冷酷紳士

色々やってる人です

冷酷紳士

色々やってる人です

マガジン

最近の記事

経過観察4日目

現実逃避率40% 気分 特に大きな変化なし 脱3日坊主!勉強もしたし、特に文句なしの1日だった。ただ、家の申請を間違えた。バカ。一応メールして返信待ち。あとはテストやばい。頑張れ。一個心残りは帰りの電車なんもできなかったことかな。あと、s20渡したし、きた。

    • 経過観察3日目

      気分 特に目立った変化なし 朝から眠かったね。昨日の夜メンヘラに絡まれたせいで。今日は現実逃避半々くらいかな。数学は今日も早抜け。でもなんもわからないは脱したいから勉強はしてる。とりあえず代数、幾何、哲学はA取りたい。あとは安全に行く。あと、今日行けなかったことにクヨクヨすんなよ!考えてる時間あるなら動け!

      • 経過観察2日目

        気分 無理やりポジティブ→鬱→ポジティブ 今日はずっと現実世界を見ようって意識してた。なんとなく音楽聴いたり、なんとなくなんかするのはやめた。あとゲーム依存もスマホもやめ。途中でしんどくなったけどお世話の甲斐あって復帰(本当に感謝)。色々いいこと思いついた1日だったな。虹走さんの漫画も読んだしそれもよかった。自分たちの世界でいいんだと、そう思った。悩み抜く宣言もした!追記 ボイスが送られて来たよ

        • 経過観察 1日目

          気分 憂鬱→前向き→イライラ&嘘つき 朝は憂鬱だった。勉強したけど、結構寝たし結局動きだしたの10時とか勉強も全くみに入らず。 何を思ったかTwitterで相談をした。運転中に色々考えた結果結構前向きにはなる。その勢いのままストレス発散のために外出までできた。相談中は楽しかった。 夜イライラ発。なんでか知らんけど、yuuちゃんの行動とかスケジュールにイライラすることが多い。単純に羨ましいだけだと思ってるけど、本当にそうなのかはわからない。自分がコミュニティに溶け込んだりした

        経過観察4日目

        マガジン

        • 冷酷さんのひとりごと
          7本

        記事

          アウトプットを太くする

          身の回りで、この人の話わかりやすいな、面白いな、と思える人は誰でも少なからずいると思います。また、話し上手なだけでなく、アイディアマンだったり、教え上手だったりする人は少なからずいると思います。そのような人に共通してることはなんでしょうか?私はアウトプットの太さではないかと思っています。 何かを発表する際に、発表慣れしている人とそうではない人では圧倒的な結果の差が生まれます。話のまとめかた、間の取り方などなど、あげればキリがないほどです。特に、話の内容では、発表慣れしている

          アウトプットを太くする

          ゲームカセットは必要か?

          近年、ゲームを誰でもお手軽にプレイできるようになっています。家庭用ゲーム機の普及もそうですが、スマートフォンでダウンロードして無料でゲームをできるようになっています。現代のそのようなゲーム形態において、一つの問題となるのが家庭用ゲーム機のカセット販売は必要か?という問題です。 最近、私は昔のゲーム、特にDSのゲームをプレイすることにハマっています笑。なんで今更DSなんだ?と思われそうですが、私自身、DSを持っていなかったので、その辺りのゲームを一切プレイしていないんです。先

          ゲームカセットは必要か?

          サムネイルってめっちゃ重要だなって

          本日の朝に、私が運営する実況グループの一時的な活動休止を発表しました。理由は色々ありますが、Twitterで書いた通り、メンバーの体調などを考慮した結果です。再開までは数ヶ月かかりますので、気長に待っていただけると幸いです。 さて、編集の時間がなくなってしまったので、何かしてないと気が気でなくなるなぁってことで、サムネイルの研究をしようかなと。デザインは全く知りませんが、その辺の知識も補完しつつって感じになると思います。 休止期間なんもしてないと感覚も忘れそうなんで、何か

          サムネイルってめっちゃ重要だなって

          あなたが欲しいのは「恋人」ではない

           クリスマスまでに 現在、10月の終盤。この後に控えるイベントといえばハロウィンだが、街並みの中にはそれをどういうわけか通り越して、クリスマスの装飾をしているお店も少なくない。後少しなのだから我慢すればいいものをと、思いつつ、それを横目にこれが商売のやり方なのだろうかと内心こぼす。  クリスマスといえば、サンタさんであるがそれと同時に「誰と過ごすか」が話題に上るものである。クリスマスが近づけば、今年は家族と過ごすだの、友人と過ごすなど人それぞれの過ごし方があり、それを共有す

          あなたが欲しいのは「恋人」ではない

          気づいたら、休めなくなっていた

          週休2日制度、夏休み、ゴールデンウィークなど、休日に対する話題は絶えない。人々は祝日の有無に一喜一憂し、特にSNS上では休みがあれば祭りが起こり、なければお葬式でも行われるのではないかと言った雰囲気が漂うことさえある。さらに、メディアにおいても「ゴールデンウィークは何をするか?」を街頭で聞かれる一般通行人は少なくない。大抵の場合、旅行に行くや誰かと遊ぶなどといったありきたりな回答が返されるのだが、それだけ人々は「休み」に対して敏感であるということである。 さて、最近あなたは

          気づいたら、休めなくなっていた