見出し画像

【ドリームオーダー】先発則本!楽天イーグルス①


はじめに

はじめまして。佐藤栞似と申します。
モノマネ芸人みたいな名前ですが、ただ単に佐藤栞里さんが好きなだけです。
中身は20代後半の日焼け男子です。出会い厨オジサンは回れ右!

はい、かわいい。正義。好き。結婚しt

居住地は、中国四国地方のド田舎。
推し球団は、横浜DeNAベイスターズ。あとは独立リーグ全般(特に愛媛マンダリンパイレーツ)
推し選手は、今年ドラフト6位入団の井上絢登選手。

ドリームオーダー発売日にベイスターズのスタートデッキを購入。
近所にカードショップが少なく、主戦場はDiscordのオンラインサーバー。
発売から約1ヶ月。そろそろドリオに慣れてきた、、ということで、2球団目を握り始めました。

今回記事にするのは、そんな2つ目の球団です。

東北楽天ゴールデンイーグルス

2023年 70勝71敗2分 勝率.496 パ・リーグ4位

なんで楽天を選んだの?
理由:彼女が楽天ファンだから。
(嶋基宏コーチのファンだそうです。ほなヤクルトやないかい)

というわけで今回は、彼女の推し球団をわざわざ握るスーパーハイパーウルトラミラクル優しい彼氏こと佐藤栞似が、使用する楽天について記事にします。
私の優男っぷりに免じて、最後まで読んでいただけると幸いです。

ちなみにうちの彼女は、ライスペーパーネキこと
インフルエンサー・みかさんに似ている。


今回の主人公 プロフィール


則本 昂大(のりもと たかひろ) 投手
滋賀県出身 1990年12月17日生まれ
178cm/82kg 右投左打 推定年俸3億円(2024年)
2012年ドラフト2位 2013年新人王 2014-2018年最多奪三振 2021年不倫バレ

入団以降11年間で通算263試合で114勝91敗。先発としてイーグルスを支えてきた則本投手。
しかし2024年からは、MLB移籍した松井裕樹投手の後継として、抑えに転向。
つまり実質、このカードが最後の先発・則本昂大になる、、、(?)

次は、ドリオにおけるこのカードについて詳しく見ていきましょう。

則本投手のいい点


PBP01-E01 則本 昂大(SR)

素のDPが高い

ドリオの対戦における基本はやはり、AP/DP勝負ではないかと思います。
守備側はDPで負けない限り、ダイスは振られませんからね。

則本投手のDP7という数字は、他に広島の森下投手(BP01)と巨人の山﨑投手(BP01)の2人のみです。
※則本投手含めたこの3人については、「則本投手の気になる点」で後述します。

特殊能力が強力

則本投手の特殊能力 強い

「覚醒でDP+〇」という能力がついている投手は複数人いますが、この能力は現状、則本投手のみに与えられた能力です。

以下に例をあげますが、すべて打者AP5で考えます。
現状、ほとんどの打者はAP5です。
※現状のドリオ環境から「強振でダイスを振らせない」ことを最重要課題とします。

①打者AP5「覚醒+値千金」= AP11
覚醒重視の環境の中では、多く使われる「値千金パチンコ」です。
これを防ぐDP12の出し方は以下の通り。
 ・辰己(BP01)
 ・捕手(太田or安田)×2

②打者AP5「覚醒+強振サポ」= AP12
上記①と同じく、強振でよく見られる強振の出し方です。
これを防ぐDP13の出し方は以下の通り。
 ・外野警戒
 ・強振DP3(辰己(SD)or小郷)+捕手

③打者AP5「覚醒+フルスイング」= AP13
体感ですがフルスイングの採用はあまり多いとは感じません。
上記①②ほどは見ませんが、1覚醒でのAP最大値です。
これを防ぐDP14の出し方は以下の通り。
 ・捕手+辰己(BP01)
 ・強振DP3×2枚

④打者AP5「覚醒+覚醒」= AP15
AP5バニラの最大火力です。警戒は難しいですが、山札2周目ではケアしたほうがいいかも。
これを防ぐDP16の出し方は以下の通り。
 ・辰己(BP01)×2枚
 ・外野警戒+強振DP3

4つの例を挙げましたが、覚醒なしでこれだけのDPを出せるのって、かなり魅力的ですよね?????
(ちなみに覚醒なしのDP最大値は、外野警戒×2枚の18です)

AP6以上の強打者?覚醒AP+2?
そんなの、覚醒なり勝負師打つなりしてください(笑)

【参考】

下の表1①-④は、打者強振時におけるAP実数値を示したものです。

表1① 打者強振時におけるAP実数値(AP12以上)
表1② 同上
表1③ 同上
表1④ 同上

ちなみに、則本投手の最大値は22(覚醒+覚醒+特殊能力)です。
勝負師打たなくても、サトテルに勝てちゃいます(笑)

ここまで則本投手のいい点についてあげてきましたが、ここからは気になる点についてもあげていきましょう。


則本投手の気になる点


PBP01-E01 則本 昂大(SP)

コストが高い

強い能力を持つカードですから当然、高コストとなります。
ルール上、合計コスト5以内で投手を運用しなければなりません。
則本投手が先発した場合、残りの使用可能コストは2となります。
ブースターパック1弾までの楽天の残りコスト2の運用パターンは、以下の2つです。
※()内の数字はコスト

