マガジンのカバー画像

しまっちゃん第2章【軌跡】

7
2019年6月の退職から1年が経ちました。 少し遠回りしましたが、目指したい方向が見えてきたので、心機一転、行動の軌跡を綴ります。
運営しているクリエイター

#島田制作所

長期的な視点は選択肢を変える【軌跡】6

今日の発見は凄いデス。
僕が「長期的な視点」を大切にするようになった原体験をお話しします。
 ①未経験からのプログラミング挫折の話
 ②農業から学んだ長期的視点
の構成です。

【今日の発見】長期的なものの見方をすると、今この瞬間の行動が真逆になる。

***昨日の積み上げ***
◆note1本 生産
◆ブログ1本 生産
◆勉強
 ・Progate PythonⅤ、復習
 ・『退屈なことはPyth

もっとみる
豊かな人生送りたいねって話【軌跡】5

豊かな人生送りたいねって話【軌跡】5

“マネジメント業”に限らずなんですが、どうやら人間を豊かにできるモノは時代によって変わってきてるみたいです。

【今日の発見】「時間」と「精神」が人を豊かにすることは、どうやら間違いなさそう

***昨日の積み上げ***
◆note1本 生産
◆名刺制作、入稿
*************

僕は、「マネジメント=人や組織に成果を上げさせるための提案や行動」と定義していて、 #島田制作所 として提供

もっとみる
「疑問に思うこと」は拾っておいた方が良い【軌跡】4

「疑問に思うこと」は拾っておいた方が良い【軌跡】4

#島田制作所 が展開していこうとしている“マネジメント業”ってそもそも何かって話ですね。
ぼくは、「マネジメント=組織や人に成果を上げさせるための提案や行動」と定義しています。

【今日の発見】疑問とか不満は自分にしかできない何かのヒントになる

***昨日の積み上げ***
◆勉強
 ・Ptogate PythonⅢ復習、Ⅳ
◆会計用語まとめ「ccc(キャッシュコンバージョンサイクル)」
****

もっとみる
ネガティブを言い換えるとこうなりましたの話【軌跡】3

ネガティブを言い換えるとこうなりましたの話【軌跡】3

僕がいま佐賀から展開しようとたくらんでいる #島田制作所 の事業は、制作業とマネジメント業が主な分野です。それぞれどんなことをやっているのか(やっていくのか)を書きましょう。

【今日の発見】ネガティブをポジティブに変換すると、役割がうまれる。

***昨日の積み上げ***
◆note1本 生産
◆勉強
 ・『ノンデザイナーズ・デザインブック』(Robin Williams)
 ・『図解でわかるR

もっとみる
色んなことから逃げ続けるとどうなったか【軌跡】2

色んなことから逃げ続けるとどうなったか【軌跡】2

今日は、「そろそろウカウカもしていられないかもね」という話です。

【今日の発見】逃げ続ければ、そろそろ立ち向かおうかなと思えてくる

***昨日の積み上げ***
◆note1本 生産
◆勉強
 ・『図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 』(城西コンサルタントグループ)
 ・Progate PythonⅡ復習(プログラミング)
*************

前回の記事(▶実際にピンチがチャンス

もっとみる
実際にピンチがチャンスだったことはいくらでもある話【軌跡】1

実際にピンチがチャンスだったことはいくらでもある話【軌跡】1

あ、会社辞めてから1年経ちましたね。まだ会社員時代の月収は超えてないけど、学びあり発見ありの日々を振り返ります。

【今日の発見】前向きに動き続けてたら何かしら舞い込んでくる

***昨日の積み上げ***
◆勉強
 ・『図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 』(城西コンサルタントグループ)
 ・Progate PythonⅢ(プログラミング)
◆名刺制作(デザイン)
*************

もっとみる