マガジンのカバー画像

私が感じたこと。

57
ほんとに個人的な話です。何々が楽しかった~とかそんな感じです。 写真:福岡高裁(裁判所HPより)
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

法学部生が提案する、お財布に優しい旅行計画

 大学生になってからというもの私は街・名所を見て回るのにハマり、旅行にも何回か行きました。ただ、旅行というのはやはりお金がかかるものです。ですが、学生という身分の私にはそこまで金銭的余裕はありません。さらに言えば、限りある予算でできるだけ多くの旅行をしたいのが本音です。  もっとも、危険そうな場所で寝泊まりしたり、ヒッチハイクしたりする勇気は微塵もありません。  そんなケチんぼ、しかしある程度の快適さも捨てがたいという注文の多い私の、旅費を抑える方法をここにまとめたいと思いま

お酒の席で、すごい人。

 つい先日、遊びに誘っていただき、ついでに10人ぐらいの飲み会に参加しました。とはいっても私はまだ未成年のため、飲酒することはできません。  一般的に18歳で大学生になるため、一概に大学生といっても法律的に飲酒が認められている年齢に到達するのは、早くて大学2年生の初め、遅い人だと大学2年生の終わりごろまで待たなければなりません。大学生というと吞兵衛なイメージがあるかもしれません。しかし、合法的に飲んだくれることができるのは、実は大学生活のおよそ3分の2だけなんです。  そし

SDGs、できることから始めよう。

 SDGs。最近、こんな意識高い系の単語が流行している。日本語にすると、「持続可能な開発目標」らしい。流行りに敏感な日本人は我こそは、と波に乗ろうとするが、私からすると正直くだらない。  SDGs。こんな難しい言葉をしているからそう感じるのだが、特段難しいことは言っていない、と私は思う。貧困をなくそうとか、みんな平等だとか。かっこつけた名前だから戸惑うが目新しいことは主張されていない。  日本人は手を抜くという事を知らない。何かに取り組むと一度決めたらそれを絶対に貫徹しよ