盤 ビート
[ポイント]nearは出してもerrorは出さないを徹底 常にビートを意識する
非常に速いBPMから、FXの絡んだ高速階段とトリルから始まり、ロング+FX同時、リズムの取りにくい高速同時、締めに持ち替えタイミングの分かりづらい直角地帯と、盛沢山な曲。特に問題はその速さから来るチップの密度で、リズムよく階段を捌かなければ巻き込んでゲージが崩壊するので、厄介な部類に入ると思います。
文字だけで解説すると難しく感じますがその実、早いだけで難しい配置はありません。ハッキリ言って或帝滅斗課題曲で最弱の一角。本当にLECTORIAやサムライタイガーと同格か?
この曲で躓いている人は、或帝滅斗をあきらめるなり、映像がゆっくりになるように筐体をハックするなり必要があるでしょう。

[練習曲]
Blue Moon Princess
ULTiMATE INFLATiON
サイコパスラビット

НУМЛ

属性:FX絡みの同時 ギアチェン 反復横跳び
[ポイント]前半は絶対にerrorを出さない。ギアチェンに気を取られない
金枠或帝滅斗最高の障壁にして最大の汚物。EGのローンチ頃は界隈を揺るがしてた。
救済措置があるとしたら、序盤は非常に簡単な点か(精々16上位くらい)。前半でどれだけ回復できるかが肝。
問題のギアチェンですが、ハイスピ調整に気を取られてerror出すくらいなら弄らない方がいいです。もちろんできるならやった方がいいしできるひとはかっこいいモテるし年収も高いですが。

譜面保管所(https://sdvx.in)より引用、作成
以下同

ここは左右のツマミがどっちかわからなくなるので空打ちしましょう

こんなの或帝滅斗適正ができる訳ないので、あきらめて腕を1本増やすか和尚するかライフで受けましょう

片手3連できないよ~って人はクリス・ロックに妻を侮辱されたウィル・スミスを心に宿して平手でいきましょう

[練習曲]​
Lazurite
雷鼓サンダービート
神話に芽吹く [MXM]


↓ここから自筆↓

ムーニャポヨポヨスッポコニャーゴ回

【課題曲】
Destr0yer [MXM]
SAMURAI TIGER [MXM]
ムーニャポヨポヨスッポコニャーゴ [VVD]

【全体概要】
今作では頭一つ抜けた難易度であろう回。全8コースある今作の或帝滅斗において、この回が初合格となる人はかなり少ないと思います。人によっては歴代或帝滅斗で最難関レベルかもしれません。
1曲目のDestr0yerから初見殺しや癖の強い片手処理が存分に詰め込まれており、2曲目のSAMURAI TIGERも18挑みたてでは手も足も出ないであろう18上位譜面です。
これらの前座2曲だけでも難しい方なのに、ボスのムーニャはそれらを遥かに凌ぐ18最強クラスの難関譜面。間違いなく19に両足を突っ込んでおり、今作で金枠或帝滅斗を狙う者を幾度となく葬り去ったことでしょう。
ムーニャは剛力羅のBoFのような個人差爆発譜面ではありませんが、正直この回は誰がどう見ても難しいと思うので、よっぽど得意でもない限り他の回に全て受かるまで後回しで構わないと思います。

【個別解説】

Destr0yer

属性:初見殺し、出張
[ポイント] 出張を覚える、柔軟な片手力を付ける

今作稼働開始から実装された有名曲。
譜面はずばりつまみも鍵盤も初見殺しのオンパレードで、要対策です。
ただ、覚えたとしても終始独特な片手ロングの運指やゴチャゴチャとした階段の処理を強いられるので、18に慣れていても結構取りづらいと感じる配置が多いはずです。餡蜜やべちゃ押しで適度に誤魔化しつつ、緩いところでしっかり回復するのがコツです。
練習に関してはこの曲自身をやって取りやすい運指を研究することが練習になると思いますが、割と癖の付きやすい譜面な気がするので悩ましいところです。
エフェクターこそ違いますが、同様の独特なロング片手を多用するNOX氏の譜面が一応練習になるかと思います。

[練習曲]
(17)
444
キモチコネクト
(18)
WARNING×WARNING×WARNING
Beyond the BLUE
ULTRAVELOCITY [MXM]

※444について
流石に譜面全体の難易度は違いすぎますが、Destr0yerのイントロアウトロで何度も飛んでくる、「ロング拘束されながら隣のBTや下のFXを叩かせる」独特な片手が練習できる貴重な譜面です。
当該箇所(サビの「4」を描くゾーン)で、エラーが出なくなるまでやり込む価値があります。

Destr0yerの片手


444の片手

SAMURAI TIGER

属性:総合、発狂
[ポイント] 苦手要素を潰す、全力でゲージを残す、粘着しない

全ての要素が難しい地力譜面。少しでも苦手な要素があると必ず大きく削られる箇所があり、まぐれや噛み合いで突破できる可能性はほぼゼロとみていいです。基本ずっと難しいんですが、後半に18を逸脱したとんでもない発狂があるので餡蜜を存分に活用しましょう。

