なやみごと

これは、半年ぐらい前に書いた始めたもので、今もこのことでずっと悩んでいるわけではないけれど、どうしたものかと思っているので書かせていただきます。

私は
「感情移入」

「他人の気持ちになって考えること」が苦手だと思う。なんだろう、自分の気持ちでいっぱいいっぱいなことが多いんだろうね。
こんな自分が医療職を目指していいのかとよく悩んでしまう。
全く他人の気持ちが分からないわけではない。流石に友達や大切な人が辛そうにしていると自分も辛くなるし、ある程度「こういうことを言うと傷つくだろうなあ」と考えたりはしている。それでも、自分が何気なく行ったことや言ったことで相手を傷つけてしまった経験が何度もある。

あと、みんなで映画を見ていて、周りは号泣しているのに自分は一滴も涙が出なかったこともある。
まじで自分サイコパスちゃうかと思ったこともある。
別に、何の感情も動かなかったわけではないし、上手く表出できなかっただけなのかもしれないけれども。
自分のことで辛い時はすぐ涙が出て来るのに、誰かのことで泣けないなんてまるで子どもじゃねえか。

だから、感動ものの映画を進んで見ることはない。自分の感受性の無さで辛くなってしまうからだ。

(これは私自身に対しての評価であって、感情の表出や共感が苦手な方のことを批判しているわけではないです。不快に感じてしまったらごめんなさい🙇‍♀️
他の人に対しては、人それぞれの感じ方でいいんじゃないかなーと思っています。)


それでも、誰かが泣いているときに自分も泣きたくなったり、信仰の友が涙ながらに語る証に涙してしまったことはある。
なんでかわからないけど、もらい泣きしやすい人っているんだよね。
でも、誰の時もそうなる訳じゃないからなあ…。
あーなんかまとまらんくなってきた。


何が言いたいんかわからんかったらごめんなさい💦
要するに、他人の気持ちを汲み取って、その人のことで泣ける人になりたいけど、今の自分は程遠い気がするのです!
これに共感してくれる人がいたら嬉しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?