見出し画像

季節の雨クイズ~☔

日本には雨を表す言葉が
なんと400種類以上?!あるらしいです。

日本は世界から見ても
雨が多い国だからかもしれません。


今回はそんな雨にちなんだクイズです。



* *** * *  *  * * *** *




1)「きつねの嫁入り」は、どんな雨?

①狐が好きな雨
②雲の下だけ降っている雨
③日が照っているのに降る雨


2)「涙雨なみだあめ」は、どんな雨?

①ザーッと強く降る雨
②しとしと長く降る雨
③ほんの少しだけ降る雨


3)「青時雨あおしぐれ」は、どんな雨?

①夏のにわか雨
②秋の長い雨
③冬の冷たい雨



4)「花時雨はなしぐれ」は、どんな雨?

①桜を散らす雨
②桜の咲くころに降る冷たい雨
③紫陽花が咲いているときに降る雨



5)「五月雨さみだれ」は、いつ降る雨?

①5月の雨
②梅雨の長雨
③真夏の雨



     *   *   
  *         *
 *                      *
*             *
             *
            *
          *
        *
       *
      *
      *
      *
     
                     *
            *          *
     *     *
           *   *
                     *


【解答+α】

1)③
きつねの嫁入りの語源は諸説あります。
一説によると、
晴天にもかかわらず雨が降る不思議な現象が
まるできつねかされているようだ
ということから、この名前がついたそうです。


2)③
涙雨なみだあめは、
歌にもよく使われる言葉ですが
悲しみの涙のような雨のことも指します。


3)①
青時雨あおしぐれは、夏の季語です。
木々の青葉についた雨がぱらぱら落ちることを
指す場合もあります。

4)②
時雨しぐれは、冬の季語ですが、
花時雨はなしぐれは春の季語です。


5)②
五月雨さみだれは「さつきあめ」とも言います。
この五月は旧暦の五月のこと(現代の6月~7月上旬)です。



* *** * *  *  * * *** *


いかがでしたか?


ほんの一部のご紹介ですが
このような自然に根差した
感性豊かな日本語を
大切にしたいと思います。(*^_^*)





☟参考資料
 もっと知りたい方はこちらもどうぞ。





🌈Special thanks to  ももろ illustrator 絵本 さん
(表紙イラスト・クリエイター)

応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