運指を組んでもいいが、餡蜜が無難
65小節はBCを親指で取るといいなんて話も


一応の目安としては、サビ〜発狂前と発狂を抜けた後の終盤(片手)は比較的素直な配置が続くので、そこを回復に回せるようになるとクリアが安定すると思います。

43小節からがサビ
ここで削れているようなら確実に時期尚早
発狂後の終盤
最小限のエラーに留めたい



ただし、後ろがムーニャであることを考えると、他のコースよりも大幅にゲージに余裕を持たせないと厳しいです。
これは完全に経験則ですが、この曲でゲージ補正(30%以下)に入ってしまう程度の地力でムーニャを突破できる人はほとんどいません。少なくとも50%程度は残せる地力が欲しいです。それだけムーニャはぶっ飛んだ難易度をしています…。

サムライタイガーに関しては難しいといえど結局は地力譜面なので、未クリアの18や19の下の方からクリアを付けて回ったり、17や18のハード(特に苦手分野)を埋めていれば自然とできるようになります。いつまでもできない人はほぼ確実に癖が付いているので、素直に離れて上から殴れる地力を付けましょう。
冒頭でも言いましたが、間違っても対策要素の少ない地力譜面に粘着して癖を付けないようにしましょう。
月単位、年単位で苦しむことになりますよほんと…(経験談)

[練習曲]
こちら、幸福安心委員会です。 [VVD]
上海紅茶館 ~ Chinese Tea Orchid Remix[VVD]
Harpuia [HVN]
Qubism [HVN]

※総合譜面なので基本どんな譜面でも練習になりますが、練習には必ず18上位の全体難の譜面(↑の下3つがオススメ)を取り入れるようにしましょう。18中位と上位には物量に大きな差があり、上位の物量は上位でしか耐性が付かないからです。

ムーニャポヨポヨスッポコニャーゴ

属性:鍵盤総合(乱打、縦連、変則セツナ押しetc…)、体力、片手
[ポイント] 19中位に挑めるぐらいの鍵盤力を付ける

噂の問題児。古い赤譜面の傾向を受け継ぎつつ、大幅に強化されて帰ってきました。
その辺の18上位が埋まってきた人でも、圧倒的な物量と配置の難しさを前に、ほとんどゲージを残せずに終わる人も多いはず。それぐらい18の鍵盤譜面では頭一つ抜けた難易度です。
こいつ自身が19みたいなもんなので、必ず練習には19も取り入れるようにしましょう。押し負けない鍵盤力を付けるにはおそらく18だけでは足りないです。

さて難所の解説ですが、難所があまりにも多すぎるのでいくつかに絞ります。
まずは開幕。

ガチ押しできるに越したことはないのですが、まず無理だと思うのでFXとBTの同時押しで餡蜜しましょう。

青=BL同時、赤=CR同時

これで十分に誤魔化せます。

難所というほどではないけどこういう片手↓もFX同時押し4回で十分です。

次に前半の同時縦連や変則同時トリル、セツナ押しの亜種などが次々と襲ってくる地帯

正確に押すのであれば運指を組みたいところですが、正直18までにガチガチに鍵盤の運指を組む機会って少なかったと思います。あと実際に組めても普通に押すのが難しい。
なので、下手に運指を組んでグダグダになるくらいなら組まずにゴリ押しした方がいいというのが筆者の考えです。特に変則トリルの箇所は案外適当にごちゃごちゃ押しても意外と巻き込まずに繋がる印象があります。

たとえばセツナ押しの3打目がFXになってるこの配置。

直前にロングがあるやつは押したり離したりで忙しいですが、ロングは判定が緩いので気持ち早めに離してもOK。というか短いので押してすぐ離してもいいかも。
そして3打目にBTがない=巻き込みエラーの心配がないことを利用し、CD縦連を押す要領でダダダッと押し、離した親指で3打目のFXも押すと意外と繋がったりします。
ロングは最悪外してもダメージが少ないので適当でいいけど、チップは1エラーでめちゃくちゃ削れるのでしっかり全て押し切りたいです。

鍵盤ばかりと思いきや片手も外しやすいのがこの譜面。

ここまでずっと鍵盤が集中していたので、急に片手の出張が飛んでくるとあたふたしてしまいがちです。とにかく手元が忙しいのでつまみ↔鍵盤の移行を素早く行いましょう。鍵盤押す方の手をBC,LRが届く、鍵盤の真ん中あたりにすぐ持っていく癖を付けるといいですよ。

順番が前後しましたが、赤では片手譜面だった序盤(とラスト)の乱打地帯。

正直ここは人によってかなり得意不得意が分かれやすいです。
最大の難所と感じる人もいれば、大回復と感じる人もいます。僕は後者のおかげか、ムーニャが比較的得意で苦戦しなかった(大嘘)ので、もしかしたらここがクリアや合格の大きな分かれ目になるかもしれません。

個人的な乱打の叩き方ですが、こういう一定のリズムで刻む交互乱打は、あまり1つ1つのノーツを認識しようとせず、ざっくりと視界に入れながら来るノーツを「押しにいく」のではなく「反応する」こと。
押す指はホームポジション固定よりも、一番よく動く2,3本の指(人中薬?)をまとめて動かし、次のボタンが押せるように「押したらすぐに離す」ことを意識してみてください。これは受け売りですが、ボタンと指の接触時間が短ければ短いほど良いです。

[練習曲] (最低でも全てクリアは付けたい)
(18)
神罰
Aerial Fortress
pique [MXM]
Yum Yum Sweetie
(19)
Sailing Force
極圏[HVN]
snow storm -euphoria- [GRV]
逆月
Ⅸ [VVD]

配置難の鍵盤譜面は適当に誤魔化しがちなので癖が付きやすく、特にクリア狙いで闇雲に粘着するのはオススメしません。クリアできなければ他の18を埋めてみる、一度クリアしたら今度はミラーで再度クリアを狙う、といった練習の工夫をしましょう。


