見出し画像

2024.0518、日記です🌸ゆーみんさん、の「感謝と祈り」第713話、✨ブッダの言葉、スッタニパータ✨の紹介です。


第713話、ゆーみんさんの引用です。


ゆーみんさんのお話で、🌸犀(さい)の経典🌸の、犀が気になりましたので、ネット検索しました。
ブッダ様のスッタニパータは、犀(さい)の経典だとわかりました。
🔴大谷大学🔴文献から、引用します。

「犀の角のようにただ独り歩め。」
〰️〰️
インドサイは群れではなく単独で行動することが知られています。
●「犀の(一本)角」という比喩表現は「孤独」を意味します。
    ⏩私は寂しがり屋です。自分の事は自分で、決めますが、一人は いやです。皆と、いたいです。

●悩みを生み出す原因が「人のつながり」にあるのなら、そこから一時的に離れてみることが心の成長に必要ということです。

さらに、同じ『スッタニパータ』の58番目の韻文では次のようにうたわれています。

●学識豊かで真理をわきまえ、高邁(こうまい)、明敏な友と交われ。

いろいろと為になることがらを知り、疑惑を除き去って、犀の角のようにただ独り歩め。

●仏教では「悩みの原因となる対人関係から距離をとる」という意味での孤独を勧めると共に「優れた友との交流」を勧めます。

そして、ここでの「友」は対人関係における友人に限定されません。例えば、大学生であれば自身がひたむきに学ぶ学問が「友」になり、

●社会人であれば自身が責任をもって勤しむ仕事が「友」になります。
       ⏩友は人間以外も友としているところが、驚き👀‼️です。

●つまり、自身を成熟へと導くものが総じて「友」と呼ばれるのです。
〰️〰️
以上が学びです。

♪いつもの日記です。

☀️
●4:00~5:30、♡犀の経典を、学びました🔴
●8:26~10:26、🚴サイクリング、5.5km
●14:00~16:30、お昼寝😌🌃💤、寝るのが趣味です
●20:00、2日~3日前から胃がちょっと痛むので、明日(5/19)クリニックフォア田町の診察を予約しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?