現在使用しているキャッシュレス決済まとめ・2

これ以上は決して増やすまいと固く心に誓ったのに、いつの間にやら増えてしまったキャッシュレス決済サービス…ポイント還元のキャンペーンが美味し過ぎて、節約おたくとしては抗うことが出来ませんでした;

もう最近ではどのサービスに残高がいくらあるのか、把握しきれなくなってまいりました。少し断捨離をしたいところですが、IDに紐づいた決済アプリの解約方法がよく分からなくて(ID自体が消えてしまうととても困る)、ずるずると放置してます。

現状を把握するため、現在使用しているキャッシュレス決済について自分用メモとして簡単に纏めました。

QUICPay(クイックペイ)

リクルートカード(還元率2%)を登録中。
現時点でのメインとして活躍しています。
クレカ決済なので、事前チャージの必要が無くとても便利。解約の予定は全くありません。

楽天ペイ

楽天カード(還元率1%)を登録中。
楽天の期間限定ポイントを消費できるところは本当にありがたいです。何か致命的な改悪案件(←期間限定ポイントが使えなくなるとか)が出ない限り、解約の予定は無し。

au PAY

au PAYカードから残高チャージ(還元率1%)
決済時に0.5%還元されますので、ポイント付与率は合計1.5%となかなか高水準。
QUICPayが使えなくて、なおかつ楽天ポイントの利用期限が差し迫っていない場合はau PAYの出番ですね。

メルペイ

決済時の還元率0%
メルカリの売上金を消費するための出口として利用。

決済時にポイント付かないため、使うことのメリットはゼロ。優先順位はかなり低めです。クーポンが配布されたときくらいしか出番がありません。

しかも最近は、そのクーポンが改悪されてきているんですよね。
”201円以上の利用で200ポイント付与”といった高還元クーポンの配布はめっきり無くなりました。たまに配布されても”500円以上の利用で10%還元”程度とあまりにしょぼしょぼ過ぎて、最近全然使ってない…;

そのうちメルカリの売上金はメルカリだけで使うようになりそうです。メルペイのみ解約というのは可能なのかしら…;

PayPay

決済時の還元率0.5%
ヤフオクの売上金の出口にしています。

yahooカードを解約してしまったため、チャージに対するポイントはゼロとなりました。街中での出番はほとんどない。決済時の還元率もかなり低いし、クーポンがあるときしか使っておりません。

でもyahooショッピングはとてもよく利用するので、
(キャンペーンを狙えば還元率となる点がとても素晴らしい)
残高が減ってきたら、銀行経由でチャージをしようかと考えてます。
yahooショッピングを使い続ける限りはPayPayを解約する予定はゼロ。

d払い ←new!

決済時の還元率:店頭0.5%、ネット1%

ahamo移行時に使い始めたサービス。
新規登録キャンペーンに便乗させて頂きましたので、かなりたくさんのポイントを貰いました。確か5,000ポイントくらいは付与してもらった記憶。さすが天下のdocomo様ですね。太っ腹!!

(他社ポイントをdポイントに交換したときに、更に15%還元して貰えるというキャンペーンがものすごく美味しかった。
ありがとうございます!)

その後ahamoから他社へ移ったため、TEL代合算払いが出来なくなったことに伴い最近はほとんど使っていません。
チャージ残高もゼロですので、折を見て解約しようかと考えてます。
ただ、通常ポイントが2万ポイントくらい残ってるので、解約前に使い道を探さないと。SBI証券に紐づけてポイント投資に使おうかな。

ファミペイ ←new!

還元率0.5%
昨年末、新規登録キャンペーンに惹かれて登録をいたしました。でも結局1度も使わなくて長らく放置していたサービス。
(そもそもファミマ自体あんまり利用しない;)

しかしこの夏、楽天証券での積立投信が楽天キャッシュに対応したことで、楽天ギフト購入のために初めてファミペイを利用しました!!

チャージ用に登録しているのはマネックスカード(JCB)
こちらも一応ポイント付与の対象カードとなっていたはず。
しかし確証がありませんので、ちゃんとマネックスポイント(1%還元)が付与されるかかなりドキドキ。

クレカチャージで1%、POSAカード(楽天ギフト/楽天キャッシュ対応)購入時に0.5%、合計1.5%還元というなかなかの高還元。
(ただしクレカチャージは¥20,000/月までの上限あり)

楽天証券での楽天キャッシュ決済が出来る間は、このファミペイも使い続けようと思ってます。

その他

・nanacoカード       :利用中
・WAONカード       :利用中
・AU WALLETカード     :解約したい
Edy連携楽天ポイントカード:解約したい
・d払いプリペイド     :解約したい


こうして改めて書き起こしてみると、思っていた以上に多くてびっくりしています。使わないのは整理しないと…;


二年前くらいに纏めたのはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?