MeteorA回

【課題曲】
OPEN MY GATE [MXM]
GALAXY BURST [MXM]
MeteorA [MXM]

【全体概要】
ムーニャとは打って変わってやや易しめと思われる回。2,3曲目はまだしも、1曲目が足切りとしては大人しいつまみ譜面なので、他の回と比べてゲージを残しやすいと感じる人が多いと思います。
2曲目はかなりの物量を誇る高速鍵盤譜面。体力はもちろんですが、ややテクニックが求められる配置が何度も降ってきます。
ボスのMeteorAは18の集大成のような総合譜面。凄まじい発狂こそ無いものの、休憩や回復といえる箇所もほぼ存在せず、全ての要素が高い水準で求められ難しいです。
このようにかなりバランスの良い選曲であり、変な癖も少ないので地力確認としてはうってつけ。17や18をまんべんなく埋めつつ、特にどの要素で削られやすいかを意識して、苦手を無くすことが最善の攻略法といえるでしょう。

【個別解説】

OPEN MY GATE

属性:つまみ総合
ポイント:引っかけを覚える、つまみの"誤魔化し力"を身に付ける

静かな曲調に違わず、18としてはやや落ち着いた譜面。特徴としては1つ1つのつまみが短く色もコロコロ変わるので、やや見切りづらいことでしょうか。
ただ、端に寄せておいたり同じ方向に回していたりすれば自然と繋がるものが多く、17までにつまみ譜面をしっかり触ってきたのであれば、見た目ほど外れやすさは感じないと思います。どちらかといえば初見では反応しづらい出張やつまみの順番を覚える方が大切。たまに32分の階段が飛んできますが、この時点で光らせる必要は全くないので餡蜜でOK。
後ろ2曲とは結構な難易度差があると思われるので、覚えるところをしっかり覚えてゲージを温存したい譜面です。

[練習曲]
(17)
Impress(siqlo`s Hi-Tech Veats)
MOVE! (We Keep It Movin')
Sunflower Vibes
(18)
最小三倍完全数
WARNING×WARNING×WARNING

GALAXY BURST

属性:変則トリル、高速階段
ポイント:変則的な同時トリルと高速階段を取れるようにする

曲が長いこともあってかノーツ数が3000近くもあり、スコアが出やすい代わりにエラーも出やすい譜面です。
序盤からR→BC→R→BC→Rのような独特な5連トリルと、普通のセツナ押し(CD→BC→CD…)の組み合わせが何度も降ってきます。

必ず運指を組んで叩けるようにしよう


ここで大きく削られるとこのコース自体が一気に絶望的になります。BCやCDを片手で取るなど、あらかじめ運指を組み、必ず叩けるようにしておきましょう。
また、終盤にはA→B→C→RのようなFX混じりの高速階段が連続して降ってくるラス殺しがあります。

CとR、LとBを同時押し

ここも光らせるのは難しいので餡蜜で切り抜けましょう。なお、上記の2箇所以外はややつまみが荒ぶる箇所があるものの、比較的素直な譜面が続くので、できる限り脱力しながら繋いで体力もゲージも回復したいところ。

[練習曲]
(17)
じゅーじゅー♥焼肉の火からフェニックス
人生リセットボタン [VVD]
零次元エクスプレス
(18)
werewolf howls.
INSECTICIDE
翠雨の祷

MeteorA

属性:総合
ポイント:体力を付ける、拾える箇所を増やす

ミュゼカではボス曲だったようですね。
18上位の難所を集めたような総合譜面です。癖配置や発狂の類はほぼありませんが、始めから終わりまで全て難しいので、食らいついていける地力がないとあっという間に振り落とされる、もしくは体力を切らして終わります。
難所で一気にというよりは細かいエラーを誘ってじわじわ削ってくる譜面なので、「微縦連だけは最後まで確実に押し切る」「つまみの順番は覚えて絶対放置つまみを外さない」等とエラーが出やすい箇所、回復に回せる箇所を意識して臨みましょう。
このような総合譜面は色んな譜面をまんべんなく触って苦手を潰すのが一番なんですが、この譜面はとにかく忙しくて疲れるので、18でもかなり忙しい物量系の総合譜面で体力を付けながら地力を伸ばすことをオススメします。

[練習曲]
GEMINI LA2ER [MXM]
XXanadu#climaXX
Dogeza Stairs
HAVOX
Xevel
(メテオラより難しいと思われる曲あり。こいつらを全てクリア安定させるぐらいの地力は欲しいかも。)


SuperMiracleEnsemble回

【課題曲】
トマヨイ [VVD]
祝福の色彩は想い結ぶ君たち迄 [MXM]
SuperMiracleEnsemble [MXM]

【全体概要】
スコア難の3曲が並ぶ回。
トマヨイはヘンテコなつまみや精度難の鍵盤でちょっと癖のある譜面。祝福〜はシンプルながら速い物量(+ソフラン)譜面。SuperMiracleEnsembleは祝福を大きく上回る超高速の総合譜面です。
クリアを付けるだけ、段位を抜けるだけなら全曲で結構な餡蜜が効くので誤魔化しやすいですが、スコア(つまり達成率)狙いとなると少し化けてきそうな組み合わせです。
特にトマヨイ、祝福は挑戦者にとって餡蜜が使えるか否かでゲージの残り方が大きく変わってくるはずので、ぜひ有効活用してあげましょう。

