見出し画像

楽天証券&楽天銀行のマネーブリッジ設定での普通預金利率が改悪される件。

年末に、楽天銀行さんからマネーブリッジ設定の預金金利が改定されるというメールを頂きました。


現在は、楽天証券と楽天銀行を連携させるマネーブリッジを設定しておくと、0.1%の金利を受け取れることになっているんですよね。
しかし2022年4月1日以降はこの金利が適用されるのは預金金額300万円までで、オーバーした分については0.04%と大幅に下がるそうです。


楽天銀行マネーブリッジ③

楽天銀行マネーブリッジ②

楽天銀行のHPに掲載されていた告知↓
「マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ」


楽天の改悪案件についてはこれが初ではなくて、
少し前に、2022年4月1日以降は楽天市場でのショッピング時の付与ポイントが<税込み1ポイント>から<税抜き1ポイント>になるという話を耳にしました。
(2,000円のものを購入したら20ポイント付与してもらえたものが、4月以降は18ポイントへと目減りします。
ショック…!(ノД`)・゜・。)


更に同じタイミングで楽天証券投資信託資産形成ポイントも大幅に改悪されるそうではありませんか。

こちらはまだ詳細について詳しく調べておりませんので、私にとってどの程度影響があるかはまだ分かりませんが、無関係という訳にもいきますまい。
(つみたてNISAを楽天カードを使って楽天証券で買付しているので、改悪の程度によってはこれについても検討し直さなければならないかもしれない…(ノД`)・゜・。)


何と言うか…こうも立て続けに改悪が続くと楽天経済圏についてちょっと考えてしまいますね;
とりあえず情報収集に励みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?