見出し画像

良いお天気に

今日はとても良いお天気。
こんなに良い天気なのになぜ車に乗って書いているのか?
勝手に休日出勤しているからなんだなこれが。

ことの発端を書いてみる。
お借りしたモノを返さなくてはならなかったが、郵送で送る書類があったのでその中に同封していいんじゃないかと上司。本来手渡しで返すべき書類であると思うのだけどそこは効率主義者の上司、聞いてみればいいんじゃないかと。電話をする用事があったため電話すると、週末にこちらの近くに来る用事があり、そのときでも良いですよと返答あり。出るしかないじゃないか、というか直接お返しできるのであればさらに都合がよいと判断した私。まぁそこで本来は上司に休みではあるが対応して良いかと聞けば良かったのかもと今は思う(少し反省している)。言い訳にしか過ぎないが、電話をしている相手は仕事中に電話対応して下さっている、スピーディーな対応をした方が良いと思ったから対応しますと告げたのだが、これがいかんかった。電話を切った後上司に休日を振り替えて出勤しても良いですかと伺いを立てるとまぁ怒られた。転職してまだ試用期間のため有給休暇がない、それであれば休日を振り替えるしかない、出勤にしないともし無断で出てきて事故があった場合に会社に迷惑をかけるし、その人と会えるのはその人が休みの土日のみで今後も土日のみの対応となる、送ろうとしている書類は大事なモノなのでやはり直接渡したい、幸い予定の日は5日も後のことと私の頭の中で考えが駆け巡ったが…あなた一人が出勤することによって電気代や暖房費がかかる、勝手なことをしてもらっては困るとピシャリ。やっちまったと思ったが遅かった。わかりました、いいです、出勤はしなくてもその時間に対応しますと伝えると「それで相手方は納得しているの?中に入ることは出来ないんだよ。そのための準備はできているの?でもその時間だけだったら中に入ってもいいよ」…ああいえばじょうゆう。昔流行ったな。準備?できてますよ。玄関先で説明をして郵送出来るモノの説明、返送用の封筒の準備(切手代は自分持ち)、お渡しするモノの確認。至れリ尽くせりですよ。今まで一応会社勤めというものを経験してきたけど、こんなに効率主義な人や暖房を節約する会社なんてなかったよ。無駄なモノはいらないと言うのはとても良いことだと思うし、効率があがれば仕事は進むと思う。だけど人との付き合いって無駄な手間があっていいんじゃないかなと転職をしてつくづく考える。用件だけ話して「はいさようなら」ではないと思う。グダグダ書いていたら、お客様到着。やることやって帰ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?