【個別解説】

トマヨイ

属性:癖つまみ、精度難鍵盤
ポイント:つまみの流れ(順番)を覚える、餡蜜を最大限活用する

曲調も譜面もかなり独特で印象に残る曲。癖はあるものの、色んな要素が入っているので一応総合譜面にはなります。ただ全体的に微縦連・トリル・32分階段・不規則なつまみが多めで、ポロポロと細かいエラーが出やすいです。何気に開幕の片手がかなり難しい。
鍵盤で体力とゲージが多少削れるのは仕方ないと思いますが、つまみに関しては操作そのものよりも回す順番と片手の運指がややこしいので、流れを覚えることでエラーを減らして回復を増やすことができます。片手部分のつまみの回し方は割と適当でも案外繋がるので、とにかく手を休めないこと。
課題曲の粘着は推奨していませんが、この曲に関しては癖が付きにくく、やればやるほどできるようになる印象があるので、何度もやり込んでゲージ減少を極力抑えていきましょう。

[練習曲]
Touch My Body
Electric Injury [VVD]
この曲自身

祝福の色彩は想い結ぶ君たち迄

属性:高速、縦トリル、ソフラン
ポイント:高速譜面・縦トリルについていけるハンドスピードと体力

BPM235というかなりの高速で16分をたくさん捌かされる物量系地力譜面。配置こそ他の譜面でよく見るものが多いですが、とにかく速くて忙しいのでこちらも餡蜜が有効です。
特に何回か飛んでくる縦トリルは、わかっていても単純に速くてこぼしやすいです。下手に運指を組まない方が無難ですが、苦手な人にとってはかなりの削られポイントだと思うので、餡蜜なり早入りなりしっかり対策しましょう。
また、最後の最後に一瞬だけBPMが落ちる擬似停止があり、知らないと直後のFX同時を空振りしやすいです。

たかが2ノーツと思うかもしれませんが、両方エラーとなれば8%。これは直後にボスが控えていることを考えると絶対に避けたいダメージ量です。動画などで確認して一瞬間が空くタイミングを覚えてしまいましょう。
なお、後半にあるソフラン部分はつまみ出張こそあるものの割と穏やかな内容なので、つまみを早回ししない意識のもと、なるべくエラーを出さずに切り抜けたいところです。

[練習曲]
GEMINI LA2ER [MXM]
Glorious Journey
PROVOES*PROPOSE [GRV]
Wish Upon Twin Stars [GRV]

SuperMiracleEnsemble

属性:超高速、総合、つまみ発狂
ポイント:とにかく誤魔化す、超高速に食らいつけるハンドスピードの養成

MeteorAと同じく18最難関一歩手前ぐらいの総合譜面。BPMはなんと303。とんでもなく速いです。まともに捌こうとすると相当なスピードが要求されるので、合格を狙うだけならこちらも餡蜜をフル活用するのが吉。特に片手を餡蜜使わずに拾い切るのは相当しんどいと思います。

譜面はサビからが本番。MeteorAの鍵盤を少し抑えた代わりにつまみがかなり複雑なものになっており、正確に繋ぐのは非常に難しいです。

見切って繋ぐのはまず無理なので適当に左右交互に速く回せばOK。

こうした複雑なつまみは、俗に言うハイエナを使ってダメージを抑えることができます。

(※誤解しないでほしいのですが、ここでいうハイエナとは断じて「つまみを小刻みにガタガタと強く揺さぶり、アナログデバイスに大きな負荷を与える迷惑行為」のことではありません。あくまで認識し切れないつまみを、8分や16分などの等間隔で左右に回すことで適度に誤魔化す方法のことです。回し方は普通の直角つまみと全く同じ。これいい呼び方ありませんかね…?)

比較的おとなしい前半(十分難しいけど)でしっかりとゲージを温存し、後半を全力で誤魔化して逃げ切ることがポイントです。

[練習曲]
(18)
Nostalgic Blood of Strife
Archangelio
神話に芽吹く [MXM]
(19)
逆月
Growth Memories [GRV]


Completeness Under Incompleteness回

【課題曲】
AIM HIGHER [MXM]
THE HEAVEN [MXM]
Completeness Under Incompleteness [GRV]

【全体概要】
局所的に大きくゲージを削りに来るコース。
1,2曲目はつまみ絡みで初見殺しがあるので予習推奨。両方とも物量系で結構疲れる譜面なので体力も付けておきましょう。ボスのCUIはザ・後半難譜面で、後半の難所に耐えられるようにゲージを温存することがポイントになります。
後述するXHAOS JUDGE回と共につまみ要素が控えめな回なので、つまみは苦手だけど鍵盤が得意な人は狙い目かもしれません。

【個別解説】

AIM HIGHER

属性:中速乱打、着地、初見殺し
ポイント:疲れないよう適度に餡蜜・脱力する、つまみ絡み(特に後半)を必ず対策する

色んな要素が入っている総合譜面ではありますが、特に目立つのが直角つまみに付随する片手が高頻度で出張を強いられる点。特に後半のつまみ片方放置、もう片方を5連続直角+片手の地帯は、認識難も相まってあらかじめ頭に入れておかないと高確率で引っかかると思われます。

後半の対策必須箇所

直角つまみとチップのエラーはかなりダメージが大きいので、必ず対策して完璧に取れるようにしておきましょう。
ここ以外にも片手を開いたり遠くに出張させたりとなかなか忙しく、鍵盤も常にジャラジャラしてて配置も難しめなので、BPMと見た目以上に疲れる譜面です。合格だけを意識した場合、1曲目で精度を気にする必要はほとんどないので、比較的緩い箇所は光らせるよりも脱力を意識し、ゴチャゴチャしているところは餡蜜気味に誤魔化すのが吉です。

