見出し画像

日々の記録をとっていこう!って話

こんにちは!すいです!

今日は日々の記録を
とっていこう!って話を
していきます。

日々の記録をとると
様々なメリットがありますが、
特に以下のことに当てはまる方は
最後まで読んでみてください!

この記事がオススメの方

✅毎日が退屈だと思う大学生
✅自分を成長させたいあなた
✅何かしたいけど、行動に移せない方

記録をとる重要性

実際に自分がやってきた中での
実体験を紹介していきます。

強く実感している
メリットとして次の
3つが挙げられます。

・思考が整理される
・取るべき行動が見えてくる
・行動の改善ができる

思考が整理される

いつも
「あれもしないと!」
「これもしないと!」

頭の中がぐちゃぐちゃしていて
結局何もできない、、、

なんてことに
なっていませんか?

その状態が記録を取ることで
改善されます。

取るべき行動が見えてくる

「何かしないと!」
こう思いつつも、

「自分は一体
何をしたらいいのだろう?」

このように思っている人は
いませんか?

自分のやりたいことや
チャレンジしてみたいことが

はっきりと自分の中で
明確になっていないから
行動に移せないのです。

だからこそ、
記録をとっていくことで、

・やりたいこと
・考え方のクセ
・好きなこと

などが明確になり
自分に必要な動きが
見えてくるようになります。

行動の改善ができる

勉強ができる人や
なんでも上達が早い人は
行動→改善のサイクルが
早いからです。

記録を取ることで
改善をしっかりできます。

反対に、
記録がなければ
改善をするのは不可能です。

・今日行ったこと
・改善できる点
・明日の行動

↑簡単な振り返りシートですが、
このように記録をとれば、

・どこが改善できるか?
・次にどう活かせるか?

ここを考えることができます。

成長が早い人は
これをガンガン回しているので、
挑戦してみてください!

記録を取ってく方法

ぶっちゃけ何でもいいと
思いますが、

参考程度にいくつか
あげました↓

・メモ帳
・SNS
・ブログ(note)

好きなものに
チャレンジしてみてください!

全部使ってもOKです。

ただし、いきなりは
ハードルも高いと思うので
一つずつやっていきましょう。

おすすめの方法

知らない人に見られたくない方は
メモ帳などが良いでしょう。

反対に発信の形として
自分を追い込んでいくと
できるかたは、

SNS→note→ブログ

という順にステップアップ
していくのが良いです。

まずはSNSで感覚を掴み
その後noteも活用する。

文章の書き方など
上達してきかな?と思ったら
ブログでも発信を始める。

こうすることで、
自分の記録になり、

それが誰かのため

あなたの記録が
困っている人・悩んでいる人
を助ける知識にもなります。

上手くいけば
自分のために始めたことが

誰かの助けとなり
その対価として収益にも
繋がるでしょう。

こんなに嬉しいことはないですよね。

やってみようかな?
と思った方は迷わず
挑戦してください!

人って少し間をおくと
やらなくなってしまうので、
行動するなら今がチャンスです。

X(旧Twitter)の
プロフィールの作成方法や、

ブログの始め方の記事の
リンクを下記に貼っておきます。

興味のある方はご覧ください!

X(旧Twitter)のアカウント作成
【10分でできる】ブログの始め方

おわりに

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

この記事が、

「良かった!」
「参考になった!」

という方がいれば、
X(旧Twitter)で
感想をしてもらえると嬉しいです。

Twitterアカウント
@sui_blogger

ツイートでも直接DMでも
お待ちしてます。

追伸

本当の最後に僕がこのnoteを
書いた理由なのですが、

ずっと止まっていた
noteを更新していこう!
こう思ったからでした。

僕自身もnoteで
日々の気付きや体験したことを
綴っていきますので、

ぜひこれからも
ご覧になってください!

一緒に頑張っていきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?