①宋家豪(1)・酒居知史(1)・渡辺翔太(1)のうち2人+鈴木翔天(0)
 私のおすすめ。実際はDP7の渡辺を起用したいため、宋と酒居の選択。
②伊藤茉央(2)+鈴木翔天(0)
 伊藤は強力だが、総ドロー枚数が少ない(後述)

他投手(田中将大・早川隆久)が先発の場合、先頭打者のみやショートイニングでの起用が多いかもしれません
一方で能力が強力な則本投手は、基本的には多くの打者を相手してもらうことになりそうです。
しかし長いイニングを任せると、次にあげる問題が、、


ドロー枚数が少ない

則本投手の基礎能力 ドロー5枚

ドロー5枚(笑)
この投手をイニング引っ張れって(笑)
縛りプレイ大好きなドMな人におすすめです。
DP・特殊能力が強力な分、仕方ないです。

後述のデッキ構成で詳しく書きますが、則本投手が登板中の基本的な立ち回りは
攻撃:基本1枚出し。アウト上等、勝負は中継ぎドロー後から
 守備:基本1枚出しで我慢、ピンチで2枚出し。失点ドローありがとう

となります。2失点までなら、手札調整次第で最終回に十分逆転できます。

【参考】

下の表2は、投手の先発ドロー枚数を示したものです。

表2 投手の先発ドロー枚数(5枚以下)

G山﨑:DP7と強い。コスト2なので、覚醒引けたら中川(2)-大勢(1)に継投できる。中川が強力なため、採用しやすい。
E早川:特殊能力はそれほど?だが、コスト1なので柔軟な継投が可能。チャレンジカップ九州の優勝デッキにも、先攻後攻の使い分けで採用されている。
L平良:特殊能力が強い。ただ今井がそれ以上に強力で、見たことがない。
コスト1DP5:基本的には2番打者で交代。
C森下:かっこいい。

かっこいいもんね、しょうがない。


クローザー則本が使えない

PDO-E01 則本 昂大(PR)

2024年5月14日 東北楽天-福岡ソフトバンク(楽天モバイルパーク宮城)
この試合の入場者特典として配布された、則本選手のプロモカード。
(現地の方の話では、火曜日で入場者が多くなかったということもあり、複数枚もらえた人もいたようです)
今年の起用方法変更に合わせて、抑え投手となっています。
DP6と抑え投手としては控えめですが、コスト0と使い勝手抜群。
さらにサポートDPもミート3あり、メインデッキに入れても腐りません。
(現状、楽天にミートDP4の選手はいないので)

イーグルスは現状、12球団で唯一試合内で抑え投手が2人使える球団です。
しかし公式ルール上、同一選手はオーダーデッキに1枚しか入れられません。
つまり、先発と抑えの両立はできません。
※もちろん、大谷ルールも適用されません。


則本投手 総括


いい点、気になる点をあげてきました。

結論、普通に強いです。
一番の強いポイントは、DPが高いことではないです。
相手に考えさせ、制限させる可能性があることです。

先述の通り、私はDiscordでオンライン対戦を行うことが多いです。
その際、私の先発・則本投手を見て
「2枚出したらDP上がるんよな~」
という声をよく聞きます。

投手の特殊能力でよく「覚醒でDP+〇する」「打撃判定でダイス-〇する」など、守備側の意図で能力を上げる能力が付与されています。

しかしこの則本投手の特殊能力
この勝負中、相手がカードを2枚プレイしているなら、DP+1する。」
は、攻撃側の意図で守備側の能力が変わる、おもしろい能力です。
(他にこういった能力はゲッツーくらい?)

また先述の通り、「カード単体で強い」「手札が少ない」ことから、則本投手に出すサポートは1枚のことが多いです。
これを読んでいる方全員がそう思うとは限りませんが、私が攻撃側のときに守備側のサポートが1枚の場合、まずは覚醒を疑います。
場面にもよりますが、特にDP6以下の投手の場合、サポート1枚で防ぎきれる打者には限りがあると思います。
本来は投手覚醒時にもう1枚伏せ、安易に覚醒を読まれないようにしたいところですが、先発ドロー5枚にその余裕はありません

しかし則本投手は、高DPと優秀な特殊能力から、案外1枚伏せで何とかなります(ここでプレイヤースキルが発揮されると思います)

先述と重複しますが、例えば
外野警戒でDP12(特殊能力で13) AP5覚醒+値千金を防げる
捕手でDP9(特殊能力で10) AP5+サポート1枚を防げる。本領発揮のダイス-1でお祈りプレイも
勝負師でDP7(特殊能力で8) 雑に見えるが、場面を選べば意外と刺さる

特に上級者の方と対戦していると、「DP7の投手は、サポート1枚でもぼちぼち仕事をする」ことを知っているので、よく悩まれている姿を見ます(楽しい!)

現状、則本投手の使用率がそれほど高くないこともあり、対戦相手の方に能力を確認されることが多いです。
ブースターパック2弾で、本領発揮を活かした岸投手・荘司投手が発表されているため、今後ますます先発・則本投手の使用率は減るんじゃないでしょうか。


さて、則本投手についてだけで3,500字も書いてしまいました(笑)
次の記事では、則本投手先発のデッキ構成について書いていきます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
お時間ある方は是非、次の記事も読んでいただけると幸いです。

↓つづきの記事↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?