[練習曲]
Grand-Guignol
Liar rain
PHOTON BLAXT

THE HEAVEN

属性:総合、物量
ポイント:回転後の階段の始点(どこから始まるか)を覚える、総合的に地力を上げる

鍵盤つまみ片手どれを取っても18上位相当に難しい全体難の譜面。逆にいえば18を逸脱した物量や配置はほぼ無く、「今どれくらい18ができますか?」と地力がモロに問われる総合譜面のため、この曲単体への対策はあまり意味がありません。
やはり苦手要素を潰しつつ、高難易度への物量耐性を付けて総合的に地力を上げることが最善の攻略法になります。
唯一気を付けることといえば、序盤に直角でレーンが回転した直後に階段が降ってくることです。特に固定ハイスピが速い人は普段よりさらに次のノーツを視認できる時間が短いので、かなり反応しづらいと思います。最低でも必ず回転後のノーツがどこから始まるのかぐらいは覚えておきましょう。

[練習譜面]
apo:llioth [MXM]
Pulsar [MXM]
Reb∞t [GRV]
その他高BPM(200以上)の18全般

Completeness Under Imcompleteness

属性:後半難、BoF押し
ポイント:簡単な箇所を確実に拾う、セツナ押し、BoF押しの運指を組む、緩急を意識する

典型的な後半に一気に難しくなるタイプのボス譜面。前半は易しいので全力でゲージを回復しましょう。
…と言いたいところですが、後半に比べればマシというだけで、或帝滅斗挑戦者には普通に難しい配置もあります。簡単なところでの何気ない1エラーが命取りになるので、回復は1つ1つ丁寧に拾う難所はざっくり誤魔化すといった意識で。

問題の後半は直角→セツナ押し地帯から始まります。

セツナ押し自体はこのレベルでは特別難しいものではないですが、BPMや前後の配置の関係で結構手元が忙しいので、多少外すのは仕方ありません。問題なのは、セツナ押しに気を取られてそれ以外の簡単なところでエラーを出してしまうことです。いいですか、セツナ押し以外を絶対に拾い切りましょう。重要な回復源です。

セツナ押し地帯を抜けると束の間の休息とばかりに少し曲調が落ち着きますが、急にFX拘束の片手トリルや縦トリルが飛んできます。

静かになった直後に飛んでくるので、休憩かと思って安心していると思った以上に取りこぼしやすいです。指が動かない人は餡蜜でも構いませんが、ここで大きくエラーを吐くとかなり痛いので、「絶対に取るぞ!」と身構えておきましょう。

そして最難所の二重階段地帯。くの字のようなBT同時押し×5のフレーズが計6回飛んできます。


剛力羅でBoFにあまり苦戦しなかった人でも、5個も連なっていると流石にきついんじゃないでしょうか。
或帝滅斗挑戦レベルで取り切れる人はまずいないので、今までに貯めてきたゲージを使って全力で耐えるしかありません。
「ここまでゲージギリギリで耐えてたけどどうしてもここだけで落ちる…」という人は、BoF押しができないのが問題ではなく、そもそもここまででゲージを溜められていないのが問題です。地力を上げてしっかりゲージ溜められるようになってから挑みましょう。
とはいえ、60%とかあるのにここだけで一気に落ちてしまうのも、それはそれでBoF押しできなすぎで問題です。人によって運指は違うと思いますが、練習曲等で必ず二重階段を取りやすい運指を見つけて全力で切り抜けましょう。抜けても最後の両つまみまで油断せずに。

[練習曲]
werewolf howls.
ミッドナイト☆WAR
IKAROS DYNAMITE!!!!
Warriors Aboot


All for One回

【課題曲】
まじかる生主@りすなちゃん [GRV]
LECTORIA [MXM]
All for One [MXM]

【全体概要】
今作或帝滅斗では唯一つまみ寄りの回。
りすなちゃん、LECTORIAが主につまみ操作や認識力が問われる譜面となっています。特にLECTORIAは18の中でも相当な認識力を求められるつまみ譜面で、ボスのAll for Oneよりこちらの方が難しく感じる人も少なくないでしょう。
そのAll for Oneは18全体で見れば難しい方であるものの、或帝滅斗ボスとしては控えめの難易度であり、LECTORIAさえ抜けられればたとえゲージがギリギリでもそのまま逃げ切るのも夢ではないです。
つまみが得意な人にとっては初合格が狙いやすい回だと思います。

【個別解説】

まじかる生主@りすなちゃん

属性:8分縦連、ごちゃごちゃしたつまみ
ポイント:曲のリズムを把握する、つまみ認識を大雑把に行う

電波曲らしくかなり癖の強いつまみが降ってくる譜面。…と思いきや、意外と鍵盤もハマりやすく、人によって削られどころが分かれそうな譜面。いずれにせよ或帝滅斗挑戦者にはなかなか安定させるのが難しいかと思われます。
鍵盤のコツは、BPM220の8分縦連の速さをきちんと把握し、早押し・押し負け=エラーとならないようにすること。
つまみのコツは、赤青両方を正確に見切って回すのは難しいので、特に激しく動いている方をよく見て回すといいと思います。
ちなみに、つまみが外れる原因は切り返す(回す向きを変える)のが早すぎることがほとんどです。これもよく曲を聞いて気持ち遅めを意識して回すようにしましょう。
色んな形のつまみがあって一度に解説するのは難しいので分けます。

