マガジンのカバー画像

有機化学まとめ

26
今まで、無機化学でやっていたものの、有機化学バージョンです。
¥100
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

アルデヒドとケトンの検出方法

この手のモノは、 「これをこうして出来た物質は銀鏡反応を示した。では、これは何という物質…

本の虫
3年前
4

ケトンについて

近々、キャリア・インカレで忙しくなり始めます。出来る限り毎日更新し続けます。 では、ケト…

本の虫
3年前
3

アルデヒドについて

アルデヒドとは、カルボニル基に水素原子が一個結合した構造のアルデヒド基を持つ化合物のこと…

本の虫
3年前
4

エーテルについて

今回はエーテルについてです。 凄く短いので全部無料です。 エテールは酸素元素に二個の炭化…

本の虫
3年前
2

アルコールについて

分かっているとは、思いますが。ここでのアルコールは、お酒のような限定的なアルコールでは無…

本の虫
3年前
1

アルキンについて

アルキンってアナキンみたいですね。 さて、今回はアルキンについてです。アルキンも短いんで…

本の虫
3年前

シクロアルケンについて

今回は、シクロアルケンについてです。 これもシクロアルカンのように短くなっています。全部無料です。 アルケンは、二重結合を1個持つ不飽和炭化水素です。 分子式は です。 これも、もちろんnは3以上です。 性質はアルケンと似たような性質を持っています。 シクロヘキセンも、シクロヘキサンのように色々な形をとります。 その中で最も安定しているのが、半イス型です。これは、高校化学外になっているので、忘れても全然大丈夫です。

アルケンについて

最近、めちゃくちゃ乾燥してきましたね。風邪には気をつけないと。 さて、今回はアルケンにつ…

本の虫
3年前
1

シクロアルカンについて

今日は、昨日に比べて頭痛は少し消えてきました。昨日の夜はやばかったけど、多分もう大丈夫で…

本の虫
3年前
1

アルカンについて

寝不足なのか、今日はめちゃくちゃ頭が痛い。特に右脳。 さて今回はアルカンについてです。 …

本の虫
3年前
1

異性体について

無機化学と違い、多様性がある有機化学だからこそできる異性体。 これも、文字での説明は困難…

本の虫
3年前
1

官能基による分類

ちょっとゼルダにハマりすぎて遅れました。許して下さい。 まず、官能基が何なのか説明します…

本の虫
3年前
4

炭素骨格による分類

有機化合物にも、もちろん分類があります。 今回はその分類について説明します。 初めは文で…

本の虫
3年前
5

そもそも有機化学とは

有機化学についてやる前に、まず有機化学とは何か知っておくべきです。 では、有機化学で出てくる。有機化合物の特徴について説明します。 有機化学は炭素を繋ぐ化学です。 有機化合物の特徴は大きく3つあります。