見出し画像

AIアシスタント(β)を利用してみましたー!

NOTEに新たに導入された機能、
AIアシスタント(β版)を利用してみました。


AIが文章を作成してくれるなんて面白そう!
どういう仕上がりになるのかとっても興味ある…!!
という気持ちだけで挑戦してみました。

コツとか活用法とかまだあんまりよく分からないし、
右も左も分からない手探りの状態なんですけど、
AIアシスタントすごいな?!というのが軽く触ってみた感想です。慣れたらけっこう良いサポートをしてくれそう。


まあ、私のNOTEはゲーム(刀剣乱舞)の感想がメインなので、それについてはAIに支えてもらいながら書くような内容ではないんですよね。
(AIにゲームの感想とか書けるのかな…謎)

でも投資の勉強用とか、調べたことのまとめ記事を作るのに使えそうです。経済用語とか、正しく解説してくれる気がする。

あと、自動作成される文章の内容的に、NOTEを商業用として活用されている方にとっては便利だろうなあと思いました。「ちゃんとした」「公的な」雰囲気の文章を、短時間でささっと纏めてくれそう。


AIアシスタント(β版)の利用の流れについて簡単にまとめておきます↓

まず最初に、利用条件への同意が求められます。


同意したらさっそく記事の作成がスタート。
AIに何をして貰いたいかを、選択する画面になるんですね。
(切り口を提案、タイトルを提案、アウトラインを作る…etc)



手始めに、記事のタイトルを考えてもらうことに。
どういう内容の記事を書きたいか、詳しい情報を入力していく流れ↓



情報提供欄の入力上限は300文字。

最初は少ないかなーと思いましたが、あまり情報量が多いとAIも混乱しそうですし、内容も散らかってしまいそうです。
これくらいがちょうど良いかもしれない。
それに300文字あればけっこう詳細に指示が出せると思う。


で、ここは箇条書きの方がAI側も情報を拾いやすい気はしたのですが、なかなか上手く言葉をまとめられなくて…;
結局文章形式でお願いをする形になりました。
(指示を出すのって案外難しい;)


以上の情報をもとに、
AIアシスタントが提案してくれたタイトルがこちら↓


こういうタイトルのブログ、見たことある…!!

あのキーワードを元に
こういうタイトルを提案してくれるとか、AIの学習能力すごいですね。
これらのタイトルは私向きではないので使わなかったけど、こういう系統の記事を書かれている方にとっては良いサポートになると思う。


そしてAIに作ってもらった「導入の文章」がこちら↓

三井住友カードが新たに「NL」を作成しました。
この新カードには、特典が数多くついています。

新規加入者向けには、入会時に10,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。その他にも、各種ショッピングや旅行に利用できる割引や特典が満載です。また、特定の年会費プランに加入すると、最大で6,000円分のクオカードがもらえるキャンペーンも実施中です。

この機会に、三井住友カード(NL)の特典をしっかりと活用しましょう。


うーん、惜しい!
何かいろいろと間違ってる…!!


(特典ポイントの数量がかなり違う…;
そしてクオカードどこから出てきたん…?
情報提供欄には入力しなかったぞ?)


―—とまあ、ところどころ修正の必要はあるものの、
アウトラインはけっこう良い線いってる気がします。
こういう書き出しで始まるブログ、これまで山ほど見てきました。
私がもっとちゃんとした指示を出せたら、人間が作ったものと遜色ないものが完成しそうです。


あと、今回作成して貰ったのはけっこうお堅い感じの内容だったけど、「文章を整える」というコマンドを利用すれば、表現を柔らかくする指示も出せるようです↓


普通の日記みたいなものも書けるのかも???
色々試してみたいと思ってます!



今回はAIサポートでの記事作成は断念して、いつも通りに作りました。もう少し慣れたらAIサポートでさくっと記事が書けるようになるだろうか…


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?