直線だけの方は適当にぶん回し、直角のある方の切り返すタイミングを意識しましょう
ギザギザしてる方の切り返しは8分だけど思った以上に早く切り返しがち、少し大げさに動かすイメージの方がいいかも
ギザギザしてる方をメインに見つつ、色が変わるタイミングで意識を反対のつまみに切り替えよう
直角は適当にぶん回しでOK

[練習曲]
#Namescapes
プナイプナイたいそう
おはようからおやすみまでかまってポメポメ [VVD]
ねこみみ(=ФωФ=)ぱんでみみっく [GRV]

LECTORIA

属性:初見殺し、認識難、片手
ポイント:直角の順番をざっくり覚える、片手でなるべくエラーを抑える

課題曲の粘着は推奨していませんが、この譜面に関してはソフランしない18の中ではトップクラスの初見殺しがあるので、相当やり込んで覚えないと厳しい部分があります。最低限クリアは付けたいです。
難所はなんといっても序盤終盤の直角地帯ですが、一緒に付いてくる片手をこぼさないか、中盤で稼げるかも大きなポイントです。

序盤の難所。正直かなり見切りづらいし覚えづらいので削れるものと割り切った方がいいです。

配置こそ単純ですが、青直角を右側から外回しで始めたり、放置していた青の終点(左側)に外回しの赤の始点があったりと、回すべき方向が非常にわかりづらいです。
見切れるのが理想ですが、まず厳しいと思うので素直に覚えましょう。
…と言うだけなら簡単ですが、規則性に乏しいつまみを全て覚え切るのは難しいと思います。序盤のこの地帯は始点の直角が全て外回しぐらいのざっくりした暗記でいいと思います。それよりも一緒にくっ付いてる片手をちゃんと拾えるかの方がよっぽど大事です。
直角地帯を抜ければしばらく18相応のつまみ複合譜面になり、覚えれば稼げる箇所も多いのでしっかり回復して終盤に備えましょう。
多かれ少なかれ中盤で回復できないのは地力不足なので、できない箇所に応じて18の同系統の譜面をやり直しましょう。

ここら辺も騙されやすいですが出張の必要はありません。つまみを動かした手ですぐにロングを押せば十分間に合います。

問題のラスト。

正直ここも繋ぐのは厳しいと思うので、削れる覚悟でいきましょう。どれほどゲージを溜めてきたかで精神的なゆとりも違ってきます。
始点が外回しということと、直角と合わさる片手はほとんど出張するということを意識して全力で耐えましょう。
序盤の直角地帯と違って赤青交互です。

[練習譜面]
Akzeriyyuth
~仔羊のナヴァラン・クリシェを添えて~
MURASAME
この曲自身

All for One

属性:総合
ポイント:出張を覚える、つまみ↔鍵盤の往復を素早く行えるようにする、削られる箇所=苦手を潰す

LECTORIAを抜けてこられた人であれば、つまみ絡みで苦戦することはあまりないでしょうが、出張すべき箇所が何ヶ所かあるので軽く予習しておくとよいでしょう。
サビ以降はかなりつまみ↔鍵盤の移行が忙しくハンドスピードが要りますが、順当にまんべんなく地力を上げてきた人であれば、そこまででしっかり回復して耐えるためのゲージを確保できているはずです。
概要にも書いた通り、或帝滅斗ボスとしては控えめな難易度ですし、(ボルテの中では)標準的なBPMの総合譜面なので出張以外にこれといった対策もありません。回復し切れないのであれば地力不足に過ぎないので、しっかり削れる箇所=苦手を潰しておきましょう。

[練習曲]
セイクリッドルイン
REVOLVER
ouroboros -twin stroke of the end-


XHAOS JUDGE回

【課題曲】
Angels And Demons [EXH]
Divine's:Bugscript [MXM]
XHAOS JUDGE [EXH]

【全体概要】
All for One回とは対照的に鍵盤が強めの回。他の回はつまみが特徴的な1曲目が多いですが、鍵盤特化といえる1曲目はこのAngels And Demonsのみ。これが苦手でゲージを温存できないと結構苦戦を強いられるかと思います。
2曲目のバグスクは超高速トリルと高速つまみで3000ノーツ近い物量譜面。ボスのカオジャは様々な難所がギチギチに詰まった精度難な物量譜面。
3曲通じて鍵盤が強いですが、緋色月下やLECTORIAのようなごっそり削ってくるつまみはあまりないので、これまたつまみが苦手な人や鍵盤が得意な人は狙い目かもしれません。

【個別解説】

Angels And Demons

属性:FX混合、縦トリル、混フレ
ポイント:BTとFXどちらが1個目かを意識する

とにかくFXチップの絡み方がいやらしい鍵盤譜面。かなり多くの人から苦手という声を聞きます。
特に他の鍵盤譜面にはあまり頻繁に登場しないBTとFXのトリル(縦トリル)が何度も降ってくるので、そこで持っていかれやすいです。
これは個人的な取り方なので参考にですが、縦トリルは指先だけで取ろうとするとかなり窮屈になるはずなので、手首のスナップを効かせて手(≠指)を小刻みに動かすことと、1個目(入り)がBTとFXどちらなのかを意識するといいと思います。
また、B→ABC→C→ACDのような歯抜けBTや、FXチップで4つ打ちしながら他の鍵盤を捌く混フレですが、BPMがそこまで速くないのでついつい先走って早ニアや早エラーが出がちです。精度は取れなくてもいいのでしっかりリズムキープしましょう。
言語化が難しいのですが、1,2拍ごとに全く別のフレーズを捌く(認識をリセットする)気持ちでいくといいかもしれません。

1個→3個の連続という認識でもいいけど…
こうやって区切ってみる

もっと言えば

このように1回押すごとに認識をリセットして、次の鍵盤を新しいフレーズと見る(連続性を見出さない)

3枚目のような1打(赤の横ライン)ごとに認識する方法を横認識といいます。すぐにマスターするのは難しいですが、様々な鍵盤認識に応用できるので参考までに紹介させていただきました。

[練習曲]
(16)
デストロイマーチ
(17)
真夏の海の修道女
Historia of Velnoti [VVD]
魔境堕天録サリエル [HVN]

Divine's:Bugscript

属性:高速鍵盤、超高速トリル
ポイント:トリルは全力で誤魔化す、つまみ絡みを確実に覚える

BPLでも何度も投げられて話題になりました。短いですが、なんとBPM230の24分トリルが2回登場します。流石にこれに追い付けとは言わないので、全力で餡蜜して最小限のエラーに抑えましょう。この他にも相当な打鍵速度が要求される長短トリルが多数あり、苦手な人は確実に餡蜜が有効な譜面です。
トリルばかり目立ちますが、つまみ絡みも覚えていないと少し引っかかりやすい配置がいくつかあります。トリル以外の箇所は、BPMこそ速いものの素直な配置が多く比較的回復しやすい内容なので、つまみ絡みを確実に覚えてできるだけ回復を増やしましょう。

[練習曲]
Black Lotus
ULTiMATE INFLATiON
Levier'n NābYss
CHERNOBOG

XHAOS JUDGE

属性:総合、体力
ポイント:総合的に地力を上げる、体力を養う

最初から最後までずっと忙しい物量譜面。
BPM200という高速で常に16分階段やロング拘束されながらの12分縦連、多様なトリル、遠い片手、大きなZ字つまみとバラエティ豊かな難所が次々と押し寄せます。これまた凄まじい発狂こそ無い代わりに明確な稼ぎや休憩も無く、見た目以上に疲れる譜面です。ついでにあらかじめ運指を組んでいないと押しづらい出張や引っかけも多めで、ある程度の予習も推奨されます。
前2つが鍵盤キツめの譜面なので、体力を消耗した状態で挑むと間違いなく物量に圧殺されます。日頃から物量のきつい総合譜面を触ってしっかりと耐えられる体力を養っておきましょう。
配置自体は今までに出てきたものの総復習なので、特筆して対策すべき箇所はありません。

[練習曲]
Grandeur [MXM]
Reb∞t [GRV]
XROSS THE SOUL [GRV]
Qubism [HVN]


For UltraPlayers回

【課題曲】
EGOISM 440 (Ange;art remix) [MXM]
MODEL FT4 [MXM]
For UlatraPlayers [EXH]

【全体概要】
おそらく今作で最も初合格を狙いやすいであろう回。実際に周りでもアルトラ回で初合格したという人を多数見かけました。
1,2曲目は妥当な難易度ですが、ボスのアルトラが他のボスと比べるとかなり易しい内容をしているのが理由でしょう。人によってはボスが一番簡単なんてこともありえます。
3曲ともクリアできるのであれば十分に可能性があるので、挑戦してみてもいいかもしれません。
癖だけには注意ですが。

【個別解説】

EGOISM 440 (Ange;art remix)

属性:直角つまみ、トリル
ポイント:直角つまみを簡略化する、トリル対策をする

基本的に18中位程度の地力譜面が続きますが、
局所的に飛んでくる直角つまみラッシュと、片側に寄ったトリルが印象的。
両方ともまとまったエラーが出ると一気にゲージが削れてしまうので、確実に取れるようにする必要があります。

全てを正確に回そうとすると難しいので、簡略化が有効です。
たとえば34,38小節前後の両直角は、左右で同時に逆方向に回す配置はありません。しかもつまみは「つまみが判定ラインに接している間に、入力方向さえ合っていれば」どんな回し方をしても繋がるので、何もない区間や直角の直前などはアドリブで回してもエラーが出ません。よって以下のように簡略化する事ができます。

18までボルテを遊んできた人なら言語化されずともなんとなく気付いていると思いますが、これはどんなつまみ譜面にも応用が効きます。

そしてホームポジションのまま取ると片手トリルになってしまう地帯。

片手のまま追いつける人はそのままでもいいと思いますが、BPM220なのでなかなか速いです。
ここは、62小節は右手を出張させて、66小節は左手を出張させて両手トリルの要領で取ると取りやすくなります。
もちろんエラーさえ吐かなければ餡蜜でも結構です。

[練習曲]
(17)
Re:Rose Gun Shoooot!
Into The Madness
(18)
Atropa bella-donna
JǛPITΨR ♃ GЯÃVITÝ
PSYCHO+HEROES

MODEL FT4

属性:片手着地、配置難
ポイント:片手&放置つまみを外さない、配置慣れする

2曲目の中ではSAMURAI TIGER等と同様に苦戦する人が多い印象。やや癖のある鍵盤寄りの譜面です。
開幕から二重階段やゴミ付きトリルと難しい配置が押し寄せます。
この譜面の一番特徴的かつ勝負の分かれ目となる箇所は、序盤終盤にあるこの片手ではないでしょうか。

つまみがバタバタしてて忙しいですが、正直つまみは適当に左右に等間隔で回すだけでいいです。片手をこぼさないことに全力を捧げましょう。
ここでゴリゴリ削れているようだと少々厳しくなってくると思います。

さてこの譜面、基本ずっと難しいんですがBPMが遅いのが救いです。特に鍵盤は正確に押すべき箇所と餡蜜すべき箇所が分かれています。
たとえばこの地帯。

30,31小節の階段はごちゃごちゃしてるので適当に流すように指を置けば誤魔化すことができます。
しかし、32小節からのトリルは16分ではなく24分なので普通のトリルより速めに叩かないと巻き込んでエラーを吐いてしまいます。速度もそうですが、BTとFXをちゃんと押し分けられるかもポイントです。BTとFXが切り替わるタイミングを意識すると自然と速度も調節できるかもしれません。
この辺の配置はこれまでに鍵盤の難所をいかに経験してきたかが生きてきます。押せないなと思ったら、物量よりも配置で難しくなっている鍵盤譜面を触り直すことをオススメします。

そしてもう一つの温情としては、放置つまみが多いことです。

ブラウザで読んでる人は拡大して見てください

譜面全体を見渡してみると、ほぼ常につまみが走っていることがわかります。回さずとも繋がる放置つまみは貴重な回復源となるので、絶対に外さないようにしましょう。外れたら少し鍵盤を捨ててでも復帰を最優先させてください。
特にこの地帯

前半と後半で入りが逆なのがいやらしいです。入りの直角が内外どちらかをよく見極めましょう。

以上が主な難所の解説です。一応ソフランがありますが、低速部分は単純なつまみなので早回ししないことだけ気を付ければOKです。最後の方に一瞬静かになり、曲が終わったかと勘違いしやすいですが、数フレーズ残ってるので気を付けましょう。

[練習曲]
EMPIRE OF FLAME
STULTI
Pulsar [MXM]
Taiko Drum Monster

For UltraPlayers

属性:総合、終盤発狂
ポイント:終盤までにしっかり回復する

言うまでもない名曲。実は初代暴龍天のボスを務めていたことがありました。当時はバンギンと並んで最難関レベルの譜面だったので妥当も何もありませんが、今となっては一つ下の或帝滅斗ボス。しかもボスとしては一番易しい部類というのだからインフレって恐ろしい。

さて、譜面の話ですが、何度も申し上げてる通り或帝滅斗ボスとしては間違いなく易しいです。終盤の発狂を含めればギリギリなんとか務まるかな…とは思いますが、道中はずっと18下位〜中位レベルであり、終盤以外MODEL FT4の方が難しく感じる人が大半のはずです。配置自体もあまり癖がない総合譜面なので、特別対策も要りません。強いて言うなら古い譜面特有の準無理押しがありますが、意識すると逆にできなくなるので紹介はしません。中盤のつまみ地帯もインフレが進んだ今なら特別難しいものではないはずです。終盤までにたっぷりゲージを回復して備えましょう。
しつこいようですが終盤までにゲージを溜められないのは地力不足なので(ry

一応通常プレーしてみてゲージに余裕がある状態(目安90%以上くらい?)でクリアできるのなら、終盤までにちゃんとゲージを確保して発狂にも耐えられている証拠になるので、挑戦の目安としてもいいのかなと思います。クリア付かずとも抜けられる人もいそうっちゃいそうですが。

問題の終盤です。

正直、規則性に乏しいので、順番を覚えるものでもなければ特別な運指を組む(BCを片手で押すのは前提として)ものでもなく、今までに養った地力を使って全力で捌くしかありません。こればかりは一朝一夕でどうにかなるものではないので、いいアドバイスはできそうにありません。
強いて言うなら、発狂を抜けた後の90,91小節目のロングが微縦連の2打目になってるので、油断せずちゃんと2打押さないとロングが外れてしまうことですかね。
発狂の練習になる譜面は以下に挙げますが、ここができるようになるより、ここまでにもっとゲージを溜められるようになる方がずっと楽です。

[練習譜面]
(16)
Qubism
(17)
Quark
(18)
Bolérrot
恋歌疾風!かるたクイーンいろは
ねこみみ(=ФωФ=)ぱんでみみっく [GRV]


おわりに


以上で全8コースの紹介とさせていただきます。
合格が狙えそうな回はありましたか?
どのコースも結局は総合的な地力が試されるので、苦手を潰すことが一番の対策です。

あと、18上位の物量は想像以上にしんどいです。特に前2曲を抜けた後に挑むボス曲は、体力的にもかなりきついと思います。ぜひ日頃から少しずつでも19を触ってみることをオススメします。クリア粘着はしなくていい(というかしない方がいい)です。
やってみるとわかりますが、18と19ってまるで世界が違うんですよね。今回紹介した18最上位級のボス曲の数々も、19の簡単な部類と比べたらまだ易しいという譜面が多いです。
有志でクリア難易度表も作成されているので、簡単なものからでも少しずつ触って、"上"を知っておくとよいです。

ということで、今回の記事はここまでになります。個別に質問も受け付けてるのでTwitterやコメント欄で遠慮なくガンガン送ってくださいね〜

最後までお読みいただきありがとうございました。
面白かった!参考になった!という方は、右下のスキボタン(ハートマーク)やTwitterのいいねを押していただけるととても励みになります。

胡椒
Special Thanks: にゆぴ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?